
妻がS57年生まれで2008年が厄年(大厄)当たるようなので教えてもらえればと思い、質問をお願い致します。
女性の厄年に「長い物」を「長生き出来ますように」と贈り物を頂くと良いと聞きますが、誰から頂くと良いのでしょうか?
知人の奥さんから聞いた話では「嫁ぎ先の親から反物か、何か長い物を頂くと良い」とも聞きますが
もう一人の知人の奥さんからは「実家の親から頂く物」と聞く人によって答えが異なります。
夫の私からネックレスなど長い物を送るのも良いのかもしれませんが、する以上、私も妻も正式なやり方を知りたく思い
ご教授を願いたく質問をお願いします。
厄払いと言うのに地域差は無いと思うのですが、どうなのでしょうか?
年も明けてしまったので、出来れば早めにと思いますのでお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>厄払いと言うのに地域差は無いと思うのですが、どうなのでしょうか?
いえいえ、そんなことはないのですよ。
それどころか地域によって厄年の数え方が違う場合すらあるのです。
ですからお話を伺った方々のどなたが正しくどなたが間違っているということはなく、それぞれその地方などで伝わっているやり方を挙げられているだけなのでしょう。
もしそういった作法をきちんと尊重されたい場合はご自身のご出身の地域などに絞って情報を収集されると宜しいかと思います。
しかし「縁起物」ですから「長いものを贈るのが吉とされているのなら何をおいても夫である自分から贈ろうじゃないか」というくらいに解釈されても構わないのです。
「こうしなければならない」ということではありませんからね。
やはり奥様を一番大切に思われているであろうご主人から贈られるのが何よりであるように思います。
mapatoさま
こんにちは。
レスをありがとうございます。
>それどころか地域によって厄年の数え方が違う場合すらあるのです。
なるほど!地域差があったんですね。
確かに縁起物だからおっしゃってる様に硬く考える必要は無いですよね。
大変に参考になるご意見をありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
1を書きました。
書き間違いだったのですね。
うちの周辺では、本人(奥様)の親・姉妹から長いもの=帯などを贈ります。
でも人によっては、頂けるならじゃあ帯よりワンピースが欲しいなとか、帯よりバッグにしてねとか、楽しい注文をするようにカジュアルな風習になっています。私の知る範囲ですが。
正式にはどうか知りませんが、ネットでは特に誰から贈るべきという記載は見つけられませんでした。
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
http://www.kochikc.co.jp/assist/tokushu/56.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa463440.html
mint_65さん
レスをありがとうございます。
私も先日、特に誰から贈るべきというのをネットで調べたのですが、分かりませんでした。
どこかで「自分でネックレスを買った」と言うのも見かけたくらいです。
特に贈り物は誰から~と言うのは無いのかもしれませんね。
また、本人(妻)から(妻の)両親に「厄年なので○○を買って」と催促するのもどうかと思うので(気の回しすぎかもしれませんが)
他の方から参考意見が無いようでしたら私から財布など普段、身に着けるもので何か考えてみます。
※ワンピースとか参考にさせて頂きます。
参考URLまでありがとうございました。
色々と勉強になりました。

No.1
- 回答日時:
>妻がS57年生まれで2008年が厄年
女性は数え年19、33、37のはずですが?
2008年が前厄・本厄・後厄にあたるのは昭和50、51、52年に生まれた方です。
奥さまは該当しないことになると思いますが?
http://www.otorisama.or.jp/yaku.html
http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/#quick_ref
この回答への補足
レスをありがとうございます。
そして申し訳ない、おっしゃるとおり妻はS52年生まれです。
よく1977年=S57と間違ってしまいます(冷汗
正しくは1977年=S52年ですよね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新年・正月・大晦日 神様を信じてないのに初詣? 5 2023/01/05 20:18
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 夫婦 長男の嫁のことで少し悩んでいます。 7 2022/04/12 20:53
- 結婚・離婚 現在交際10ヶ月、25の僕と24歳の彼女の話です。 僕は今、愛媛県で一人暮らしをしていますが、長男と 2 2022/12/27 02:19
- 子供 大学2年の娘について相談です。 4 2022/05/03 16:13
- 片思い・告白 長文なります!自分の長い片思い話です! 4 2023/04/26 20:52
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 相続・贈与 現在、60代の実母と、母と同い年で再婚した義理の父と、私と私の夫(マスオさん)と5歳の息子と、親が再 8 2022/06/05 06:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤いロープで両手両足を縛られ...
-
厄年の厄祓い
-
60歳は還暦と言いますが、8...
-
厄年の彼へお守りを贈りたい
-
作務衣専門店の実店舗を探して...
-
私は1999年生まれ(平成11年)8月...
-
前厄、本厄、後厄に新車の購入
-
☆若いときの苦労☆
-
「厄落とししたと思えばいいよ...
-
私は今現在34歳、来年35歳にな...
-
夫婦揃って厄年なのですが…
-
厄年
-
厄年に新車購入は大丈夫?
-
【アメリカにも厄年という文化...
-
厄年(大厄)に旅行をする予定...
-
土用の間に土いじりをしてしま...
-
自治会の通常総会の年度について
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
月の最後の週の呼び名は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「厄落とししたと思えばいいよ...
-
厄年(大厄)に旅行をする予定...
-
厄年に新車購入は大丈夫?
-
新年会、還暦、厄入りの飲み会...
-
厄払いの飲み会
-
還暦同窓会の幹事です。良かっ...
-
のし袋の書き方
-
男の厄年はいつ?
-
前厄、本厄、後厄に新車の購入
-
60歳は還暦と言いますが、8...
-
厄年ってやっぱ何かありましたか?
-
スピリチュアルな観点で・・・...
-
厄年の過ごし方について・・・
-
ついてなさすぎる。 産まれてか...
-
今年旦那と娘が八方塞がりの年...
-
冠婚葬祭の「初老」(厄年)の...
-
厄年での高額買い物
-
【厄除け祈願について】引越し...
-
4才差と10才差の相手とは結...
-
夫婦揃って厄年なのですが…
おすすめ情報