dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。昨年末、定期点検のため自宅でディーラに車を預けたところ、帰路、追突事故に遭ったと連絡がありました。幸い運転者は特に怪我はないのですが、保険会社に全損申請をしていると聞きました。当方の車両(外国車)は2005年11月に新車登録し、ちょうど2年点検を実施する際の事故でした。全損に対する補償について皆さんのQ&Aからは、あまり期待(新車など)できないのですが、今回ディーラが起こした(実際には被害者で過失割合は0%)事故であり、当方の出費が発生した場合、どうにも怒りがおさまりません。ディーラからの条件提示はこれからですが、今後、交渉を進めていくうえでの目指すべき目標や良きアドバイスがありましたらご回答宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

車屋4社お付き合いしてます。



保険を利用して直して、何か付けて簡便
同等の車両を仕入れて弁償しお詫びでUPを付けてあげる。
全損・予定下取を割り出して。新車を進める。(負担有りですが、値引きが大きい)

過失にはまったく関係ありません。 
交通事故では無く、預かった車の弁償のお話になります。 

ちなみに、私の親類は車検で自宅で渡して業者が交通事故を起こしました人身事故(死亡)
その車 正面が少し凹んでる程度ですが
車検が出来ても乗れといっても乗れません。
強制買取で相場+100万円でしたね。 

通常 高級外車はローダーで搬送です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる回答ありがとうございます。
なんとなく、補償例の2,3番目あたりで進めている気配を感じてます。確かに、預かった車の弁償ですね!このあたりで主張していきます。

お礼日時:2008/01/08 19:22

大変参考になる回答ありがとうございます。


なんとなく、補償例の2,3番目あたりで進めている気配を感じてます。確かに、預かった車の弁償ですね!このあたりで主張していきます。

= ぶっ壊した車なんて乗るか! 怒って大丈夫です。 
恐喝にならないでしょう。
全損・予定下取を割り出して。新車を進める。
(負担有りですが、値引きが大きい)

車以外なら態々買ってまで弁償です。

代車はデモカーを借りて くたくたにして返してあげましょう。

M車?B車?W車かな? 

M車なら ディーゼルデモ乗りましたが中々宜しいかったです。 

新車で200万は引くようでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
当方、B車です。今は、同年式の同ランクを代車として乗ってます。
ディーラから一応希望を聞かれたので、同シリーズのランクアップ(排気量UP)がしたいな~と答えてます。ただ、現金の持ち出しは原則したくないですね。
しかし、M車の200万引きは大きいですね...

お礼日時:2008/01/09 12:03

約款には「被保険者が法律上の損害賠償責任を負担する事によって被る損害に対して・・・」と書かれています。


法律上の損害賠償責任ですから、本来なら裁判を提起した場合に判決や和解で決るはずの金額です。
全損であれば、減価償却を考慮した車両の時価額、代車料、買換え費用等、請求できる事になります。
しかし、保険会社は買換え費用や代車料を認めません。
(過失0の場合は代車料を認めています)
約款にある「法律上の損害賠償責任」は何処に行ったのでしょうか?

貴方が請求出来るのは時価額の車両代金だけでなく本来は買換え費用も請求できます。
当然代車料もです。
    • good
    • 0

>一般的にディーラは顧客の車両運搬時の事故に対する備え(保険?)はしていないものでしょうか?



ディーラーや整備工場が顧客の車を預かっているときの事故に関しては
顧客が加入の自動車保険は使えません。
従って、通常であればそれ用の保険に加入していますが、具体的には
そのディーラーに聞いて見ないと内容は分かりません。

なお、交渉はディーラーにまかせておいた方が良いのではないでしょうか。
ディーラーも大事な顧客の車ですので、それなりの対応はしてくれると思い
ますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本日ディーラより連絡があり、保険会社が時価での補償で済ませたがっているが、お客様の車を預かったうえでの事故であり、運転者も多少の怪我を負っているので、強きで交渉を進めていると聞きました。場合によっては保険会社より当方への確認があるかもしれないとも言われました。また、ローンについても残債確認のうえ、解約手続きをディーラが進めたいと言ってきました。今のところ、誠意を持って対応して頂いており、経過を見守りたいと思います。

お礼日時:2008/01/07 21:04

追突事故ですとディーラーに責任を負わす事は原則として困難です。


ただ、加害者からの補償がない場合にはディーラーとの話し合いとなりますが、法的にはディーラーに補償を求めるのは無理だと思います。

また相手からの補償は法的には時価額が限度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
法的に攻めると難しそうですね!先方(加害者)との交渉は全てディーラが担当することになっていますが、当方(所有者)も加わったほうが良いのでしょうか?また、一般的にディーラは顧客の車両運搬時の事故に対する備え(保険?)はしていないものでしょうか?
それなりに名のあるディーラかつ今後の関係もあるので、誠意ある対応を期待してますが....

お礼日時:2008/01/07 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!