dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駅までの移動や買い物に行くため、自分の貯金で、スクーターを購入しました。
現在、家にある古い半キャップ型ヘルメットをかぶって練習中です。

(1)スクーターのヘルメットについて

今度、新品を買うつもりですが、家族が「危ないからフルフェイスのヘルメットを買うように」と強く薦めてきました。
半キャップ型やジェット型ヘルメットだとそんなに安全性が下がってしまうのでしょうか?
正直、フルフェイスはちょっと・・・と思っています。

(2)スクーターの前カゴ

個人的に気になっているので、宜しければ答えてください。
若者が乗っているスクーターを見ると、ほとんど前カゴをつけていません。
通勤や通学の際、皆様はメットインスペースとコンビニフックだけで十分ですか?
学生はそれなりに荷物もあると思うのですが…

私は20代ですが(主婦ではありません)、実用性を重視してヤマハのJOGポシェという前カゴ付スクーターを購入しました。
(バイク屋でDioチェスタを買おうと思ったら国産車を薦められた為)

デザイン的には、スクーピーやビーノの方が魅力的だと思います。
ただ買い物した時など、荷物がメットインスペースだけでは入りきらないだろうと予想して前カゴ付を選択したのです。
自分で納得して買ったので良いのですが、周囲ではほとんどカゴ付を見かけないので質問しました。

A 回答 (9件)

半キャップは止めたほうがいいですね。


ジェットであれば、充分な保護性能があります。
何度か私自身が「人体実験」しています。
事故とも言う。
人間は無意識のうちに顔を守りますから、顔面強打ということは、今のところありません。
身体は改造人間になりましたが。
フルフェイスの方が良いのは事実ですが、好みで選んでも差し支えないと思います。

カゴは無くてもメットインスペースとコンビニフックで充分です。
荷物スペースを追加する場合は、前ではなくリアキャリアに箱を付けたりしますね。
あれば便利なのですけど。前カゴ。
たくさん入れるとヘッドライトの光をさえぎってしまうので、見た目ほど入れられないというのも理由の一つかも。
そのためJOGポシェなどは、ライトが下に付いていますよね。
「おばさんっぽい」というのも、理由になるかも。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですか、ではジェット型を検討してみようと思います。
フルフェイスは、冬はともかく夏は蒸れそうですよね。。。

>JOGポシェなどは、ライトが下に
>「おばさんっぽい」
私も主婦向けのスクーターだとは思いました(笑)

お礼日時:2008/01/09 22:41

(1)


ジェットでも、一応満足な保護性能はあります。
が、どうしても顎周辺が空いてる分、そこはガードできません。
それと、ホームセンターに売ってるような無名・安物はやめましょう。
「Arai」「SHOEI」「OGK」「ZENITH(ヤマハ)」などであれば、大丈夫だと思います。

安全性 
高)フルフェイス>>ジェットヘル>>(超えられない壁)>>ハーフ(低
高)Arai>>>>SHOEI>>OGK=ZENITH(低

って感じです。

(2)
大量の買い物を原付でする際は、前かごは重宝すると思います。
が、通勤や通学は…正直言って前かごはダサイんでね(笑)
リュック背負うか、GIVIのリアボックスをつけた方が100倍マシです。
メットイン+リュック+GIVIボックスなら、前かごは必要ないぐらい持てます。
この3点装備に前かごをつけたら…ビッグスクーター並みに収納ができます(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり安全性を考えて、フルフェイスかジェットヘルのどちらかを買うことにします。

>通勤や通学は…正直言って前かごはダサイんでね(笑)
やはり、これが第一の理由ですよね(笑)
私の場合、大量に買い物をする訳ではないので、カゴなしでも良かったかなと皆様の回答を読んでいると思いました。

お礼日時:2008/01/10 12:43

少し違う観点からですが、私も、頭と顔を保護する点でフルフェースに1票です。


いくら上等なヘルメットでも守ってくれるのは頭蓋骨だけで、首の骨は守ってくれません。どんなヘルメットを被っていても、所詮半分は気休めです。
もう10名近い友人をバイク事故で失いましたが、半数はフル装備です。
(湿っぽい話でごめんなさい。)

また、フルフェイスは頑丈な分、重いです。
重さに慣れて(首の筋肉が鍛えられて)くれば気にもならなくなりますが、余程バイクの運転が好きな方でない限り、慣れる前に首が痛くなって嫌になるかもしれません。

私自身、ジェットタイプ(主に原付スクータ用)とフルフェイスを併用していますが、やはりお手軽なのは、下記のようなジェットヘルです。(下記のほかAraiとHONDA名のOGKもありますが。)
このグレードのもので有れば、軽い割に帽体の安全性も十分ですし、、、、格好もね?

当方お○さんですが、スクーターのメリットは搭載性でしょう。
JOGポシェを薦めたバイク屋さんにセンスを感じます。
ただし、ポシェのFバスケットは3kgまでで重いものはダメです。
これを守っていれば、Fバスケット荷物の重みが運転に影響することは殆どありません。
※注意!!Fバスケットを使用する際には、荷物が飛び出さないよう、「運転時の安全のために」必ずシャッター(フタ)を使用してください。

さらには、リヤにもボックス(フルフェイスが丁度1個入るくらいのもの。5、6000円位の鍵付きで十分。)をお勧めしたいですね。(フタ無しかごは逆に危険です。)
そうすれば、レインコート、タオル、代え靴・靴下などなど、咄嗟の雨などの時に必要な小物を常備できますし、荷物運びに使おうとすれば、スーパーのレジ大袋3個分以上の買い物でも楽々収納できます(前後かご無しなら、メットインとコンビニフックに大袋1個ずつが限界)。

うちのスクータには、FかごorRボックスは必ず付けていますし、最近よく使っているリードには、2つとも付けてます。
ピンとした姿勢で颯爽と乗りこなせば、格好良いと思うんですけどねぇ。。。感覚ずれてますかね??(苦笑

参考URL:http://www.ysgear.co.jp/mc/special/helmet/jet/ze …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
フルフェイスの場合重量が重いというのは、おっしゃる通りだと思います。

>うちのスクータには、FかごorRボックスは必ず付けていますし
家族もカブに、前後カゴをつけて使用しているので、感覚がずれているということは・・・

お礼日時:2008/01/10 12:41

絶対フルフェイスに1票!!


半ヘル
高校の時、ツレが半ヘルで頭を強打し死にました・・・
半ヘルは飛んでました・・
ジェットヘル
原付ではないんですが、夏場暑くてメーカー品のJTヘルかぶってました。
事故って顎縫って、前歯3本消えました・・・
それからはずっとフルフェイスです。
知り合いは顎の骨折って1ヶ月ほど上顎と下顎を針金みたいなので固定され、口が開かないのでずっと、飲み物と、ゼリーみたいのだけで生活してました・・・

私はリアBOXつけてます。
雨が降っても中が濡れないので便利です。
前カゴは付けてないですけど、あれば必ず使うと思います。
見た目より実用性ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
事故や安全性を考えると、確かにフルフェイスが良いですよね。

お礼日時:2008/01/10 12:36

他の方もおっしゃるように、安全性の面から言えば半ヘルよりフルフェイスの方がいいのは間違いないです。


転倒時の保護はもちろんですが、走行中もいろんな物(虫とか小石とか)が飛んできたりするので。
冬で気温が低いときは、顔に直接風が当たって寒すぎて涙が出てきますし…。
とは言え私は、上記の問題を感じながらも10年間ほどずっと半ヘルです。
事故や転倒の経験も何回かありますが、幸い顔に傷を負うことはなかったので、結果的によかっただけなんですけどね。
私の場合、最初に半ヘルを買っちゃったので、フルフェイスを買い足すタイミングを逃し続けてます。
半ヘルを利用してる多くの人が、そんな感じなんじゃないでしょうか。
なので最初に買うのはフルフェイスをおすすめします!

荷物に関しては、メットインとコンビニフックだけでも十分いろんなものが運べますよ。
前かごは利用したことがないんですが、No. 4 の回答者さんがおっしゃるようにハンドル操作に影響しそうで怖いです。
それなら足もとに置いた方が安定しそうなんですが、どうなんでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までの回答を拝見していると半キャップ型は危ないようなので、やめようと思いました。

>荷物に関しては、メットインとコンビニフックだけでも十分いろんなものが運べますよ。
ご意見を見ていると、メットインの収納は結構たくさん物が入るんですね。
今回初めてのスクーター購入で、安全性・実用性を考えてカゴ付を買いましたが、それなら見た目の好みで決めても良かったのかもしれません。

お礼日時:2008/01/09 23:07

ビッグネーム L theセカンド!のあとでいさかか緊張ですが。


ヘルメットは大事です。しかも最初が。
ここでいい加減なヘルメットになじんでしまうと歯止めが効きません。
例をあげると、寒空にヘッドギア、。ヘルメットつけるの忘れていました。やはり、アライのSZをなんでかってやらなかったんだろう(実はあまりに高価で買えないし、自分のは2個あっても貸せないし、家族もSZだけど、貸す気ないし。ヘルメットぐらい自分で買えよって感じ)と思いました。
私も1/3はジョグに乗ります。4kmを越えると乗りません。燃費がすごいから。あんだけガソリン食わすなら選択肢は何台もありますから。でもジョグに乗るときは、前輪荷重をかけとかないとすぐ前があがります。そんなわけで、前にかごがあるジョグなんてうらやまし。
しっかり荷物を積んでくださいね。
以上、おさらいですが、事故を起こさないためには、アライのSZ、
前かごには、荷物いっぱい。

目いっぱい失礼しますた。
    • good
    • 0

ヘルメットは出来るだけフルフェイスの方が良いと思います。

顔面強打はあまり無いとは思いますが、顎などはジェットヘルでは護りようがありません。また全体強度で見てもより球形にちかいフルフェイスの方が丈夫だと思います。女性なら尚更だと思います。

前かごをつけないのは単に見栄えの問題と、実際前に荷物を積むと車体の動きが不安定になるからでしょう。重量物は重心から離れれば離れるほど車体への影響が大きくなります。また前輪は操舵を司るので余計に影響が大きいと思います。もし私なら、後ろにボックスなりかごを付けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに顎は、フルフェイスでないと保護できないと思います。
そのような事故を起こさないように、注意はしたいのですが・・・

前カゴの有無と車体の動きについては、あまり考えていなかったので、ご意見参考になりました。

お礼日時:2008/01/09 22:50

追加です。


ジェットヘルメットの安全性ですが、私はシールド付きのスポーツジェットか純正コンペシールドをつけていたので、直接の顔面強打は避けられました。
メーカー純正シールドはちょっとした厚さがあるので。
シールドなしやペラペラな物だと危なかったかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスの補足ありがとうございます。
ヘルメットでも、製品によって強度が違うんですね。

お礼日時:2008/01/09 22:46

ジェット型は視野の広さと開放感、利便性(顔を隠さないので、ヘルメットを被ったまま水を飲んだり、対話することができる)、フルフェイス型は高い安全性(顔面から転倒するような場合)が利点として上げられる。



フルフェイス型やジェット型ではベンチレーションシステムと呼ばれる、通気口が帽体上部、チンガード部分にあり、走行中、ヘルメット内部に空気の流れを作り出す仕組みを持ったものもある。フルフェイス型でありながらフェイスガード部分をシールドごと開閉出来たり、帽体との分割・合体が自在な構造のものもある。

やっぱり フルフェイスが 安全性では 一番ですよ。
事故が起こってからでは遅いですし。フルフェイスを進めたご家族様も 少しは
安心していられるわけですから。

半キャップ型ヘルメットは一見涼しそうに見えるが、ベンチレーションシステムが無く、通気性がないために夏場は中が蒸れ、冬は露出部の多さで顔が凍えるように寒くなる。そういった点ではジェットタイプやフルフェイスタイプのヘルメットよりも不快である。また、耳の上方にあたる部分の頭蓋骨は比較的薄いため、側頭部の衝撃は致命傷になりやいやすい。

カゴは あったほうがいいと思いますよ。ましてや 女性なんですから おかしくないし。 JOGポシェだったら なおさらいいと思いますね。たまに 籠なしスクターで 荷物を足元において走っている人を見かけますが・・・・足元の荷物のせいで ガニ股乗りに なってますよね。

いい ご家族ですね。それだけ心配しているってこと。フルフェイスに 私も 一票 入れておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フルフェイスに一票ですね。
私の運動神経が鈍いので、家族は心配しています。
ただ個人的にはジェット型でも大丈夫なのではないかと…
ヘルメットについて詳しく解説して下さりありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/09 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!