
このカテゴリで正しいのかちょっとよくわかりませんが質問します。
このあいだ、チーズにカビを生やしてしまいました。
カビが生えた表面を全部切り取って保存しようと思ったのですが、きっと切り取った表面にもカビの胞子や菌糸がある程度ついているだろうから70%エタノールで消毒してみようということにしました。
そこで、エタノールを水道水で60~70%ぐらいにしたものにチーズを入れたら、チーズの表面から泡が出てきました。
エタノールから気体が出る反応といえば、脱水によるエチレンの発生など硫酸を入れてなおかつ高温でという条件のものしか思いつかなかったので、室温でチーズを入れただけで発生するこの泡はいったい何なんだろう?と疑問に思いました。
インターネットで調べてみたのですが、思うように答えが見つかりません、どんな反応なのか解る方、お教えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エタノールを水道水で希釈した際、脱気はしたでしょうか。
アルコールと水を混ぜると発熱するのはご存じだと思いますが、その際に無数の泡がでることがあります。通常ガラス器具などが汚れているとよく分かるのですが、きれいだとわからないものです。そのまま、異物を入れるとその異物の周りに泡がつきますが、それではないですか?あと考えられるのはチーズの中の発酵した際に発生する二酸化炭素がなんらかの形でチーズの中に閉じこめられていて、アルコールを入れた時に変性によって表面がひび割れて中に閉じこめられていた気体が泡となって出てきた可能性もありますがどうでしょうか。
念のため、脱気したアルコールでやってみて下さい。
確かに脱気はしていませんでした。
そのとき使用した容器は新品の使い捨てプラスチックコップです。入れ物がきれいだったから泡に気づかなかったのかもしれません。
脱気したエタノールでやってみます。
ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
エタノールじゃなくて水ですよ。
水を脱気する方がいいです。室温で水には空気が結構溶けますが、アルコールには水ほど溶けないから、脱気していない水をアルコールと混ぜると泡が出るんです。
エタノールに脱気した水を加えてみるのと、脱気していない水を加えてみる、
脱気していない水に脱気したエタノールと脱気していないエタノールを加える
等の実験してみたらわかるんじゃないでしょうか。
この回答への補足
この場を借りてみなさまにお礼申し上げます。
質問の締め切りが遅くなり申し訳ありません。
実際に試してどうなるかを検証してから締め切ろうと思っていたのですが、チーズを研究室の冷蔵庫においているうちにみんなに食べられてしまいました(もともとおみやげ物だったので・・・)。
そのうち同じ種類のチーズをどこかで買ってきて試してみます。
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
70%エタノールを脱気しようと思ってたんですが、水だけ脱気すれば良いですね。
脱気した水、脱気してない水の両方で作った70%エタノールにチーズを入れて同じ現象が起こるか試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学・カビ 2 2022/12/19 01:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 2 2023/05/04 11:44
- 掃除・片付け キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 5 2023/05/04 11:42
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 掃除・片付け お風呂場のカビや水アカについて 1 2022/12/15 16:33
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 化学では、銀食器が黒ずんで酸化した?硫化した?どちらが正しい? 2 2023/07/21 08:03
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 食べ物・食材 ◉カマンベール入りチーズ表記について カマンベールチーズのラベル表記で→ 【 カマンベール入りチーズ 8 2023/07/18 07:25
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報