dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在カーナビの購入を検討しているのですが、知人からあまり古い車は車速がとれないので付けれないよと言われました。
三洋のゴリラなどポータブルなら可能だろうけど、とのことで。
ちなみに私の車は元年式のサーフです。
実際まだカーショップに直接聞いてはいないのですが、営業受ける前に知識をつけておきたく質問致しました。

A 回答 (8件)

車速パルスが必要なカーナビに車速パルスを入力してないと、交差点手前の「あと、**メートルです。

」って案内と拡大表示がなくなる機種があったり、その他不都合が出る機種があるのでうかつに車速パルスを必要とする機種を使うのはやめといたほうが良いです。
どうしても使いたければ、パルス発生器つけることになります。
カーナビメーカーによってはタイヤを磁性化したりしてパルスを取り出すオプションがあります。(値は張る)
また、メーターパネルの裏側のスピードメーターケーブルの差込部に社外品でパルス発生器をつけたりもできます。
いずれの方法も、自分で取り付けできないならカーショップ等に頼むことになると思うので、結局購入するところで取り付けできる事を確認する必要があります。
    • good
    • 1

http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/index …

たぶんいけると思う。
メーカー名の後は、ハイラックスのタブをクリックしてください。
で、自分の車の型式があればOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な資料有難う御座います。
悲しいかな私のは載って無かったのですが、具体的に分かるので助かります。

お礼日時:2008/01/13 19:35

車速センサーがないとつけられないのではなく車速センサーを利用しいるモデルではうまく作動しないです。



ほとんどの車は取り付けるスペースはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしセンサーが無い場合は、車速センサーを利用しないモデルを買うか、No.5の方に教えていただいた発生器を別途付けるということですね?

お礼日時:2008/01/13 19:28

車速パルスというのはスピードメーター関係の信号です。


一般には衛星の電波以外にタイヤの回転数の信号(距離計ね)を車からもらって精度を上げています。

平成元年・・・130かな?だとすると電子制御が入っているので信号が取れるかもしれないですが・・・ちょっと資料がないです。

衛星の電波のみ使用するタイプ(ポータブルタイプ)なら
車速センサーに関係なく使えます。
精度的には少々劣りますが、これで十分という方も多いです。

また車速センサーがない車でも汎用の車速パルス発生器

http://www.rakuten.co.jp/iida/429146/429171/

を装着すれば車速パルスが取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
実は60系だったりします。
車速パルス発生器というのも安いんですね。
そこそこの精度があれば十分かなと思ってたんですが、選択肢が増えそうです。

お礼日時:2008/01/13 19:24

今のGPSシステムはすごいです。

車からの情報をもらわずとも、道を外しません。もっとも機種によると思いますが。
車の幅ぎりぎりの山道を走ってみましたが、谷に落とされる事はありませんでした。スピード表示もほとんど車のメーターと同じでした。

もっとも、車からの情報を得られないので、トンネルの中とか、多分都市部のビルの間では差が出て来るとおもいます。

携帯(携帯電話ではありません)カーナビのゴリラなんて、もともと車のデーター取り込めないんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
GPSの精度ってそんなにいいんですね。
ますます安心出来ました。

お礼日時:2008/01/13 19:17

ANo.1さんの仰るように、対応方法はあると思います。



>車速が取れたら…運転中のナビ操作ができなくなるのだろうか…?
車速で操作の禁止は行なってないですよ。(うちのナビの場合)
最近のナビについては、ちょっと情報不足なので、もしかすると。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
参考になりました!

お礼日時:2008/01/13 19:16

私も、車速を付けずに使っていますが、NO1さんが書かれたとおりの現象が起こったり、到着時間がずっこけたりするだけで、車速が取れないのでナビが取り付けられないと言うことはありません。



ショップでは、こう言ったことを説明されるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。
道に迷わない程度、で十分なので十分です!

お礼日時:2008/01/13 19:15

車速なしでナビを使用しています。



詳しくはわかりませんが、カーナビは車速をパルス信号で取得しているそうです。
古い車はパルス信号そのものが出ていないとか…。
簡単に言うと、デジタルかアナログかの違いだと思います。(パルスがデジタル)

ただし、パルス変換するパーツもあるそうですので、詳しくはショップの方に尋ねてください。

なお、付けることができないのではなく、自車位置の精度が落ちる程度で、ナビそのものは利用することができます。

車速が取れない場合、衛星からの信号のみに頼ることになるので、トンネル内や立体駐車場などでは若干狂います。
また、速度が頻繁に変わるような状況にも弱いかもしれません。
急加速などを行い、近接している路地を曲がった場合など、数十メートル程度の誤差が生じ、路地を一本間違って表示したりすることもありますが、しばらく走ると位置を修正してくれます。

参考になれば幸いです。

独り言
車速が取れたら…運転中のナビ操作ができなくなるのだろうか…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
良く理解出来ました!
あまり精度は重視していないので何とかなる気がします。

お礼日時:2008/01/13 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!