dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乾式のエアクリのエレメントを洗って半乾きのまま取り付けたのですが、エンジンをかけたらいつも安定しているアイドリングが急に不安定になりました。原因はやっぱり乾いていないからですかね?ちなみにアーシングも同時にやったのですが、これは関係無いと思うのですがどうなのでしょう?バイクはVRX400、キャブはノーマルでエアクリ取り付け後アイドリング調整はしていません。マフラーは社外ですけど冬場以外不安定になる事はありませんでした。どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

湿式ですね?


洗った液体によります。

「水」モトクロスなどでは水で洗い、数個ウエット・ダストコース用に持ち歩きます。ママレモンを使い洗濯のように干し、完全に乾いてから余分なダストを落とし、専用のエアクリーナーオイルをビニール袋に入れて適量しみこませます。水なら、半乾きで取り付ければ上がまわらならくなりますよ。ドレンを落とせば直ります。

「ガソリン」危ない・もったいない・エアクリーナー素材によってはNG

「洗油」「灯油」半乾きで取り付けてもすぐ乾きます。ただし、エアクリーナーってダスト除去が目的です。メーカー推奨OILを塗布しましょう。マニュアルには何CCとまで書いてあります。ただ、ash1977さんは社外エレメントなので以下を参照してください。

絞り方 雑巾のようにねじっては絶対ダメ。OIL塗布時も握り絞りです。そしてしばらく置く。
しばらく置くと、下方に全力で握り絞っても余分なOILがポテッと溜まってきます。それを絞ってから取り付け。
社外エレメントは抜けがいいように目が粗く造ってあります(2重構造もあり)エレメント専用オイルをお勧めします。

洗っただけ→すぐ乾く→抜けがよく薄くなる→アイドリングが不安定になってもおかしくないです。
ちょうど、社外のマフラーを冬場使ったみたいに・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フィルター専用クリーナーですので洗油ですね。メンテ本に2ストのオイルでもよいと書いてあったので2ストオイルを染み込ませてたのですが、かぶったので最近は付けてませんでした。これから専用オイルを付けようかと思います。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2002/10/01 21:53

#5>


#1さんに対する補足に湿式とありましたね。
失礼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ失礼しました・・・。

お礼日時:2002/10/01 21:55

>#3さんの回答は湿式フィルターの場合


あれ?#3の回答は#1さん宛ての補足の後に書き込まれてますから正しい気がするのは私だけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が間違えたのにすみません・・・。わざわざありがとうございました!

お礼日時:2002/10/01 21:43

補足です。


#3さんの回答は湿式フィルターの場合ですね。

乾式は絶対に洗ってはいけないとあるので#1の言うように新しいフィルターに交換すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乾式は洗えないと言う事を知っていながら間違えてしまいました・・・・。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2002/10/01 21:38

洗ったあとにしみこませた液体は何でしょう?


普通はエンジンオイルと同じものを推奨しているようですが、堅いんですよね。
灯油で洗って絞るだけ、がお勧めです。ただし、抵抗が少なくなって空気の通りが良くなるので、ガスは薄めになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗ってからは何もつけていません。前に2ストのオイルを染み込ませたのですが、かぶり気味になったのでそれ以来何もつけてませんね。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2002/10/01 21:34

何で洗われたの解からないのでハッキリとは答えられないのですが


半乾きなら そこの液体?も吸い込まれているから濃い状態になってアイドリングがバラツクのではないでしょうか? あと上が回らないとか無いですか?

乾いてから再び試してみた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

湿式スポンジフィルター専用のクリーナで洗いました。その後様子を見たら少しばらつきがなくなったのでもうしばらく様子を見ようと思います。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2002/10/01 21:30

乾式のエアクリーナーを洗ったとのことですが、乾式のエアクリーナーは洗えません。


コンプレッサーのエアーで吹いてゴミを飛ばすだけです。
洗えるのは、湿式のエアクリーナーだけです。

そして、ホンダのバイクのエアクリーナーの多くは、「ビスカス式」が使われています。
これは、特殊な織り方をした濾紙にオイルを染み込ませたもので、
ほかの方式より耐久性が高いのですが、エアーで吹くと繊維が潰れてしまうため、
清掃できません。
もちろん、洗うこともできません。

新品に交換したほうがいいでしょう。

この回答への補足

失礼しました、湿式です。デイトナ製カスタムエアクリーナーでドーナツ状のスポンジタイプです。湿式と言う事で再度アドバイスいただけませんかねぇ?

補足日時:2002/09/28 23:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!