dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)の箱から5回札を引くと,引いた札の平均値が0.5 標準偏差が0.1
(2)の箱から50回札を引くと,引いた札の平均値が0.4 標準偏差が0.2
(3)の箱から100回札を引くと,引いた札の平均値が0.3 標準偏差が0.3
※ひいた札は元に戻さない&箱には無限個の札が入っていると仮定
※箱の中の真の平均値、標準偏差は不明
※必要であれば、引いたそれぞれの札の値もわかる(他の統計量も計算可能)

次に(1)(2)(3)の箱からできるだけ大きい値の書いた札を引く
確率が高い(期待値が高い)のはどの箱か?

が知りたいです。
可能であれば数値解析ではなく(多少の誤差も許容) 
例えば 引いた札数+平均×標準偏差 に比例する
など方程式?計算式?などないものでしょうか?

実際にやりたいことが、1000通りくらいの箱があり、それらを期待値順に並べたいと思っています。

統計解析について知識がないため、無茶なことor非常に簡単なことがわかっていません。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

確率が高い(期待値が高い)のは(1)の箱

この回答への補足

>確率が高い(期待値が高い)のは(1)の箱
なぜなのでしょう?
母数が少ないのでたまたまではなぜないのでしょうか?

補足日時:2008/01/24 07:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!