
どうも納得できないので、皆さんの意見を聞かせてください。
私が最近働き始めた会社の人達は、みな、作成した資料をマイドキュメントの直下に格納しているのです。
先日も、資料の作成を頼まれ、
「できたらボクのパソコンのマイドキュメントにいれといて!」と言ってその方は出かけていきました。
私は前任者(既に退職)のパソコンが、Dドライブが25GBもあいてるのに、Cドラはマイドキュにものが一杯入ってるために100MB切ってて、
「なんてイビツな使い方・・・トホホ」と思っていたため、その方の依頼分の資料も、その方のDドラ(ガラ空き)に私の名前&日付のフォルダを作って、入れておきました。
で、家に帰ると、その方から電話があり
「頼んだ分どこへやった??」と言うので
「○○さんのDドラに私の名前&日付のフォルダを作ってそこに入れました」と答えきらないウチに「マイドキュメントに入れてって言ったのに・・・」とかなり不服そうな声が聞こえました。
私は心の中で
「いっつも、あれ?どこへほりこんだっけ???・・・・って探してばっかりのくせに」と毒づきました。
言われたとおりマイドキュに入れなかった私が悪いのは重々承知していますが、マイドキュに入れなくても、別にイイと思うのですが・・・
マイドキュに入れたほうが絶対イイ(EXCEL開くとき最初に見る?それって設定変更できませんでしたっけ?)という理由があれば知りたいです。
そうでなければ、頭のカタイおぢさん達を納得させる理由でも・・・
どちらでも結構ですので、皆様のご意見をお聞かせください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「C:ドライブの『マイドキュメント』に入れるメリットなどない!」
と断言できます。理由は、
・C:ドライブが物理的に破損したりなどして、OSが起動不可能になった時には、データも同時に読み出せなくなる可能性大。
・OSの再インストール時など、いちいちバックアップを取らなければいけない。
・『マイドキュメント』などに保存するデータは書き込み・書き換え等が頻繁に行われるので、C:ドライブがフラグメントを起こしやすく、デフラグを行わないと、若干とはいえ起動に時間がかかったりする。
など、など。理由を挙げたらキリがないのではないかと思います。
ちなみに、私はD:ドライブに『マイドキュメント』フォルダを移動するとともに、物理的に別のドライブに『マイドキュメント』のコピーをおいて、"RealSync"というフリーソフトで、1時間ごとに変更のあったファイルだけをバックアップしています。
>マイドキュに入れたほうが絶対イイ(EXCEL開くとき最初に見る?それって設定変更できませんでしたっけ?)という理由があれば知りたいです。
Excelも含めて、大概のソフトは、オプションの設定(オプションに設定項目がなければ、レジストリの書き換え)で、他のドライブや他のフォルダに変更可能です。
>「C:ドライブの『マイドキュメント』に入れるメリットなどない!」
心強いご意見ありがとうございます。
さうですよねぇ、OSの再インストール・・・できればしたくないけど、そんときバックアップとらないとダメですもんねえぇ・・・・。
マイドキュまいどきゅってウルさいんじゃ~~~~ってカンジです。
他の方のご意見も合わせて、その方にはお勧めしてみます。
No.5
- 回答日時:
気になるのは、会社にはLANはないのでしょうか?
社員がそれぞれ自分の「MY DOCUMENTS」に文書を保存していると言うことは、会社の情報の共有が全くなされていないということですね。つまり、A氏が事故や急病で出社できないとき、A氏の業務について、他の社員は「A氏のパソコンにあるのでわかりません」としか対応できず、代行機能が働かないことになります。
自宅で使う分にはどのフォルダに保存しようが勝手ですが、会社で使う以上は、共有マシンに共有フォルダを作成して、少なくとも業務上作成した文書は全てそちらに保存すべきです。
ちなみに我が社では、共有ドライブに年月のフォルダ(2002\01,
2002\02~2002\12の要領)を作成し、当月のデータは全て当月のフォルダに保存するようにしています。いわば超整理法方式です。後々検索する場合でも、「去年の今頃だから2001\09あたりだろう」と見当が付き、めくら滅法探さなくてもすみます。また、各種検索ツールで誰が作った文書でも一発で検索できます。
質問の直接の回答ではありませんが、参考までに。
一応、LAN環境ではあるのですが、各人が好きなように、資料の管理を行ってるみたいです。私の使っている端末はADMINって名前なのに、他の人の端末が立ち上がってないと、印刷できないし・・・
設定した前任者を恨みます・・・・・。
超整理法方式、社内で提案してみます。
(だって、同じような資料をいろんな人から頼まれるんです、全く、効率悪いことこのうえない・・・・)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>「できたらボクのパソコンのマイドキュメントにいれといて!」
そう言うんだからそこに入れるのが筋でしょうね。
>ボクのパソコンのマイドキュメント
この中に
>Dドラ(ガラ空き)に私の名前&日付のフォルダを作って、入れておきました
このフォルダのショートカットを入れとけば
《ボク》さんも不服が無いのでは?
お返事ありがとうございます。
>このフォルダのショートカットを入れとけば
>《ボク》さんも不服が無いのでは?
まぁそこまでサービスしなかった私が悪いのでしょう。
なにせ、私の端末に、その方のマイドキュが見れるよう、ショートカットがはりつけられてるくらいですから・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 仕事術・業務効率化 時給交渉の理由になるでしょうか? 4 2022/10/13 08:40
- その他(社会・学校・職場) 業務内容についてどう思いますか? 私は客先の仕事を下請けとして行うという仕事をしていますが、(客先の 2 2022/05/04 16:17
- Google+ Googleのドキュメントの使い方を教えて貰いたいです。 書いたものを共有して格納場所に入れて 毎日 2 2022/05/02 10:55
- その他(社会・学校・職場) 業務内容についてどう思いますか? 私は客先の仕事を下請けとして行うという仕事をしていますが、(客先の 3 2022/05/04 17:55
- 中古車 保証付きの中古車について 輸入車正規取扱店の中古車販売店にて 保証は1ヵ月、更に別途有料で全国のディ 2 2022/07/14 09:51
- Excel(エクセル) 【ExcelVBA】一覧表の記載に従ってPDFを振り分ける処理がしたい 5 2023/05/23 12:40
- その他(恋愛相談) 気になる男が不可解な行動していた 3 2022/08/18 13:02
- 会社・職場 自分はミスをしないと思ってるところがある先輩について悩んでいます。 それだけならまだしも、先輩もミス 2 2023/02/16 12:08
- 会社・職場 仕事辞めたいです。物凄く長くなりますが、相談させてください 今の会社は入って八ヶ月程です。 私以外は 17 2023/05/13 07:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローカルディスク(D:)について
-
アイコンの名前の改行について
-
Curdirを実行すると違う場所が...
-
マイドキュメントのリンクの変更
-
WindowsXpデスクトップです。
-
プログラム・ファイルやマイド...
-
PCのピクチャがおかしくなりま...
-
スタートメニューの中のドキュ...
-
Dドライブにうつしてもよいファ...
-
マイドキュメントからメディア...
-
XPでエクスプローラを開いたと...
-
「MyDocuments」 と「マイドキ...
-
フォルダにロックをかける方法
-
スマホに入っている"PASS.exe" ...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
スウォッチパネルにライブラリ...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
フォルダをきるって?
-
「システム管理者によりこのプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモ帳を開くと毎回同じ位置・...
-
Curdirを実行すると違う場所が...
-
Googleドキュメントのアプリ知...
-
ACCESSファイルが開けません。
-
DVDを見ると、このファイル...
-
マイピクチャをDドラにしたらフ...
-
データ保存先をOneDriveからPC...
-
CドライブからDドライブへの移...
-
名前を付けて保存⇒場所は指定で...
-
アイコンの名前の改行について
-
ドキュメントをCドライブからD...
-
マイドキュメントの画面を2つ並...
-
マイコンピューターが開きません。
-
ペイントのデフォルトの保存先...
-
ピクチャとマイピクチャとは
-
「マイドキュメント」と「My Do...
-
「cd ライブラリ\\ドキュメン...
-
Windows8のエクスプローラ
-
同じフォルダがC,Dドライブにあ...
-
マイミュージックを削除してし...
おすすめ情報