
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「小学校の校庭にトーテムポールがあるのはなぜ?」という疑問を
テレビで検証していたのを見ました。
ご質問にあるように、昔木製だった電柱をコンクリート?に変えて
余った木材を有効に活用するためだったようです。
ただ、現在もしトーテムポールを作るとしたら
どこかから木材を購入するのではないでしょうか。
だから調達できない、ということではないと思います。
たまたまトーテムポールを作っていないだけかもしれませんね。
周りに学校関係者がいないので
「トーテムポールはもう作らないか」というのはわかりませんが...
あまり答えになっていないでしょうか、ごめんなさい;;;。
No.3
- 回答日時:
学校にあるトーテムポールは、卒業記念制作として作られ、残されたものが大部分だと思います。
これには次の理由があると考えられます。1卒業生が学校に記念になるものを残したい。
2卒業生みんなで作る卒業制作は、思い出作りになる。
3電柱のコンクリート化により木製の古電柱が無料又は安価に入手できる。
4トーテムポールは設置スペースが少なくて済む。(学校は狭いので・・・)
などです。3については電力会社から積極的な売り込み?があったかも知れません。
>トーテムポールは材料が調達できないから作らないのか。
金額の問題さえクリアできれば材料の調達は可能です。では、なぜトーテムポールを作らないのか。
1保存のためのスペースや景観の問題(トーテムポールがやたらたっている風景を想像してください。)
2みんなでお金を出し合って物を送る卒業記念品ですます風潮が強くなった。(又は予算が少ない学校が物で残すことを望むようになった。)
3受験の影響などで卒業制作に時間を費やすことが難しくなった。(みんなで物を作って残す卒業制作がはやらなくなった。)
4材料費の高騰(あれだけの丸太なかなかですよ。)
ということで、材料が調達できないからではなく、色々な事情が重なり合ってのことでしょうね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは トーテムポールって日本の物ではないですよね?下記のアドレスに詳しい内容が出ていますので参考になさっては、、、
参考URL:http://www05.u-page.so-net.ne.jp/ja2/asakira/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
1.29514と5870の積は何桁の数...
-
最近学校の準備登校がありまし...
-
公立中学校の部活。部費の使用...
-
現在の公立小学校でのクラブ活...
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
小学校のクラブ活動
-
学校の施設について
-
JC3です私の学校は男女一緒に着...
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
教育委員会への要望書の送り方...
-
学校で避難訓練がある日、上靴...
-
社会体育って
-
今の小中高は卒業生名簿を作ら...
-
職員室の入り方について 小学生...
-
プールと食事の関係
-
毎週雑巾は持ち帰りますか?
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
真夜中の学校に電気がついてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
学校の施設について
-
なぜ机の上に座っちゃいけない?
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
教育実習のお金について教えて...
-
真夜中の学校に電気がついてい...
-
公立中学校の部活。部費の使用...
-
母校の小学校に入りたい
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
小学生、水筒2本持ちは禁止と...
-
大阪市内で評判の良くない小中学校
-
小学校は水曜日は早帰りなので...
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
実態は開けっ放しの小学校
-
毎週雑巾は持ち帰りますか?
-
プールと食事の関係
-
職員室の入り方について 小学生...
-
先祖がその学校にいたから確認...
-
今の小中高は卒業生名簿を作ら...
-
通学には必ず靴。それ以外はだ...
おすすめ情報