重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウーファーのつけかた2

買ったものはこちら
http://sa.item.rakuten.co.jp/prinet-kyoto/a/au7- …
なんですが
これを車に設置するには何が必要でどうやればいいかわかりません。
車は軽のキャロル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84% …
でカーオーディオは
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfr880.htmlです

どうか教えてください

あと楽天で買う時にアンプ内蔵というカテゴリにあったんですが
これは付いて無いですよね?

A 回答 (5件)

アンプ内蔵のウーハーではないですね。

しかし、アンプ買わないでも簡単に繋げることが出来ますよ。
CDレシーバーの4CHのスピーカーLINEのリアのLとRを購入されたウーハーにブリッジ接続すれば簡単です。
キャロルにリアスピーカーが有るならそれは使わないことになりますが、音の定位から言って音がスッキリすると思います。
電源は全く必要ないです。(そもそも購入されたウーハーには無いです)
具体的には・・・
レシーバーから出ているRR-とRL+は使用しないで、RR+をウーハーの+へ、RL-をウーハーの-へ接続すればブリッジ接続になります。
ウーハーのレベル調整はレシーバー側のフロント<--->リアのフェーダー調整で行います。(低音がキツイと思ったらフロント寄りに調整ですね)
これで音に満足しない場合にアンプ等の購入を考えられたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

写真を見てみましたが、RCA端子しかついてないのでアンプは内蔵されていないと思います。


別途用意してください。

接続方法ですが、まずボンネットをあけてバッテリーの端子を外してください。

まず電源を繋げます。バッテリー直(+)とアース(-というか0V)があります。
バッテリー直(+)はエンジンルームのバッテリーに直接接続。
アース(-というか0V)は車体の金属部の塗装を剥がして、テスターでアースが取れていることを確認して繋げてください。

#ちなみに私はイグニッション電源コードをバイパスしています。キーOFF時に電気が流れないのでバッテリー上がりしなくて済みますが、ヒューズBOXのヒューズが飛ぶ恐れがあるので保証外です。ご注意を。

次にリモート端子(青)オーディオの配線を繋げます。オーディオ側から配線が出ているのでつなげるだけです。

ここで一度エンジンをかけて、アンプの電源が入ることを確認してください。
入らない場合、配線チェック。
配線に問題がなければアンプのヒューズチェック。


それからスピーカー端子を繋げます。
スピーカー端子はオーディオ側にRCA端子がついていればそこに繋げる。
RCA端子が付いていなければオーディオ側のスピーカー端子をバイパスして繋げる。

というカンジですが、#2さんがおっしゃる通り、安いアンプ内蔵ウーファーに買い換えた方が安く済むかもしれませんね。
    • good
    • 0

はじめまして、


オーディオの取り付け方
http://www.alpine.co.jp/products_info/

アンプは、おそらく、助手席のシート下に設置かな・・
「バッ直」(バッテリーから電源を取る)=このケーブルが3500円はします。
で、アンプに電源を
デッキのスピーカーケーブルから、アンプへ、

アンプから、ウーファーへ になります。

余談ですが、 さらに、ケーブル、アンプの購入ですと
追い金で2万円は出てゆくと思いますから、それなら
先ほど購入されたウーファーBOXを下取りしてもらい
「サブウーファー(アンプ内臓)」を購入したほうが
安上がりと思いますが・・
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/powered …
SWE-1000でも、ある程度満足できると思いますよ
(キャロルの車の大きさでしたら)
    • good
    • 0

アンプ別なのでアンプを用意します。


そのアンプに、電源(バッ直)とアース(ボディーアース)とRCAケーブル(通常はデッキのピンプラグから取るのですが、無いようなので量販店でスピーカーケーブルをRCA端子に分岐するのを購入して取り付けます)とリモート(デッキに、青い線があると思うのでそれに繋ぎます。無ければACCに)とスピーカーケーブルをアンプからウーハーに繋げば音は出ます。
アンプも配線も全部新品でそろえようとすると2万円弱かかってきますし取り付けも何も知識なしにやるとショートさせたりすることもあるので十分注意してください。
自信がないからっといってお店に持ち込むと、工賃が4万~ぐらい取られますよ。
    • good
    • 0

インパネ取り付けてるネジを外したら爪でインパネが留まっているのでインパネを内張り剥がし等で外す





オーディオ固定ネジを外す



裏にアクセサリーの配線があるのでキボシが余っていればそこからウーファーに配線。無ければ分岐し咬ませて配線。



RCA端子(ウーファーに赤と黒の差込口がありますね?)とオーディオ裏にもRCA差込口があるので差し込む。



電源はバッテリーから直に電源を引っ張ってウーファーに配線、アースはボディ部に配線。



これで作業完了です。

この回答への補足

すみませんが
RCA端子ではないんです:;
なんか配線の銅線部を挟むような感じになってました

補足日時:2008/01/23 02:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!