dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性別がわかる手前に、二羽、飼いましたが体の大きいほうが、小さいほうに威嚇します。
ブランコもひとりじめ、ギギギと可愛くない声で鳴き、ハネをばたばたさせたり、小さいほうは、大きいほうに餌をくちばしであげたり、ブルーの胴体がむしれて少し白いです。
二羽とも、くちばしの上の鼻?が紫です。
一羽ずつかごにいれたほうがいいですか?

A 回答 (1件)

セキセイインコを飼育しています。



セキセイインコって結構縄張り意識が強い鳥なので、相性が悪いと一方的に虐められる場合があります。
セキセインコの鼻の部分をロウ膜と呼び、普通はそこが青色がオス、茶色がメスになります。
が、ハルクインなどの一部の種類では、オスが赤紫、メスが薄いベージュになります。
生後3~4ヶ月でロウ膜の色がハッキリしてきます。

一般的にメスの方が気性が荒い為に、つがいにするにはオスが年上であり、メスよりも先に飼われていた方が比較的うまく行きます。

今回のケースですが、紫色のロウ膜ですと、オスの可能性が高いのですが、質問文からすればあまり相性が良くなさそうですね。
一度、別のケージを用意して様子を見ることをお勧めします。

ヒナの内にメスを見分けるポイントとしては、ロウ膜が他のヒナよりも白っぽいヒナを選べば、たいていはメスですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます★
一羽ずつ別にしました。落ち着いてくれるとうれしいのですが。

お礼日時:2008/02/03 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!