dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市外の保育所(母方実家の市)へ入所希望の場合、子供だけでも住所変更は必須ですか?また入所できたとして、園費は親の住む自治体と、子供の住む(通う)自治体、どちらで概算するのでしょう???また就労証明書なんですが農家手伝いでは無理ですか?(しかも次男の嫁という立場で同居していません。通勤で賃金はゼロです)
ご存知の方アドバイスお願い致しますm(_ _)m 

A 回答 (8件)

自治体によって異なるケースもありますが、皆さんの言われるように、基本としては問題ありません。

農家手伝いにおいても、収入は関係なく許可されます。これは、定められていることなので、自治体によって異なるということはありません。
ただ、待機児童等が多く、空きが少ない場合は、あとにまわされる可能性がありますので、それによって断られることはあります。
しかし、それを逆手にとって考えれば、地域外の保育所に入園しやすくなります。実際には、自治体も自分たちの管轄外からの子供を受け入れたがりません。自治体における収入にかかわることもあるからです。ただ、このように待機児童が多い場合は、やむを得ず他の自治体の園を紹介するというのが、一般的になっているのです。待機児童が多くていれられないんだから、こっちしかないでしょ?と考えて行動してもよいくらいです。
子供だけの住所変更を考える必要はないと考えられます。
まずは、お住まいになられている自治体だけに相談するのではなく、受け入れ先の自治体の保健福祉課等に相談するのが大事です。受け入れ先の自治体が許可をだせば、まず間違いなく通園することができるでしょう。
バタバタと打った為にチグハグな文章になってしまいすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変、失礼しました。お優しい人柄がうかがえる文面、嬉しく思います。報告を兼ねますが(^^;待機児童の少ない事もあり県外の保育所に無事、入所できることになりました。
両方の自治体に確認したところkoutaroumさんの回答通りでした。まず、農家についてですが、adyoshiさんも仰るようにそのように(ANo2 ANo6 にて)定められているとの事でした。
住所変更もしないで済みました(私の至らない文で質問の意図を理解して下さりありがとうございます)なので園費は居住地の自治体で算出される事になりました。わざわざ園費の安い県外まで通っても居住地基準だと倍近く掛かってしまうので正直、複雑ですが、子供がとても楽しそうにしていたので良かったです(一時保育にて…)
ご回答のお陰で土日も落ち着いて備えることが出来ました。本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2008/01/29 21:39

何度もおじゃましますね。

No.4です。
私の自治体では無給では就業とは認められないと言われたので、付け加えておきます。
    • good
    • 0

何度もすみません、No6のものですが、もしも受け入れてもらいたい自治体においても、待機児童が多い場合は、後にまわされ、断られることがありますので、確認されてください。

    • good
    • 0

No.4です。


ちょっと誤解してらっしゃるようなので、付け加えます。
認可保育園(公・私立問わず)の入所は(希望園が市内・市外に関わらず)住民票のある自治体の保育課が窓口です。お子さんだけ住民票を移動することも可能ですが、健康保険・児童手当など変更手続が必要になります。(両親と別居になる為)

保育課を通して申請した入園は措置入園なので、世帯収入により自治体で決めた一部負担金という保育料になります。(私・公立問わず)

保育課を通さないで契約する私立認可保育園入園を私的契約というので、保育料が園毎に違うわけです。(無認可と考えかたは同じです)

就労証明書はご両親に書いていただければ通るでしょうが、翌年から源泉徴収票の提出が必須になりますので、書類上だけでもご両親に発行して頂かなくてはなりませんね。(無給は就業とみなされないそうです)

前回の回答はちゃんと読んでもらえてるんですか?
お礼文がちっともかみ合ってないですが・・・?

私立は、、、保育所より安いってどういう意味でしょうか?
それともそちらの自治体には公立の保育所しかない?から混乱しているのですか?

この回答への補足

私立は保育所より…

ANo4で[前出の回答で私立保育所なら…]とありましたので、市内の私立には幼稚園と保育園しかありませんので、幼稚園について述べました。たまたま前出で私立幼稚園についてアドバイスを頂いたばかりでしたので、その流れで…

補足日時:2008/01/29 21:43
    • good
    • 0

元保育士です。


ここでどんなアドバイスがあろうと入所を決めるのはお住まいの自治体の保育課ですよ。(地域外保育でも管轄は住民票の有る自治体)
お目当ての地域の入所状況によります。

前出の回答で私立保育所なら云々とありますが、それは私的契約といって直接私立保育園と契約を結ぶ為、所謂一般の保育料とは異なり、全額自費なのでべらぼうに高額です。
(一般の保育料は殆どが税金で補填しています。ちなみにうちの近所の園では4歳児で8万円でした、園が自由に金額を決められますので。)

年が明けてしまっているので時間がありませんよ。一日も早く保育課もしくはそれに準ずる課の窓口で情報収集と必要なら交渉して下さい。
(一般に4月入所は通常手続と別扱いになりますが、締め切り後ですと通常扱いとなり、門戸が狭くなりがちです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自治体によると住所変更すれば市外でも可能であると言われました。が中には公立へ地域外でも通ってる子が居るそうなので???と思い上記の質問に至る訳です。
それと私立は考慮してないのですが一言。うちの方は田舎なので(^^;私立とはいえ、延長保育・バス往復など全額自費でも3万くらいなんですよ~。通園している友人達によると(同じくらいの所得なんですが)市内なら保育所より安いくらいなんです。就園奨励費補助もありますし…。仰るとおり確かに時間はありません。でも良いのか悪いのか多少、融通の利く街なので、子供の為に精一杯、見極めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 01:15

先ほどは、お礼ありがとうございます。


補足として追加しますね。
幼稚園だと、勤労証明書は必要ないと思いますよ。
その代わり、だいたい14:00で戻ってくるらしいですがね。
幼稚園の延長保育というシステムというのもあるらしいですよ。
よ~く考えて、子供のカラーにあった保育園or幼稚園をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございますm(_ _)m
通える範囲内で延長保育ありの私立幼稚園は人気があって、11月には締め切ってしまいました。なので時間的なことを考慮すると選択肢はひとつしか(保育所)ないんです(;;)市内外の願書受付も始まってしまって正直パニくってます(^^;でも子供第一にがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/23 21:45

子供の住所変更の件はわかりませんが、私立保育園とかで、自治体によっては、OKの所もありますよ。

ちなみに、わが子が通っている保育園も、市町村合併前は他の地域および県外から通われていらっしゃる方がいましたよ!就労証明書は、我が家は農業でもOKでしたよ。一度、自治体の確認されてみてはどうでしょうか?福祉保険課の方が、丁寧に説明してくださると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

農家OKなんですか~お仕事お疲れ様ですm(_ _)m実は最近、手伝うようになった為(2年保育予定でいたので)情報収集が追いつかず、私立は幼稚園も保育園も既にいっぱいみたいで(^^;公立の保育所しか無いんです。市外の。幸い実家の近くなので少し遠くても安心なんですけどね。自治体に確認しようとも思ったんですけど、今夜も色々考えたかったもので…アドバイスありがとうございました(^^)

お礼日時:2008/01/23 18:58

う~ん!ケースバイケースでしょう。


その入所希望地域の役所次第だと思います。
一度ご相談を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました(^^)

お礼日時:2008/01/23 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!