dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認可保育園(幼稚園)と無認可保育園(幼稚園)の運営者側から見た違いにはどのような事があるのでしょうか?

認可基準を満たしているにも関わらず無認可保育園である事のメリットあるいはデメリットはなんなんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

一言で言えば、「認可されないことで自由に運営できる」ということでしょうか。



「認可」保育園は、法的には「児童福祉施設」の括りになります。当然やること、やらなければならないことが定められており、それだけ不自由な運営になります。一例が#1さんの書いておられる通園バスですね。
また病院主導で作られた無認可園の場合、「病児保育」が充実していることがあります。これ、常に医師がいるからこそできるわけで、一般の認可園では出来ません。

客を選べるのも利点といえるかもしれません。先に述べたように認可園は福祉施設ですので、福祉的に見て必要な子どもしか預かれません。ゆえに入園児は行政がすべて決めますので、例えば施設長の子どもが必ずしもその園に入れない、ということでもあるのです。
それと問題が起こったとき、無認可ならば「文句があるならやめれば」的な対応も出来なくはないですが、認可だとそれは出来ません。場合によっては園が(方針など)変わる必要が生じます。

その代わり、認可の場合基本的に何かあったときに訴えられるのは行政です。園ではありません。
また子ども一人当たりの行政からの補助は、認可外の比ではありません。その分、利用者の負担金を減らせるのは大きなメリットといえるでしょう。認可外が同じ水準のサービスをやろうと思えば、確実に認可より高い保育料が必要になるはずですから。(単独では赤字でもかまわない、という運営方針なら別ですが)

とりあえず思いつくのはこの程度でしょうか。
ちなみに我が家は認可に入れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解り易い説明ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2005/08/31 20:31

ちょっと外れるかも知れませんが・・・



うちの子は公立(?)の幼稚園ですが、園で斡旋される記念写真は1,000円します。教育委員会から写真屋さんを指定され価格交渉の余地はないそうです。

知人が保育園に勤めたくて公立の面接を受けたとき、「地元の保育園に就職してください」と、あっさり不採用になったと聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまいもうしわけありません。

気がつかない所なので勉強になりました。

お礼日時:2005/09/29 05:06

認可基準を満たしているにも関わらず無認可保育園である事のメリットあるいはデメリットはなんなんでしょうか?



>>>メリットは、行政の無知、無駄を引き受けなくていいこと。デメリットは、補助金など公的助成が少ないこと。ただし、現状の公的助成は、官僚、行政機構をまもりながら、わずかにこどものためになる費用を出す。というシステムなので、子どものためになる部分のみなら、差がわずかだから、もらわず自由にやろうということです。

補助金って、子どものために出ているって、国民が勘違いしているだけで、行政を守るために出している訳なんですね。

あくまで、委託事業なんですよ保育所は、こどもを徴兵したっていいんです。国のものって感じですね。それぞれの民間保育所の園長が間に入って、こどものために使っているだけです。

幼稚園も同じです。会計基準と通達によって、子どもに還元するより
先に行政を守る方に、お金を使うというルールで補助金をもらい、ルールをまもらないと、逮捕される訳です。自由にこどものために使える訳ではないのですね。
地方ごとで、行政指導という法律に無い、いい加減なことを行政が指導するんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

官僚機構維持という切り口が新鮮でした。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/31 20:28

認可だと色々規制が出てきます。


地域によっては、幼稚園はいいけど保育園では保育士が園児を送り届けるのが違法だったり、園バスもそれに含まれるのでダメ、というところがあります。

無認可のほうが費用は高いですが、サービスに幅を持たせられますのでよりよいサービスを提供できるし、逆に質が悪いまま経営することも可能です。経営者が何を理想とするか、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/31 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!