dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

記憶の定着率に関するデータの出所について教えてください。
聴覚のみ、視覚のみ、視聴覚両方で記憶した場合の
3時間後と3日後の保持率というのデータを見つけました。
これは誰のどんな実験によるものでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

それだけだと、漠然としすぎてなんとも言えません。


純粋に実験についてだけなら、単語を呈示して、再生だか再認だかをやらせて、長期記憶について何がしかの知見を得ようとしたのでしょう。

どういう経緯で手に入れたのでしょうか?

この回答への補足

orrorinさま
補足要求をありがとうございました。
このデータは「プレゼンテーション」関連の書籍など
で記載されているものです。
具体的には
       3時間後  3日後
聴覚のみ     70%     10%
視覚のみ     72%     20%
聴覚+視覚    85%     65%
といった内容です。
プレゼンで視覚資料の重要性を説くために
使われています。
私は以下の書籍で見つけました。
●これだけは知っておきたい「プレゼンテーション」の基本と常識
フォレスト出版/若林郁代 著
そこには
出典
『ビジネスマンのための説得力のある発表技術のすすめ』
江村潤朗著、ビジネスオーム出版
とありますが、そちらの中身は確認してません。

この本以外にもプレゼンの研修を受けたとき、
同じようなデータが使われていました。

と、長々となりましたが、よろしくお願いします。

補足日時:2008/01/25 08:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!