

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる不飽和脂肪酸の二重結合はシス配置です。
そのため分子の形状は、二重結合の場所で折れ曲がったようになります。二重結合が多くなれば何カ所かで折れ曲がることになり、全体として分子が丸っこくなります。一般に、鎖状の分子よりも、丸っこい分子の方が分子間力は小さくなるために、融点も低下します。ちなみに、二重結合の配置がトランスであっても、飽和脂肪酸と比べて多少は融点が低下するようですが、シス体よりもむしろ不飽和脂肪酸に近い融点をもつようです。

No.1
- 回答日時:
同義語反復に近いですが、
脂肪はトリ脂肪酸グリセリンエステルです。
脂肪酸の融点は不飽和度が高い程低いのです。(これは炭化水素にも当てはまる)
C18の脂肪酸の融点は
飽和のステアリン酸が69-72℃、不飽和度1のオレイン酸が16.3℃、不飽和度2のリノール酸が5℃となっています。
この性質がそのまま脂肪に反映されています。
理由は、屈曲したアルキル基は「並びにくい」ためエントロピーが高い為ではないかと想像されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【ヨウ素価】油はヨウ素価が高いほど自然発火しやすいのはなぜですか? ヨウ素価とは何ですか? ヨウ素価 1 2022/05/28 17:44
- 食生活・栄養管理 この飲み物は消化に悪いですか 1 2022/09/28 15:56
- 化学 油脂は、不飽和脂肪酸が多くなると、どうして液体に近い状態になるのですか? 2 2022/11/28 20:14
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 食生活・栄養管理 ダイエット・魚の代わりになる食べ物についての質問です。私は生まれつき魚と貝のアレルギーを患っており、 5 2022/09/27 14:56
- 医学 難消化デキストリンはDHA、EPA及び不飽和脂肪酸等の現代人には有用と考えられる成分の吸収も阻害して 1 2022/08/10 13:38
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 飽和脂肪酸 2 2022/06/21 23:09
- お菓子・スイーツ コレステロールが高い人は脂肪だけを気をつければよいのですか?グミや飴は脂質がないので糖質は気をつけな 2 2022/05/23 19:31
- ダイエット・食事制限 正確な体脂肪率はいつ? 9 2022/04/11 09:38
- 婦人科の病気・生理 体脂肪率が低くても体重がそこそこあれば生理ってきますか? 体脂肪率18を切ると生理来ないとか言ってる 3 2022/12/23 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報