dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

尿道結石(ストルバイト)の治療の為の抗生物質についての質問です。
病院へ行った最初の3日間は注射で、4日目から(今日で11日目)は、バイトリル 50mgを毎日1錠飲ませています。猫の体重は6.7kgです。
今日、昼頃ふと顔を見たら、右耳のしたに引っ掻き傷があり、その後、2時頃に顔をみたら、右目の周りが腫れているのです。薬によるアレルギー反応でしょうか?
以前にも、目の周りが腫れていることがあり、2日程でひいたような気がします。記憶がちょっと不確かですが、なんとなくこの薬の飲ませていた後半、つまり今回と同じ様な状況下だったような気がして…。
今日は、病院が休診日なので、心配でここで質問させていただきました。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

うちの上の子も現在ストルバイト結石治療中です。


抗生物質投与ということは、結石からなる膀胱炎の炎症止めでしょうか?
うちは錠剤ではなかったので(というか、膀胱炎自体がごくごく軽症だったので)抗生物質は少量の粉薬だけでしたが、目元が腫れるということはなかったです。
ただ、お薬の種類が違うと思うので、なんともいえないですが・・・。

猫ちゃんは、一匹だけですか?多頭飼いでしょうか?
右耳下の引っかき傷というのが気になりますね。
目の近くでしょうか?
もし多頭飼いであれば、遊んでいる最中などに他の子に引っかかれたということはないですか?
治療中の上の子は、先日下の子に引っかかれたらしく、角膜上皮剥離になりました。
角膜は全部で6層あり、その一番上部が猫同士のけんかなどで引っかかれた際にはがれることがあるのだそうです。
うちの子はとろかったらしく(苦笑)かなり大きく剥離していました(病院で角膜染色してもらうとすぐにわかります)が、そういうことは珍しいらしく、実際はちょっとの剥離はありえることなのだそうです。

瞬膜が充血して、結膜炎のような状態になります。
(実際に結膜炎も併発するようですが)
目薬の投与で、小さい傷なら数日で治るそうです。

一度、病院で念のために目をみていただいてはいかがでしょう。
アレルギーを心配されるなら、その件もあわせて獣医師とご相談される方がいいと思います。
問題ないといいですね。
お互いがんばりましょう。

この回答への補足

朝になったら、目の周りの腫れがほとんどひいていましたが、病院へ行ってきました。超音波で膀胱をみてもらったらきれいになっているそうで、pHも下がっていました。
薬のアレルギーというのも考えられるので、投薬は中止になりました。食餌療法で頑張りま~す。

補足日時:2002/10/03 20:59
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お薬は、膀胱の中の菌をなくすため、炎症をおさえるための物です。うちは一匹だけで、
引っ掻き傷の場所は、耳のすぐ下、ちょっと毛がうすくなっている所なので、目の近くではありません。Pryneeさんは複数の猫ちゃんを飼っているのですね。猫同士の遊ぶ姿ってとても可愛いけど、思わぬ怪我をしてしまうと大変ですね… ;^_^A
菌がなくなっていれば、飲まなくてすむお薬だと思うので、明日、採尿して病院へ行ってみます。
ほんと、はやく治るよう頑張りましょう。(^o^)/

お礼日時:2002/10/02 16:30

redさんこんにちわ~


うちの猫も尿道結石になったことがあります。
その時もやはり、抗生物質を飲ませておりました。
ストルバイトではなかったのですが、副作用で
吐き気、下痢などでした。
そういう副作用が出た時は、飲ますのを止め病院が休みでも
急患専用電話などに電話して、医師に相談してあげてください。
抗生物質は、人間でも副作用が出る薬です。
そのままの飲ませてはいけません!!
医師に相談すると、違う種類の抗生物質をもらえますので、
私の行っていた病院は、薬が合わない時は
すぐに薬を変えてくれて、前の薬の代金を払い戻し
してくれましたよ~
早く猫ちゃんはやく良くなってくれるといいですね。
うちの子もすっかりよくなって、今では
元気マンマン!!10年近くたちましたが、
結石を繰り返すこともなく、自由気ままに
わがまま言いたい放題です~
redさんの猫ちゃんは男の子ですか??
男の子だと結石になりやすいみたいなので
お互いに気を付けましょうね。
お大事に・・・

この回答への補足

朝になったら、目の周りの腫れがほとんどひいていましたが、病院へ行ってきました。超音波で膀胱をみてもらったらきれいになっているそうで、pHも下がっていました。
薬のアレルギーというのも考えられるので、投薬は中止になりました。夜になっても腫れがひどくなっていないので、やっぱり薬によるものだったのか…。食事療法でしばらく様子をみます。

補足日時:2002/10/03 21:10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
うちの猫も男の子です。結石を再発させてしまって…(T-T)とても可哀相なことをしたと反省しているこの頃です。
下痢や嘔吐といった激しい症状はなく、さっきもカリカリを食べ、痒がったり、痛がったりもしていません。
投薬は止めて、様子を見て病院へ連絡することにします。

お礼日時:2002/10/02 17:38

こんにちは。


 そうですね、ご質問を拝見した限りの状況からすれば、バイトリルによる薬疹という可能性はありえますね。とりあえず投薬を中止して、早いうちに獣医に相談した方が良いでしょうね。バイトリル自体は獣医の世界ではもっともよく使用される抗生物質の一つです。
 ただ薬というものは、どうしても個々の体質によって飲みあわせが悪いものというのはありますので、こういった場合は同じような作用で、違う種類のものを処方して貰うことができます。

この回答への補足

朝になったら、目の周りの腫れがほとんどひいていましたが、病院へ行ってきました。超音波で膀胱をみてもらったらきれいになっているそうで、pHも下がっていました。
薬のアレルギーというのも考えられるので、投薬は中止しましょうという事になりました。夜になっても腫れがひどくなっていないので、このまま食事療法で様子をみます。

補足日時:2002/10/03 21:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
さっき起きてきたので、ごはんをあげたら、普通通り食べました。痒がる事もなく、目の周りをちょっと触ってみたのですが、痛がる様子もありませんでした。投薬は中止して、明日、獣医さんに相談してみます。

お礼日時:2002/10/02 17:25

抗炎症作用があるので、薬のせいで腫れるというのもないと思いますが、バイトリルの副作用として猫で失明等の視覚障害が認められたケースがあるそうです(まぁ、バイトリルについて猫は対象動物とされているのでそのようなケースはまれだと思いますが)。

ただ、目自体に異常があるのでなければ副作用の可能性は低いと思います。アレルギー反応で痒くなるという報告もないので大丈夫だと思いますが、それよりも掻くことによって目に傷がつくことの方が心配です。掻いたりすることのないように何か策をとった方がいいかもしれませんよ。

参考URL:http://www.nval.go.jp/syosai2/HP003223.html

この回答への補足

起きてきてウロウロしだしたら、やっぱり、気にしてます。爪で掻くというのではないのですが、手をなめて耳の後ろから顔をなでるしぐさ。それをしたからか、なんだか腫れが大きくなったような…。人間なら、冷やしたりしますが、猫にはどうでしょうか?うちには、エリマキ?カラー?あの首に巻くものがないので。見張ってるしかないでしょうか…。

補足日時:2002/10/02 18:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ここに質問した後、ネットで検索して参考URLのページを発見し、不安になりました…。
さっき、起きてきたので、紐をちらつかせたら、ちゃんと目で追っていたので、
大丈夫かなぁ…。カリカリも食べました。
でも、やっぱり腫れてる。もう掻くようなことはしていません。
少し触ってみたのですが、痛がる様子もありませんでした。

お礼日時:2002/10/02 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!