
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「溶ける」、じゃなくて「溶けない」の間違いでした!
という事は,質問は『「炭酸銀は酢酸・シュウ酸に溶け、シュウ酸銀は炭酸、酢酸に溶けない」ということの原理が今ひとつ理解できません。』ですね。
> おそらく平衡の概念を使って説明されるのだと思いますが、
> よくわからないのです。(^^;)
私も原理が解っているとは言い難いのですが,分析の専門家の方が現れるまでの繋ぎとして,「平衡の概念(?)」を使った定性的な説明をしてみます。
どれでも考え方は同じですので,炭酸銀と酢酸を例に取ります。
まず,炭酸銀を酢酸に加えた時に生じる平衡として,炭酸銀と酢酸の解離平衡があります。
炭酸銀: AgCO3 ←→ 2Ag+ + CO3(2-) (1)
酢 酸: AcOH ←→ AcO- + H+ (2)
H+ が生じましたから,次の平衡も起こります。
H+ + CO3(2-) ←→ HCO3- (3)
H+ + HCO3- ←→ H2CO3 (4)
ここで,酢酸と炭酸の酸としての強さを比べると,酢酸の方が強い酸ですので(2)式の平衡が右へ進み H+ を増やします。この H+ の増加を打ち消す方向(右)へ(3)式及び(4)式の平衡が進み,CO3(2-) が減少します。結果,CO3(2-) の減少を打ち消す方向(右)に(1)式の平衡が進み炭酸銀は溶解します。
ここで,どの酸が強い酸かは,(2)式の様な酸解離平衡の平衡定数(酸解離定数,酸性度定数)の大きさで決ります(大きい程強い酸です)。酢酸,炭酸,シュウ酸の酸解離定数は,酢酸:1.8x10^(-5),炭酸:4.3x10^(-7),シュウ酸:5.9x10^(-2) であり,酸の強さは「シュウ酸⇒酢酸⇒炭酸」の順になります。
そのため,一番弱い酸の塩である「炭酸銀」は自分より強い酸の「酢酸,シュウ酸」に溶けますが,一番強い酸の塩になる「しゅう酸銀」は自分より弱い酸の「炭酸,酢酸」には溶けません。
回答ありがとうございます☆
>分析の専門家の方が現れるまでの繋ぎとして
rei00さんの説明もわかりやすくてためになりましたよ。
酸の強さで平衡がかたよるというところがポイントなんですね(^-^)
rei00さんには以前もお世話になりました。
助かりますm(_ _)m
これからも何かあればよろしくお願いしますっ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 【化学】炭酸水素ナトリウム水溶液の電気分解 2 2023/05/18 23:29
- 化学 (1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2 2 2023/08/07 00:47
- 化学 化学 平衡 酢酸 加水分解 問題集に 酢酸イオンの加水分解による酢酸の生成 という文言がありましたが 1 2022/10/19 14:22
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精油の酸価検査法について
-
以前初期の酸蝕症ではないかと...
-
ゲルの実験
-
有機化学のセッケンと合成洗剤...
-
お手数おかけしますがhplcを用...
-
グルタミン酸ナトリウムとPHの関係
-
ニトロベンゼンの分離・精製に...
-
抗うつ薬について
-
クエン酸でも取り除けない水垢...
-
ゲル化について
-
酢酸Naの三水塩とは!?タリ...
-
酸か塩基か、強性か弱性かの見...
-
フェリシアン化カリとフェロシ...
-
酸クロ反応におけるTEAについて
-
クエン酸とミネラルを摂りすぎ...
-
フッ酸の危険性
-
アルカリと酸ではアルカリの方...
-
廃液処理時に煙!!(硫酸と硝...
-
Ti(OiPr)4の役割
-
濃硫酸は弱酸なんでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クエン酸でも取り除けない水垢...
-
アスピリンの逆滴定
-
お金に付いた緑青を取るには
-
酸蝕への異常な恐怖 私は酸蝕症...
-
クエン酸とミネラルを摂りすぎ...
-
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
抗うつ薬について
-
以前初期の酸蝕症ではないかと...
-
HAc酸性のHAcって何ですか??...
-
メチルオレンジ(アゾ染料)の...
-
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
ステンレスと硫酸の相性について
-
フェリシアン化カリとフェロシ...
-
アミド結合は酸を加えて加熱す...
-
酸クロ反応におけるTEAについて
-
着色料が毛糸につく理由。
-
サリチル酸と炭酸水素ナトリウ...
-
シクロヘキセンの合成
-
両性元素はなぜアルカリに溶ける?
-
後処理について
おすすめ情報