
二つ穴の風呂釜を完全に塞ぎたいと思っています。
できるなら自分で塞ぎたいのですが、良い道具はありますか?
10年ほど前に今の家に越してきました。
家が中古で、買った当時から電気湯沸かし器がついていたので、湯はすべて電気湯沸かし器でまかなっています。
風呂の湯も電気湯沸かし器を使っているのですが、浴槽には二つ穴の風呂釜がついています。(前にお住まいの方が途中で電気湯沸かし器に変えたためではないかと思います。)
風呂釜は使用しないので、冬場など折角の暖かい湯が冷えてしまいますし、衛生的にも良くないですので、水がまったく出入りしないように塞いでしまいたいと考えています。
教えて!gooで検索したところ「バスキャップ」とか、「バス用ビス止プラグ」いう金具で塞げるらしいのですが、うちにもこれと同じような金具がついています。ついているんですが、うちの風呂では風呂釜と浴槽で水の行き来があるので、違うものなのか?それとも同じものでも取り付け方が悪いのか?と思って質問させていただきました。また、この金具は二つ穴を一つ穴にするためのもののようなのですが……。この金具を上の穴と下の穴に装着すると塞げるでしょうか。また、ほかにも塞ぐための方法はありますでしょうか。
またもし、業者に頼ったほうが確実な場合、どういった業種に頼めばいいのでしょう。普通の水道関係の業者で大丈夫でしょうか。そして大体いくらくらいで請け負ってもらえるものでしょうか。
長々と失礼しました。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「バスキャップ」とか、「バス用ビス止プラグ」で問題ありません。
既存の循環パイプをとりはずして装着すれば大丈夫です。使わないのなら両方とも止めてしまった方が良いですね。回答ありがとうございます。
バスキャップ・バス用ビス止プラグ両方使えるのですね。参考になります!
循環パイプをはずすのは、特殊な工具など必要でしょうか。
一般の家庭がどういった状態か存じ上げないので、以下に一応書かせていただきますが、
うちは風呂場の外(屋外)に風呂釜が付いていて、ガスで沸かすタイプです。
素人が勝手に触っても大丈夫でしょうか。
父に聞いたところ、ガスの栓は締めているそうなので多分大丈夫だろうとは思うのですが……。
また取り外さないでキャップをつけるのは良くないですか?
No.2
- 回答日時:
1穴タイプの風呂釜(風呂桶)があります。
それに2つ穴タイプの風呂桶を接続した時に1穴余るので、それを塞いで
1穴タイプとして使えます、って意味ですね。
お宅の風呂釜(風呂桶)が2穴タイプで2つとも塞ぐのであれば、2個必要
もう既に1つ塞いであるのなら、1個必要ってことです。
1万円もったいないので、自分で取りつけちゃいましょう、セットしてネジ締めるだけですから簡単ですよ。
安上がりな方法としては、100円ショップで売ってるゴムボールを詰めこむってのもありです(゜O゜)☆\(^^;) バキ!
回答ありがとうございます!
一穴タイプの風呂釜についても教えてくださってありがとうございます!
風呂釜と風呂桶の仕組みってそうなっているんですね。
前の家も二穴だったもので、何でわざわざ穴を塞いで一穴にすんねん!
と疑問に思っていたのですっきりしました!
あと、うちの風呂釜についているのは、沸かした熱湯が拡散させるための金具のようです。別物でした(^_^;)
ネジだけなら私でもできそうです!……ってきっと父か弟にやってもらうのですが(笑)
百円ショップのボールは(笑)
面白そうですけれど入浴中に絶対いじってしまいそう(笑)
No.1
- 回答日時:
二つの穴を一つにするんじゃなくて、二つの穴を一つづつ塞ぐ物ですよ。
風呂ガマを使っていないのであれば、水が中に入っているだけですよ
他の方法はアクリルの板を接着剤で止めて塞ぐ方法ですね(^_^;
水道業者さんなら1万円程度じゃないかな?部品代除く
自分でできますよ(^_^;
早速の回答ありがとうございます!
>二つの穴を一つにするんじゃなくて、二つの穴を一つづつ塞ぐ物ですよ。
すみません、私の調べ方が拙かったのですね;
うちの風呂釜には、上の穴の方にだけ同じような金具がついていたもので……。調べたサイトでも「一つ穴にできます」と書いてあったものですから、そういう器具なのかなと勝手に思い込んでおりました(苦笑)
重ねて質問して申し訳ないのですが、
ということは、上の穴も下の穴も、同じ金具で塞げるということでしょうか?
業者に請け負ってもらう場合についても、解答していただいてありがとうございます。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 電気・ガス・水道 給湯器 4 2022/11/06 21:34
- その他(悩み相談・人生相談) 失敗に落ち込んでいます 10 2023/01/01 20:18
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 政治 物価高に対する対策 4 2023/02/01 08:48
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このお風呂の給湯口カバー?外...
-
二つ穴の風呂釜を塞ぐ方法は?
-
助けて下さい! ベットに小さな...
-
ゴキブリが歩いた場所を拭かな...
-
至急!ゴキブリは袋を食い破るのか
-
多すぎる水道使用量について。 ...
-
ベランダに割れてる鳩の卵
-
雀の声が屋根裏からするのです
-
カラスが室内に入ってきた
-
夜通し『キュッキュ キュキュキュキュ』と一...
-
カラスの足音が気になります。
-
ゴキブリの赤ちゃんらしき虫が...
-
家に出たゴキブリをこの虫取り...
-
トイレに行くと4、5回に1回ほ...
-
トイレマット・他と一緒に洗濯...
-
塩で寄ってくる虫はいますか?
-
ゴキブリは壁の中も這い回る?
-
寝ている間にクモやゴキブリを...
-
水の確保
-
多段ポンプの段数の見分けは? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このお風呂の給湯口カバー?外...
-
二つ穴の風呂釜を塞ぐ方法は?
-
埋炭法について
-
お風呂の穴の中に
-
多すぎる水道使用量について。 ...
-
トイレマット・他と一緒に洗濯...
-
ベランダに割れてる鳩の卵
-
部屋掃除 ゴキブリ出て死ぬワン...
-
助けて下さい! ベットに小さな...
-
夜通し『キュッキュ キュキュキュキュ』と一...
-
トイレの水道水もキッチンの水...
-
塩で寄ってくる虫はいますか?
-
マンション住み、お風呂の水を...
-
ゴキブリが歩いた場所を拭かな...
-
雀の声が屋根裏からするのです
-
至急!ゴキブリは袋を食い破るのか
-
寝ている間にクモやゴキブリを...
-
浴室にある給湯器のリモコンっ...
-
アセトン除光液が倒れて、排水...
-
ゴキブリの赤ちゃんらしき虫が...
おすすめ情報