dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。26歳男性です。
先日内定を頂きまして、今春から就職予定です。
付き合っている彼女と、就職したら結婚したいと思っていました。
彼女は同じ歳で4年前から働いています。
僕の職種は給料が低いのですが、その中でも給料の高いところへ就職が決まり、僕としては十分な収入だと思うので、僕は結婚後彼女には専業主婦になってほしいのです。
ですが彼女は、僕の収入だけではこれから子供も生まれたりしたらやっていけるかわからないので、仕事はやめたくないと言います。
僕の月収は18万の予定ですが、実際は税金引かれて手取りがもっと少なくなるので、これではやっていけないと言われました。
確かに今僕には貯金はなく、彼女が少し貯金している程度ですが、これから二人でささやかに暮らせばやっていけない金額ではないと思うのですが、どうでしょうか?

A 回答 (216件中91~100件)

もう、見ていないとは思いますが。


私の主人の収入は平均21万円です。
残業や休出を多くする月もあるのでそこでプラス5万以上にはなるでしょうか。
私も働いていて子供はいないので生活にかなり余裕はあります。
私が家計をやっているのでその経験から。
家を購入しましたのでそのローン、車が2台あってそのガソリン代。
おこづかいがお互い3万円。
その他、生活費などもろもろ支出で貯金ができる感じです。
車が2台あるので年に1回は車の税金や車検などで貯金額は減ります。
あとは冠婚葬祭や病気(歯医者など)になったときの突発的な
支出のために5千円から1万円は何も使わず手元に置いています。
もし、子供が出来て私が職を失ったときは21万でも今の生活を維持するのは難しいと思います。
車を1台にしたり、小遣いを減らしたりとか私もシュミレーションしてみましたが
私の携帯代・生命保険など私でかかる数万単位分がマイナスになってしまいます。
そこで、子供のおむつ代など考えたらもっとマイナスがでてきます。
貯金なんてできないし、逆に貯金を崩さないと生活できません。
家を購入できたのもお互い独身時代に貯金があったからのこと。
主人の車が古くなったので新車を購入しようと検討中です。
その為に、二人で自転車を購入して(自宅から会社が近いので)ガソリン代を浮かしたりしています。
自転車を購入できたのも二人の収入があり貯金があったからのこと。

実家に入ったりとかで家賃や食費などは問題ないと思いますが
入ったからといって全くお金を入れないというわけではないですよね。
嫁からしたらそこら辺は心苦しいので最低でも3万円は家に入れないといけないと思います。
(実家に入って嫁姑・舅問題は無しとして)
お礼を読んで思ったのですが彼女さんの収入23万円ですが
ブランドだったり外食が好きなようなのであまり貯金が出来なかったのは納得です。
18万円でやろうと思えばできます。が・・・
ブランドや外食好きだった彼女さんをまず説得ですね。
次に小遣いも減るか全く無しになるようですから自分も彼女も友人とのお付き合いは全く無くなります。
彼女さんの車は売りましょう。それで交通手段はバスか電車になります。
それでもお金はかかりますのでそれすら払うことができないなら
歩きか、誰かと会うならその人に車を出してもらうか。
ここまででほとんど家での生活になります。彼女さん我慢できそうですか?
これで生活できないと知っても彼女さんに働いて欲しくないならあなたが働くしかないですね。(バイトでも)
朝早くでて夜遅く帰る。休日は週1回のみ・・・
あなたが言ってた「彼女との会話が好き」というのが崩れます。
それでも彼女に働いて欲しくないなら人並みの生活できるお金と会話が出来る時間を完璧にやりましょう。
    • good
    • 0

100以上回答のある質問に出会いましたので、私も回答します。


バブルが弾けてすぐのころ結婚しましたが、たぶん質問者さんと同じ状況でした。

月収が18万くらいで、手取りが14万くらい、家賃を引くと手取り10万弱くらいでした。ウチの会社は扶養手当や家賃補助もないので、結婚して給料が増えるのは税金が安くなる程度でした。(結婚するまで扶養手当が無いなんて考えもしませんでした。)
そしてすぐに子供が出来たので、妻は働けませんでした。

当時、会社の状態も厳しく、リストラで人は減らす、仕事は減らないといった感じで、毎晩1時~3時に帰ってきて、風呂入ってご飯食べて寝る、そして朝6時に出て行く。そして残業代は付かない。こんな生活が何年か続きました。
バブルがはじけた直後だったので、ボーナスも年々減り、結婚3年目くらいまで減り続けたように思います。
妻は給料が安くて生活出来ない、いつも家にいなくて母子家庭みたいと、いつも泣いていました。精神的にも相当参っていたみたいです。
詳しくは書きませんが、正直、最低限の生活もさせてやれなかったと思っています。

当時より今の方が物価が安いとは思いますが、それでも質問者さんの給料では相当苦労することが伺えます。
愛さえあればとか、ささやかな暮らしが、とか言いますが、本当に食べられるかどうかのギリギリの生活をすると、心も貧しくなります。具合が悪くなっても病院に行くのもためらわれます。子供にオモチャどころか服も買ってやれず、服は近所の子供のお下がりです。そんな生活を望んでいますか???

悪いことは言いません。奥さんも働ける環境なら働いた方が良いと思います。また、もう少し結婚を待っても良いと思います。
    • good
    • 0

そろそろ1年経ちますが、その後どうなったのでしょう。



貯金は貯まりましたか?現実は厳しいと感じませんか?

回答者の大半が結果的に厳しいと言っていた意味が分かってますよね~
それとも、彼女にバイバイされてしまったのでしょうか?

お礼でも、補足でも構わないから結果を記入にして終わりにしよう☆

社会人として放置は良くないよ!
読んで無いと思うけど いい加減、もう締めなさい。
    • good
    • 0

そう言う女嫌いです(激怒)私は24歳で結婚したんですけど 今は離婚していますけど (元夫の暴力もあって)でも 旦那からは一切お金も

らっていませんでした 子どもも出来ましたけど 元夫の母親から毎月10万もらって 生活していたんですよ 元夫の母親は年金が、あったから 18万でやれないなんて贅沢ですね(激怒)私なんて 借家のお金3万で払い あとは 電気 ガス 高熱費 水道 元夫の母親とも同居でしたから 3人でなんとか やっていたんですよ!!夫は酒のみだったから それに 全部自分のお金使って 一切子どもや姑さんや私にお金払ってくれませんでしたからね それでも 10万でやって来たんだから やれないって言うのはおかしいですね!!どうせ 若い子だから 隠れて ルイビトンだのとカバンを買いたいとか?そう言うのもあるんじゃないんですか?上をみたらきりないです!!女の私ガ10万でやってきたんだから やれない事ないって思います!!(激怒)すみません 力が入ってしまって でも 私は たった10万で子どもを高校生までなんとか やってきましたからね 自分は飲まず食わずでね!!
    • good
    • 0

まだ締めきってないようですね。

傍観してきましたが、一つだけ言います。手取りの事はみなさんの言うとおりで書きません。でもやっていけると思います。じゃなくてできます。住宅は市町村の団地に住む。案外家賃が1万5千円前後(築年数は古い)しかも2Kクラス。
光熱費も書きません。概算で6万前後でしょう。あと諸経費で5万。
子供が出来たら市町村の福祉協議会に援助金の申請し、出産費用確保。
後は地区によって違うが、育児手当が多少出ます。医療費も6歳までは無料。その間に貴方自身が本業でどこまで伸びるか?もし家族を支える覚悟があるなら、いやないと困るんですけどアルバイト。今の時期に転職を考えるのはNG。それなりのスキルが無いでしょう。頑張ってください。自分はこれでやりました。
    • good
    • 0

住んでいる環境によって、出来る出来ないが異なるかと思います。


ちなみに、私の住んでいる環境では。
家賃8万、電気・水道・ガスで3万
私の仕事の関係もあり、携帯電話が3台ありますが、3万に抑えるようにしています。(夫婦の間では、家族割り等のプランを追加しています)
その他に、ケーブルTV・インターネット料金が13000円程。
食費については、私の両親が田舎の親戚から送られてくる物を分けてくれますが8万程渡しています。
(この中に、夫婦してコーヒーが好きなためコーヒーの豆代とアルコール代が含まれています)

見落としがちなのが、交通費と言いますか通勤費です。
これは自宅で仕事をしている場合でしたら、気になる金額ではないかもしれませんが、私の場合は自宅から職場まで電車通勤で月24000円掛かりまして、嫁は6ヶ月の通勤定期で私と同じくらいですが、雨の日はバスを利用しているので、その分多く見込んで渡しています。

そうすると、どこを節約しなければならないか? が見えてくると思いますし、固定で掛かる項目も見えてくると思います。

まずは、専業主婦になってほしいと思うよりも前に、お互い包み隠さずレシートが貰える物は、すべて集計して無駄と抑える所を明確にしてから、専業主婦になってもらうかどうかをお互い話し合って決めた方が良いですよ。

参考にどうぞ
    • good
    • 0

持ち家であなたの小遣はなし当然酒タバコも禁止


食費は通常は月3万円以下これで月に8万円の貯蓄が出来れば何とかなるかな
現在の生活を維持するだけなら貯蓄無しでもいいがそれでは将来が不安
貯蓄で将来の保証が出来るのなら大丈夫
    • good
    • 0

手取りが15万として、住宅手当などあるんでしょうか?



我が家も主人のお給料は手取り15万円ちょっとで私は専業主婦をしています。
(年明けから短期バイトに行きますが)

田舎でもなく大阪の家賃が高めの地域に住めているのは会社に借り上げ社宅という制度があったからです。
9万5000円の所に24500円で住んでいますし、それはお給料から天引きされているので手取りの15万円から家賃を払う必要はありません。

それでも外食などは控えますし、毎月貯蓄するのに一生懸命です。
私の家計管理が甘いのも原因ではありますが…。

彼女が倹約家、節約上手、料理上手ならやっていけると思いますが家賃はだいぶ安い所に住まなくてはいけないと思います。
子供がいない夫婦二人の間が人生で一番稼げる時期だと思います。

せめて子供ができるまで共働きの方がいいんじゃないかと思います。
彼女が働きたいと言ってるのなら尊重してあげてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

18万円というと、控除を考えて、手取りは15万円くらいになりますね。

結婚した場合、住宅・その他諸手当てはあるのでしょうか。
大人二人で住むには、1DK~2Kくらいの広さがあるアパートでないと十分ではないと思いますが、質問主さんが地方にお住まいだと仮定して、築20年くらいであれば、家賃は4~7万円程度だと思います。
食費は、お昼をお弁当にすれば、二人で3~5万円あれば十分でしょう。光熱費は1~1.5万円が、大人の二人暮しの相場でしょうか。
嗜好品や外食、趣味等にお金をかけず、つつましく暮らすのであれば、15万円もあれば生活できます。まして、専業主婦であれば、時間も沢山ありますから、奥様に節約に命を懸けてもらえばいいでしょう。
でも、それ以上にはなれない生活が続くはずです。
お子さんは諦めるしかないですね。お子さんが可哀想です。習い事も、みんなが持つおもちゃも持てず、思春期を迎えます。もし、18歳まで育てることができたとしても、大学へ通わせることは、まず無理だと考えてください。
親御さんが倒れられたとき、世話をすることもできないと考えてください。
また、自分たちには国民健康保険以外の保険もかけることもできませんね。

質問者さんとは年齢がちかく、月収も5万円程度しか変わりませんので、私を例に出させていただきます。
私は新卒で就職し、現在2年目。月収は手取りで19万円。うち、5万円は奨学金の返済に充ててますので、実際は14万円程度しか手元に残りません。
ただ、同じく就職して2年目の恋人と同棲しているので、家賃・光熱費・食費・生活雑費の計約12万円は折半しています。ですので、14万円のうち、生活費を除くと8万円が手元に残ります。8万円のうち、生命保険料等が1.5万円。
残る6万円が自分のお小遣いで、貯金、服飾費、交際費はここから出しています。
ちなみに、二人の月収を合わせると、40~45万円です。生活費以外の彼のお金には、特に口出ししていないので、内訳はわかりませんが、彼も奨学金を返済しているので、実質の収入は、二人で35万円程度です。二人ともお酒が好きなので、月に5回くらいは飲みに行っています。1回当たり5千円~1万円くらいの飲み台なので、特に豪遊はしていませんが、二人の貯金は2ケタどまりです。

先に書いたとおり、奥様が専業主婦でも、生活は出来ます。
ただ、彼女が専業主婦を望まれるのであれば話は別ですが、今の段階で結婚して、無理に専業主婦にさせたところで、彼女には沢山の不満が残るはずです。
今の彼女の収入はわかりませんが、今の時代、女性のほうが収入がかなり上回っていてもおかしくないはず。キャリアも貴方よりあるのであれば、あなたが専業主夫になっても、理には適ってますよね。
そう考えると、無理やり専業主婦になることを強いられて、かといって生活が豊かなわけではなく、自分ひとりのときのほうが裕福で自由で負担も少ないとすれば、彼女に不満が溜まることは必須です。

結婚には、何らかのメリットが無いと、やっていけないと思います。
それは精神的なものかもしれませんし、金銭的なことかもしれません。
二人が一緒になることで、貴方は、大好きな彼女と一緒にいられ、自分の希望通り、彼女を専業主婦にしたとします。では、彼女のメリットは?
同じ働く女性として、ひとつも無いように思えます。今は貴方のことが好きで、もしかしたらその要望を受け入れるかもしれませんが、貧しい生活を送っているうちに、そんな気持ちは冷めます。
彼女に専業主婦になることを望むのは自由ですが、彼女が不満を抱えない程度の生活を送らせてあげられる自信と経済力をつけてから出直したほうがいいと思います。
もしくは、現在スキルも仕事も無く、「誰か結婚して、住む場所と食事だけでも与えてくれないかなあ」と考えるような女の子と結婚すれば良いのではないでしょうか。意外とそういう女の子もいるものですよ。自分のプライドを保ちたければ、それが一番です。
同じ女性として、もし、自分の彼が貴方のようなことを言い始めたら、そんな浅はかで自分勝手で子供っぽい男性とは別れたくなります。第一、女性の両親だって、そんな男に自分の大切な娘を嫁がせたいとは思いません。

彼女のことを好きなら、まず3年、今の仕事に集中して、収入を5万は上げて、せめて結婚式が挙げられる(挙げないとしても)程度の貯金をしてからプロポーズしてあげてください。
お金で人の価値は計れませんし、生活に必要なのはお金だけではありませんが、お金が無いと生活はできないし、稼ぐ手段(この場合は共働き)があるのに貧しくいるというのは愚かとも思えます。
彼女の意志を尊重してあげてください。そして、可能なら、1年限定でも、とりあえず同棲してみてください。そのとき、家計簿は絶対つけること。結婚生活のシュミレーションができますし、貴方も現実が解るでしょう。
まあ、もし、貴方の御実家が資産家で、貴方の収入が低くても、十分な援助を受けられる、とかなら、話は別だと思いますけれど・・・もしくは、貴方が専門職で、今は月収が18万円でも、5年後には40万、20年後には120万と跳ね上がる、とか(一昔前の医師はそうでしたから)。
    • good
    • 0

とても甘いですね  


甘すぎる発想に失神してしまいそうです

ささやかに暮らす=文化的娯楽的要素を一切排除して最低限生命を維持するだけ 
ということと解釈したとしても それすら危なっかしく感じます

忠告しますが、いまどき、終身雇用は幻想にすぎませんよ
つまり、あなた様のささやかすぎる月収18万円ですら、いつまで続くかわかりません
また、あなた様の健康だって、いつなんどき失うとも限りません

人生はリスクマネージメントですよ
今の時代、二足のわらじのほうがよいに決まっています

なぜこの時代にあって「結婚後専業主婦になってほしい」なのですか?家庭の運営について、長い目で見て考えていますか?

「僕は」「僕は」「僕は」・・・「僕の幼いプライド」のために、
家庭という大船が沈没してしまいそうで危なっかしい印象を受けます

女性は、子供を産むときに、仕事を中断せざるを得ませんので、
出産、子育ての時期には、いやおうなしに専業主婦にならざるを得ませんので、それまではお二人で十分なキャリアと資産を蓄えられてはいかがでしょうか?

ちなみに、出産子育て期は、お母さんは赤ちゃんにかかりきりにならざるを得ませんので、その間は、収入面だけでなく、家事もお父さんがひとりでこなしていただくことになりますよ 
ですから、DINKS時代には、経済面だけでなく、家事等の生活面でも二足のわらじで稼働させ、お二人で力強い家庭基盤を作っておくことは大切なことと思います

それに。。。これから先の50年は、
これまでの過去50年つまり戦後高度成長期=性別分業時代とは
明らかに違うわけですから、
自分たちの父母や祖父母の時代の夫婦観を安易に踏襲するのは考えものかなとも思います

「結婚=専業主婦」って、女性の側が希望するマインドはわかりますが、薄給の男性が相手の女性にそれを希望するという理由が全くわかりません 

いったいどうして??????
    • good
    • 0
←前の回答 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A