dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目止めをするときは、ふたをしたままでしてよろしいのでしょうか?
それとも、フタはせずにするのでしょうか?

A 回答 (1件)

新しい土鍋を購入してきた際の細かいひびを埋める作業のことですよね?



肝心なのはお米のとぎ汁やおかゆを緩く炊くなどにより、デンプン質をひび割れに埋め込むことですので、フタのあるなしは関係ありません。
なみなみすり切りまでとぎ汁を入れる必要もないかと思いますが、今後調理にお遣いになる際の水分がたまる深さまでは必要なわけですので、ある程度はたくさんの量の水を張ることとなりますね?

縁のぎりぎり手前くらいまでは必要と考えると、沸騰した場合にフタがあったのでは吹き出してしまいます。グラグラ煮立たせる必要はなく、静かであれお湯が循環し動くことと、デンプン質が熱でのり状に溶けているだけの温度が必要というだけのこと。
フタなしで弱火でじっくり取り組みましょう。

あと大事なのは、必ず冷めてから(ヤケド防止の意味ではなく、隙間に流れ込んだノリ成分を固着させるため)水を捨てること。

フタなしで弱火でじっくり取り組みましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!