
衛星データ(赤外域の輝度温度(brightness temperature))で、積乱雲の発生地点を特定しました。この地点の輝度温度は約248Kでした。
その後、レーダーデータで降雨発生地点を特定したところ、衛星データから得られた地点から15kmほど離れていました(ほぼ同時刻)。この地点の輝度温度は約293kでしたが、衛星データーの可視画像で見ると、その周辺に雲はあり、その雲は衛星データで特定した地点上の雲と同じ雲です。
衛星データとレーダーデータで特定された2点に違いがある理由は何が考えられるのでしょうか?
また、輝度温度が高くても、雨が降ることはあるのでしょうか?
(緯度が45-50度くらいの地域を対象としているため、輝度温度は全体的に若干低めです)
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
降雨の様子を肉眼で見れば上層と下層では水平方向にずれが生じているのがわかります
レーダーでは下層の大きい雨滴からの反射を捕らえます
また
激しい降雨だと手前の雨域だけが探知され内部からの電波が遮られるので降雨が無いように見えるのです
丁寧なご回答、ありがとうございました。
雲の位置とレーダーで観測される雨域がずれている、というのは思っても見ませんでした。風や自転の影響なのでしょうか。
また、確かに、当日は激しい雨で、レーダーデータで特定した雨域は衛星データ(輝度温度)から特定した地点よりもレーダー側にありました。
が、やっぱり不思議なのは、当日は風は弱めで、衛星データで特定した地点はレーダーデータからの地点よりも15kmほど北東の方向(風下)にあり、衛星データで特定した地点もレーダーデータ上ではぎりぎり弱い降水があったことです。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>時間に関しては、両方とも5分毎の観測なので、それほど大きなずれはないのでは、と思っています。
5分毎に撮影している衛星写真ですか。
ひまわりを想定して回答していました。一般に知られている衛星ではなく、特別なモノなのですね。私の回答は忘れてください。
わざわざありがとうございます。
そうですね、衛星データはひまわりではなく、欧州の国々が打ち上げた衛星のデータを入手しました。
たびたびありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> 輝度温度は約248Kでした。
解像度の関係で、ピンポイントのデータとの誤差はしょうがないと思います。雲頂高が数十キロ単位で平坦な場合なら良いですが。
>特定された2点に違いがある理由は何が考えられるのでしょうか?
観測時間の違いではないですか。
00時のデータとして公表されていても、その時間のモノとは限らないのです。
特に衛星写真は、撮影すること自体が時間がかかるから。
ご回答ありがとうございます。
> 雲頂高が数十キロ単位で平坦な場合なら良いですが。
そういうものなのですね。圏界面に達する前の雲頂は水平方向には数kmほどしか広がっていなかったと思います。
解像度に関しては、質問するときに書き忘れてしまったのですが、輝度温度は対象場所上で5-6km、レーダーはそれよりも解像度は高いので、「15km離れている」→「衛星データとレーダーデータがずれた」と思ってしまいました。
時間に関しては、両方とも5分毎の観測なので、それほど大きなずれはないのでは、と思っています。ちなみに、レーダーで特定した地点を衛星データで探す(同じ雲の中でもっとも輝度温度が低い地点がレーダーで特定した地点にもっとも近くなる時間を探しました)と、30分ほどレーダーデータよりも早くなり、その地点の輝度温度は約270K(レーダー上では降水なし)でした。
ご回答いただきましてありがとうございました。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 何故レーザー通信で海底ケーブルが不要になると言えるのでしょうか? 10 2023/07/01 23:30
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化の本当の原因についての質問です 6 2023/07/07 13:26
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 宇宙科学・天文学・天気 スマホの「雨雲レーダー」の精度 4 2022/09/18 21:26
- 大雨・洪水 京大のHAARP 2 2022/06/27 14:40
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- CS・BS NHK受信料について 3 2023/03/26 08:44
- その他(テレビ・ラジオ) 一般家庭のNHK受信料に関する質問です。 我が家に3台テレビがあり、地上波だけ受信料を払っています。 2 2023/03/26 17:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報