重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外国映画を見ることが多いのですが、字幕のとき、俳優さんが英語で『FUCK(ファック)~』とかってセリフを言っています。頭にキてたり、ののしる時に面白いほどこの単語が入ってるのですが、字幕には反映されてなかったりします。

この単語は、どういう意味ですか?擬音的にののしる時に会話にはさむのでしょうか?単語自体に直接の意味は無いのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (5件)

外国映画の字幕はほとんど「直訳」ではなく「意訳」してあります。

これは文法と単語を忠実に再現していては、日本語に翻訳した場合とても変な語感やニュアンスが生まれ、ストーリーに一貫性がなくなるためです。
さて、fuckの意味ですが、これはいろんなパターンによって使い分けられる便利な言葉です。極めて卑俗な英語表現で日本語でこれだ!っていう表現がオレにはないと思ってます。もっとも「直訳」しにくい言葉の1つでしょう。だからどういう意味と聞かれるとみなさん困るわけですね~。辞書では性交するとか馬鹿やろうとかいろいろありますが例えば I wanna fuckだと「性交したい」というよりは「やりて~」と意訳する方がシックリくるでしょう。what a fuck!「ちくしょう!」what a fuck are u lookin at!「何見とんねんコラボケェ」でしょうかね。つまり文面の途中にfuckを入れることによりその文全体の意味がおっかなくなるわけです。stupid「あほ」にfuckin stupidにすることによりもっとあほになるわけですね~。あほよりあほはどあほですか?これをさらに yo mo' fuckin stupid son of a bitch!!になるとあほ×100を1文につめこんだ表現を英語ではできるわけです。日本語にあほ×100に該当する言葉がありませんから直訳できないわけです。そうすると意訳せざるをえません。また感嘆の意味でも使われることがありthats fucking great!で「バリええやんけ!」と良い意味になったりもするのです。え~ご質問の回答になってましたでしょうか・・・?ちゃんと説明したつもりですが卑劣な言葉が多いので削除されそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つまり文面の途中にfuckを入れることによりその文全体の意味がおっかなくなるわけです。

なるほど!これぞ私の知りたかった答えの真髄部分です。意訳というんですね、勉強になりました。

>thats fucking great!で「バリええやんけ!」

そうそう!映画でも、何で今FUCKって言ったの?!という様な場面で使われてたりしていたので、これで納得がいきました。全然いいじゃん!って感じの意味合いでしょうか。とても詳しく回答くださってありがとうございます☆

お礼日時:2008/01/29 16:26

本来はエッチするとか犯すとかいう意味です。


向こうのののしりの言葉にはセックスに関する言葉が多く、なので、向こうでは放送禁止用語ですが、日本人にはこの言葉の持つ強烈な感触がわからないので、テレビでも平気で使ってるようです。
fuckingというと、形容詞の前につけてそれを強調しますが、嫌悪感や怒りが伴います。
もともとこれに相当する日本語がないくらい、強烈な意味合いを持つ言葉です。
なお、「FUCK」というドキュメンタリー映画が最近公開されたので、そちらを見ると、この言葉の歴史や意味がよくわかると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この言葉には、強烈な感触な意味合いがあるんですね。ジョークのつもりでへたに外国人に使っては命取りですね。。ドキュメンタリー映画もチェックしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/29 16:20

形容詞を強調する時に良く使われます。

「Fucking hot!」とか。日本語だと「クソ暑いな!」でしょうか。この場合の「クソ」に排泄物という意味は無いように、「fucking」にもその言葉自体に意味はないです。(「性交する」という言葉本来の意味はそこにはないということです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「Fucking hot!」とか。日本語だと「クソ暑いな!」でしょうか。
そうですこれですこれです!いろんな言葉にくっつけて使っていますよね。直接の意味は無いけど、言葉に入れることで行儀の良くない言葉に変身するんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/29 16:16

くそくらえ、って意味です。


バカやろー、とか。

もー少し意味があるのですが、それは書けません、公序良俗に反しますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに暴力的な意味があるんですか?!回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/29 16:13

単語の意味あります。


普通の英和辞書に載ってますから調べてください。

そのまま訳すと日本では放送禁止用語に該当するので訳されないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/29 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!