
有名な大学に入るには私立大学の場合、入学試験と内申書による推薦入学でスポーツ推薦などがあります。早稲田実業の甲子園のの斉藤投手が早稲田大学に推薦で入ってます。昔作新学院の江川卓投手が巨人がドラフトで指名できなく第2志望の慶応大学に受験して落ちました。結局は法政大学の夜間に入学したようですがスポーツ推薦で彼ほどの野球の力があれば推薦では入れなかったわけですか?巨人の高橋由伸選手も桐蔭高から慶応大出身です。広末さんは何か分からない特技で早稲田に入りましたこういうのは通常の学生と別ですか?早稲田と慶応は特待生制度が違いますか?無論試験成績で人の能力のすべてではありませんし将来もスポーツ芸能で活躍されるでしょうね。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
えっと、タイトルと質問文が微妙にかみ合ってないので回答がしずらいですが、1人ずつ見て行きます。
【斉藤祐樹投手】
早実→早大のいわば内部進学です。早実が付属高校扱いなのか分かりませんが、他の高校に比べて入りやすいのは確かです。逆に東大(国立)以外の六大学(私学:明治大や慶應大など)に進学するほうが疑問です。現楽天のマー君は駒大苫小牧高校出身ですのでドラフト指名されなかったら大学は駒大に進んでたと思います。去年甲子園準優勝の大垣日大の森田投手(明治大学進学・推薦)などは特待生なのかもしれないですけど。
【江川卓投手】
慶應は学力以外に品位を求めるそうです。なのでダーティーなイメージのある江川投手(当時は作新学院高校)は野球の戦力としては欲しくとも、慶應大としては入学して欲しくなかったのかもしれません。僕はその当時生まれてなかったので事実がどうであったのかはわかりません。
また、ドラフトで指名されなかったからと言ってそれから推薦入試を受けるには間に合いません。済美高校から巨人にドラフト指名されたのを拒否した福井投手は記憶にあるでしょうか? 甲子園優勝投手ですが、ドラフト後では推薦入試に間に合わず、一般受験しましたが不合格で、一浪して大学に進学しました。
【高橋由伸選手】
高橋選手は高校時から甲子園に出場してましたが、即プロ入りして活躍できないと判断したのか大学進学しています。桐蔭高校の2個上の先輩に高木大成選手(元西武)が居ましたので、それが縁で慶應を選んだのかもしれませんし、慶應ボーイが相応しいと思って慶應を選んだのかもしれません。また、プロ入指名もありうる逸材でしたら大学側から誘いもあったと思います。
【広末涼子さん】
一芸入試と言うものです。広末さんの場合は裏口だとかいろいろ言われてますので気になるようでしたら調べてみてください。
早稲田と慶應の野球の特待生制度の違いは分かりませんが、早稲田のスポーツ推薦制度について調べてみれば分かるのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
#3です。
高野連は「プロ」「金」という言葉を異常なまでに罪悪視しているようですので、高野連の方が学生スポーツの中で特異な存在と考えるべきでしょう。ドラフト前の交渉を禁じる程度ならともかく、本人が希望を公表するのさえ禁止するというのはいくらなんでも時代錯誤で行き過ぎた行為です。
他のスポーツに金の流れがあるかどうかは断定できませんが、少なくともそれを禁止するルールがあれば違反ですし、なければ違反ではない、というだけのことです。
例えば国体では開催県が必ずといっていいほど総合優勝しますが、これは開催が決まると計画をたて、有望選手を地元の大学や企業などに集めてくるからだとさえ言われています。これも結局金や就職先の斡旋など、何らかの見返りがあってできることだと推測されますが、これもある意味裏で何か動いていると言えるでしょう。
タレントや歌手等については入学後や卒業後にその方面に進んだ人もたくさんいますので、一概には一芸入試とは言えません。一般入試、推薦入試(学業による普通の推薦)の人もたくさんいます。
タレントの場合、話題性という意味で出身校はデビューからしばらくの間だけある程度意味を持ちますが、生き残れるかどうかは本人の才能次第です。ただし上位の大学に入るだけの頭があるということは、頭の回転が速いとか話題が豊富といった面で有利な場合がありますから、お笑いタレントからテレビの司会やキャスターに進んだり俳優になったりといった可能性は、いわゆるお馬鹿さんタレントよりは多いと思います。
そういえばプロ野球の選手はアナウンサーと結婚してますし年上が多いのはメジャ入りの場合英語が話せることや管理が大変だからですか?
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
再びtake-plusです。
>小島義男さんも早稲田大学ですね。
小島よしおさんは千葉県の公立高校出身だそうです(Wikipediaより)。
。お父さんも早稲田大卒だそうですから勉強したんでしょうね。ブレークする前に裏口入学等で入る場合は入学時にそれなりに名前が売れて無くてはいけません。
http://www.career-edu.jp/aoki/2007/09/vol3.php
同じ早稲田卒にヤクルトの青木選手が居ます。青木選手は指定校推薦(高校の学業評価が5点中4、5点以上などの場合、推薦受験される制度)です。これは通常の高校生と同様のことです。
>国立大学は以上のことはありませんよね
特待生制度はありませんが、スポーツ推薦はあります。体育学科のある大学でしたら全国大会にて一定以上の成績を上げた選手は推薦志願が可能です。野球で言えば甲子園ベスト8の出場メンバー相当だったと思いましたが、忘れました。東大はそういう制度はありませんので一般受験になります。
東都大学リーグ1部に本日現在唯一国立で所属してる(はず)、茨城県にある某大学にはですので甲子園出場選手などがいます。ここからプロ野球選手も何人か出ています。
>クイズ番組でインテリ芸人チームとか女子アナウンサーチームとかで競い合い学歴が紹介されてますが?
アナウンサーは勉強して放送業界に入ってると思います。高校生芸能人タレントを多く在籍させている堀越高校から偏差値の高い有名大学に合格と言ったら怪しいのとは違い、アナウンサー等は入学時にはただの一般人ですから。
その他、甲子園を沸かせた高校野球選手で大学進学する選手はほとんどが推薦入学です。出身高校の大学合格数などを見て明らかにおかしい(例:早慶上智クラスはおろかMARCクラスの合格者も過去数年間居なかったのにいきなり早稲田大に推薦合格など)の場合は野球特待生かもしれません。学費がただかというの問題はここで回答できる問題ではないですし、特定の人物の評判を傷つける可能性もあります。確かに言えることは甲子園に出た高卒選手でプロ入りの逸材の評価を貰いながら即プロ入りせずに六大学野球などで活躍する選手はほぼ野球推薦であることは間違いないと思います。大学浪人をした場合は推薦入試は受けれませんのでそういう選手は一般受験です。
一般受験をしたであろう主な選手一覧
古田選手(元ヤクルト・立命館大)…高校は進学校だったそうです。
小宮山投手(ロッテ・早稲田大2浪)…球界きっての頭脳派です。
上原投手(巨人・大阪体育大1浪)…大阪体育大の学力レベルについては調べてみてください。ま、上原選手は例外かもしれません。
金本選手(阪神・東北福祉大)…甲子園には出ていませんが、東京六大学のセレクションを受けるも不合格。当時無名の東北福祉大に1浪後進学
山本省吾選手(オリックス・慶應)…学力優秀だったそうで、一般受験で合格しています。松井秀喜選手の高校の2個後輩です。
六大学のセレクションと書きましたが、セレクション合格者(野球のセンス・実力が大学側に認められた選手)も一般受験をしなくてはいけなかったと思います。ただ、推薦入試やセレクションに参加しない選手は硬式野球部に入部するのが難しいと言った話も聞いたことがあります。
質問者さんがどの程度興味を持って質問されたのか分かりませんが、以上で補足説明を終わります。
No.3
- 回答日時:
作新学院の江川は阪急が指名し、これを蹴って進学したわけですが時期的にもう推薦には間に合わなかったのでしょう。
江川にダーティなイメージがつくのは巨人による空白の1日事件によるもので、江川が大学を出た後の話ですから大学進学とは無関係です。なお特待生制度とは入学金や学費の免除など入学後の待遇が特別だということであって、推薦入学制度とは別個のものです。
ありがとうございました。推薦は入り方で、特待生は授業料免除や生活費の恩恵を受けることですね。高校野球がこの点厳しいのはぉのうえにプロへの道があるからですか?ならプロの無いスポーツ、オリンピック選手などはまったく裏の金が流れないのでしょうか?テレビに出てる早稲田大学出身のタレントさんは皆さん1芸から入られたのですか?学歴は関係ないといえ関係あるでしょう。同じレベルだと東大で出身者の方がブランドイメージがあるし企業でも実際どの点が役に立つのか、時間が経てば知識など忘れてしまう。
No.2
- 回答日時:
質問タイトルが特待生ですが「推薦制度」の質問ですよね・・・
回答から言えば早稲田と慶応のスポーツによる「推薦制度」は違います。早稲田の場合はスポーツ科学部で全国大会で上位に入るなどを対象にした推薦制度があります。この学部は推薦でなくても全国大会レベルの選手なら他の学部に比べれば入りやすいレベルとなっているので、早稲田は事実上この学部で選手を集めているといっていいかと思います。他に早稲田実業や早大学院などの系列校からでしょうか。当然系列校の枠があるので斉藤はこれで進学出来たのでしょう。
他の学部では一般の推薦とは別に自己推薦というか一芸入試的な制度もあります。これは学業以外に奏でたものがあれば、ということで広末など芸能人もこれを使って入学をしているようです。
慶応は早稲田のようなスポーツ専門の学部はありません、というより体育系の大学以外のでこういう学部があることが珍しいといっていいでしょう。しかも慶応はスポーツという名前の推薦制度がないので一般の推薦(指定校制など)以外だと、一芸的な推薦制度(自己推薦)しかないので、スポーツ選手もこれを使って入学するか、学校の成績が良ければ指定校制の推薦で入学する選手もいます。
高橋のいた桐蔭学園は慶応の指定校となっているので、確かこれで入学できたかと記憶しています。江川のときは当時一芸入試すらなかったので慶応に入るには一般受験で入るしか方法がなかったのです。
私の父の話では江川が慶応を受けるときはテレビカメラが受験会場に入るなどの大騒ぎとなり、落ちたときは「慶応は不正をしなかった」と話題になったとか。当時の江川のいた作新学院は一般の生徒でも慶応に現役合格できるような学力レベルではなかったからだそうで、同じ時期ぐらいに早稲田の入試漏洩(裏口入学)事件が明るみとなったのでこれを皮肉って言われたようです。
そういう意味では慶応は早稲田に比べると選手を集められないので、そのままスポーツの成績が顕著に現れているかと思います。とくにラグビーはレギュラーの大半が付属校出身者なので、付属校に頼っている状態です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%8A%B8% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験について(指定校狙いですが) 2 2023/04/24 10:51
- その他(教育・科学・学問) 芸能人が大学推薦たやすいのは一芸に秀でてるかですか?日テレアナや、テレ東紺野さん、アイドルから女子ア 2 2023/06/19 17:27
- 高校受験 サッカー 所謂桐光や桐蔭的な文武両道?の都内の高校にスポーツ推薦で入るか? 早慶の附属に入るか? ど 1 2023/04/27 20:05
- 大学受験 洛南高校附属中学、洛南高校に通ってる方教えてください。 洛南高校には早稲田大学や慶應義塾大学、上智大 2 2023/02/14 00:42
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 大学受験 学歴の良さと入学方法って正直全く関係ないのですか?今や私立は一般受験の割合が半分切っていて、早慶です 4 2023/05/08 10:22
- 大学受験 受験生です。 同じ私立大学に、A学部とB学部があったとします。 第1志望はA学部、第2志望はB学部で 6 2022/04/23 09:35
- 大学受験 進路について(推薦) 5 2022/07/29 20:20
- 大学受験 大学受験について。 現在私立の通信制高校に通う高一です。私の学校は通学コースとオンラインコースで分か 5 2023/01/27 08:51
- 大学受験 大学推薦入試 4 2022/12/15 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
野球用語で「投野」とは何でし...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
高校一年の女子です。 野球部の...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
愛染かつらの主題歌「旅の夜風...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
野球のノリについてけない
-
僕は今、中学1年生野球部なので...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
野球
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
大谷翔平選手について少し疑問...
-
阪神の藤川球児と広末涼子は何...
-
大学でマネージャーをしてる女...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
野球のボールが見えない!
-
丸1年とは?
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
それなりに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
春の高校野球で選手の学年は?
-
丸1年とは?
-
心が狭いでしょうか?(少年野...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
ジーク・ジオン
-
野球中継はどうして通常番組を...
-
右投手は何て言うんですか?
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
野球に興味ないだけで非国民と...
-
少年野球辞めさせたいと思う私...
-
「うちの高校に来てください」...
おすすめ情報