dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は25歳の女性です。
この度、20年余り精神的苦痛を受けてきた名前を改名する事にしました。
理由は、『まともに読まれない。読まれても男性と間違えられる』です。
成人式前の葉書(「振袖買いませんか?」などの)は全てスーツのものでした。
物凄いショックを受けて大泣きしました。
つい最近もパートの仕事がないか電話したところ、
名前を言った途端に「男ですか?」と聞かれました。声を聞いているのに・・・

小学生時代からそういった事の積み重ねで今回の改名に至った訳で
今週の月曜日(1/28)に申し立てを行ないました。

我慢して我慢して我慢してきたことなので、連絡がちゃんとくるのか今とても不安なんです。

申し立てをしてから、連絡の葉書が来るまでどの程度の日数がかかりますか?
一週間ですか?二週間ですか?

落ち着いて待ってろよ、って感じだと思うのですが経験者の方いらっしゃたら教えてください。

あと、性同一性障害の方が多いようですが、
私のような事例な方はいらっしゃいますでしょうか?

どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

数年前の改名経験者です。



質問の答えですが、管轄の裁判所により差があると聞いています。
私は都市部で申請しましたが、面談はなく、
いきなり許可通知が来ました。
申請をしてからの期間は1週間強で、そのスピードに
たいへん驚いたのを覚えています。
面談が省略された理由は、名の変更申請をする人が増えており、
対応しきれないからというのがあると思います。
なので、もし質問者様が大都市にお住まいであれば、
とても正当な理由がおありですし、面談なしの可能性もあると思います。

ちなみに、私が改名をした理由は日常生活の不都合ではなく、
精神的苦痛(とかそういう申請理由のカテゴリーがあったような)のためです。
説明しにくい理由でしたが、書面で事情を書いて添えましたら、ちゃんと許可が下りました。
質問者様も、早く良い結果がもらえるといいですね。
きっと、大丈夫ですよ。

ちなみに、通知の封筒は差出人が個人名でした。
プライバシー保護のためなのでしょうが、差出人の名前に
心当たりがなかったので、訝しい気持ちで開封したのを覚えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chim01さん、ご回答ありがとうございます。

私は、東京家庭裁判所へ申し立てを行ないました。
大都市なのでchim01さんと同じ様になれるかもしれません。

なにせ、我慢して我慢して我慢して行なった申し立てなので
心穏やかに過ごせない日が続いています。
chim01さんのように面談なしで許可が下りるのを祈ります。

本当にご回答の方、ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/01 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています