
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
まずこれをご覧下さい。
pp5図8です。↓http://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2005/ny …
有名な野依先生のBINAPですが、ナフタレンの1-,8-位の関係が特にペリ位と呼ばれることが多いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/02 23:14
たびたびお世話になっております。URLのサイトを拝見しました。ここが特にペリ位と呼ばれるのかよくわかりませんでした。教えていただいたサイトは、他にもいろいろ参考になることがあって、助かりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>位置を限定するのではなくアバウトな意味なのでしょうか
位置:隣の、隣接する
場所:周辺の
たとえば、ペリ環状反応(Diels-Alder反応の様な)の場合には、「周辺」と言う意味で使われます。
この反応には、中間体と言うものが有りませんので、反応するときは二種の化合物がお互いの周りにへばりついていて一気に反応するわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 結合角の大小関係について 工学部、機械科一年生です。 化学の教科書に結合角がH-C-H>H-N-H>
- 2 C6H6、C6H5-OH、C6H5-NO2をモノニトロ化するときの反応
- 3 サリチル酸C7H6O3は水溶液中でC7H6O3→C7H5O3-+H+のように電離する。サリチル酸の1
- 4 「C6H5-Cl」と「C6H5-SO3H」の命名について
- 5 結合の選択 C-C結合とC-S結合
- 6 写真の有機化合物はC5H12Oであるアルコール化合物の1つですよね? 参考書にC5H12Oなの構造異
- 7 C2H4+3O2→2CO2+2H2O C2H4⇆C2H4+H2 エタンはどういった加熱をしたときに上
- 8 こんにちは。有機化学についての質問です。 「 アンモニウムイオンのN-H結合はsp3混成軌道とs軌道
- 9 有機合成に慣れるまで 今年から大学院に進み有機合成を行なっています。しかしながら学部では理系ではある
- 10 σ結合はなぜ原子間に一つずつしか存在できないのでしょうか? 例えばC=C結合は1つのσ結合と1つのπ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
仲良い男子にわざわざ「別にお...
-
5
化学反応式の化学式の並びの順序
-
6
パウリ反応
-
7
中和反応
-
8
IHヒーターが急に鍋を反応しな...
-
9
中和反応の化学式
-
10
どうして、矢印が2本あるんです...
-
11
エポキシの反応
-
12
スマホで一円玉でタッチをする...
-
13
α,α′‐アゾビスイソブチロニト...
-
14
H2SO4と、NaOHの反応
-
15
過酸化水素の酸化還元反応につ...
-
16
化学 生成熱の熱化学方程式を書...
-
17
二酸化窒素を水に溶かす
-
18
驚いたとき大声を上げるのをや...
-
19
ニンヒドリン反応について
-
20
Cl2+ 2e-→2Cl-の酸化数の変化を...
おすすめ情報