
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
大福生地は.普通のモチコメを使っていません。
たしか.陸稲モチコメに酵素モチラーゼを混ぜて.適当に鎖を短くして使います。
水分との関係はありません。
極端に言えば.うどんこ(のような堅くならないでんぷん)を使って生地を使っていると考えてください。
No.4
- 回答日時:
テレビで開発話をやっていた時にやはりその点が苦労されたようでしたが、皮を薄くすることでやわらかさを保つことができたと言ってたのを覚えています。
でもその番組を忘れてしまいました。ごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
雪見だいふくにかぎらず、あまい餅菓子の餅はいつまでもやわらかいですよね。
それは水あめ(さとう、粗目砂糖)が入っていることが大きな理由の一つです。
また、水分に糖がはいることで凝固点(凍る温度)は低くなるため、普通の水よりも凍りにくくなるんですよ。
氷水に塩を入れると水が冷たくなる、って聞いたことありませんか?、あれも原理は同じで、塩が水に入ることで水が0℃以下になっても凍らないからです。
No.2
- 回答日時:
お餅で包まれた和菓子は、柔らかいですよね。
『雪見だいふく』は、和菓子のように餅粉を使って作っているので、
普通のお餅のように固くならないのだと思います。
普通のお餅より、水分量が多いのではないでしょうか?
冷凍庫の温度が低いと、カチカチになりますが、
しばらく置いておくと柔らかくなります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~konda/kona.htm
http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/seika/wagashi/ki …
参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~konda/kona.htm
No.1
- 回答日時:
外側(求肥)の部分もカチカチになりますよ。
冬にコンビニなどで買うと固くて噛めないので、私は
冷蔵庫で少し解凍してから食べます。
厚さがあまりないので、すぐ溶けるということかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
しょっぱ過ぎる鶏ハムのレスキ...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
綿を食べてしまった場合、人体...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報