
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
大福生地は.普通のモチコメを使っていません。
たしか.陸稲モチコメに酵素モチラーゼを混ぜて.適当に鎖を短くして使います。
水分との関係はありません。
極端に言えば.うどんこ(のような堅くならないでんぷん)を使って生地を使っていると考えてください。
No.4
- 回答日時:
テレビで開発話をやっていた時にやはりその点が苦労されたようでしたが、皮を薄くすることでやわらかさを保つことができたと言ってたのを覚えています。
でもその番組を忘れてしまいました。ごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
雪見だいふくにかぎらず、あまい餅菓子の餅はいつまでもやわらかいですよね。
それは水あめ(さとう、粗目砂糖)が入っていることが大きな理由の一つです。
また、水分に糖がはいることで凝固点(凍る温度)は低くなるため、普通の水よりも凍りにくくなるんですよ。
氷水に塩を入れると水が冷たくなる、って聞いたことありませんか?、あれも原理は同じで、塩が水に入ることで水が0℃以下になっても凍らないからです。
No.2
- 回答日時:
お餅で包まれた和菓子は、柔らかいですよね。
『雪見だいふく』は、和菓子のように餅粉を使って作っているので、
普通のお餅のように固くならないのだと思います。
普通のお餅より、水分量が多いのではないでしょうか?
冷凍庫の温度が低いと、カチカチになりますが、
しばらく置いておくと柔らかくなります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~konda/kona.htm
http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/seika/wagashi/ki …
参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~konda/kona.htm
No.1
- 回答日時:
外側(求肥)の部分もカチカチになりますよ。
冬にコンビニなどで買うと固くて噛めないので、私は
冷蔵庫で少し解凍してから食べます。
厚さがあまりないので、すぐ溶けるということかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
男性よ・・・ お腹痛いって彼女...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
梅干 梅酢の濁り
-
生鶏胸肉を茹でると、量(g)が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報