
メーカーの海外営業のお仕事を検討してますが、検討している
ところは大体、「2ヵ月に一度、1~2週間程度の海外出張」に行く
ケースが多い状況の様です。(それ以外は主として内勤)
これって一般的に言って、心身ともに相当な激務を覚悟したほうが
いいものなのでしょうか?長く続けられるものなのでしょうか?
(へたすると鬱やノイローゼになる?)
実際されておられる方、してきた方、この仕事をよく知っている
方からの回答をお待ちしてます。
(できれば人によるとか、2ヵ月に1回はまだ少ない方だとか
いったたぐいの回答は無しでお願い致します。)
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私はもう10年以上も同じような事をやっていますよ。
電子部品の現地法人に対するフォローや、直接の顧客開拓もあります。何で質問者さんは海外営業は激務だとか、加えて出張にも行きたくないのに、海外営業を検討されるのでしょうか?確かに国が違えば商売の方法も違うので、覚える事は沢山あるかもしれませんが、それはどんな仕事に携わっても一緒です。
そこそこの規模の会社であれば、営業は海外だけでないでしょうし、後方支援の部署などもあり、適性が無ければ異動させてもらえるのではないですか?
再度ご回答感謝します!
転職にあたって(新卒じゃないわけですし)、当然単純に興味だけでやっていけるほど仕事は甘いものでないと認識してます。多少は関連業務に関わってきているといえるだけに、なお更大変そうともイメージします。
>そこそこの規模の会社であれば、営業は海外だけでないでしょうし、 後方支援の部署などもあり、適性が無ければ異動させてもらえるので はないですか?
そうですね。こうした視点で転職先を検討することもできますね!
気持ちの上でもかなり前向きになります。
有難うございます。非常に参考になります!!
No.5
- 回答日時:
2ヶ月に一回位の海外出張のどこが激務なのか良くわかりませんが、鬱やノイローゼになると思うのならやめておいたほうがいいですよ。
私も従業員1万人を超える会社で毎月海外に出張していますが、激務とは思いませんし、ノイローゼや鬱にもなりません。いまや商売はボーダーレスですから、海外に出張する人など掃いて捨てるほど居ます。私の知る限りでは、海外営業だからと鬱やノイローゼになる人は見かけませんけどね。
ストレスが溜まるのは国内の商売でも一緒ですよ。
ご回答有難うございます!
>毎月海外に出張していますが、激務とは思いませんし、ノイローゼや 鬱にもなりません。
ですか・・・。nanox1999さんはこのお仕事に、何年位携わっておられますか?また、(海外営業といっても)主にどの様なお仕事をされてますか?(業務内容にもよるとも考えられますし・・)
感じ方に個人差はあるでしょうが、仕事が尋常でないほど激務かどうかは、会社の体質や上司、仕事上の人間関係が大きく影響していると
捉えた方が、いいものなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
2ヶ月に1回は多い、と言う答えしか希望されていないようなので何を言っても意味はないのですが・・
アラブ世界で石油プラント、総額7,000億円、欧米列強と戦って受注する。
それが2ヶ月に1回の出張で可能だ、と思っているなら、海外営業は止めた方がよいです。
中国と機械加工下請け契約を結ぼうとした時、最後は膝付き合わせて談判です。法務・財務を一身の背負って孤軍奮闘が必要です。
それは、本社に確認してから、何ぞと言っていたら仕事になりません。
これはキツイです。
こういうキツサが嫌なら海外でも国内でも営業は務まりません。
売り上げをまかされるのが営業であるなら、法務部門は少し違うかもしれませんが、技術・財務は営業が指導する気概を持つべきです。
技術・財務・法務の知識を持たないと勝負になりませんので、営業は難しいと思いますが、それだけにやりがいの多い職場です。
成果を挙げられんことを期待します。
No.3
- 回答日時:
No.2です、私は海外営業に携わり10年を超えたところです。
途中で転職はいたしましたが。パスポートはページを追加してもらう位海外出張には行っております。現在の会社では海外営業30年なんていう上司もおりますし、長い事やっている人もおおいです。仕事は何を持って「激務」と思うかは人によって違うかもしれません。またどんな仕事でも大変な部分があり、それぞれ感じるところが違うと思います。私にとっては工場の生産ラインに携わる方、工事現場の警備員の方のほうがよっぽど激務で、鬱になりそうです。非常に神経を使い、失敗の許されない大変な仕事と思います。学生時代のバイトや、会社の研修でそれぞれの仕事は一年位経験しましたので、大変さは理解しています。
外国人相手の仕事は決して簡単ではありませんよ、文化も考えも違う人種に日本の製品を売りつけようと言うのですから。売ってもお金の回収ができるか?なんて心配もありますし、実際に回収失敗した事もあります。そこで現地の弁護士と相談してたらその相談料の方が高かったなんて、笑えない失敗もありましたし。
物を一つ売るにしても、海外へは輸出となりますから、輸出書類を作成して税関に申告して(業者に依頼しますが)相手先の税制などを調べてと、国内で商売するより余ほど煩雑ではありますよね。
まあそんな事を考えていたら商売にはなりませんので、国内海外限らず、「売る為にはどうしたらよいのか?」と言う手段がそれぞれ違うくらいにしか思っていません。
一般の方が海外営業をどのように考えているか?テレビなんかではビジネスクラスの飛行機に乗って出張し、きれいなオフィスで商談をしているなんてイメージの方もいるかもしれません。私なんかは、スーツなんか着ることも少なく、沢山のデモ機を担いで歩き回り、へとへとになって狭いエコノミークラスの飛行機で疲れ果ててぐったりと寝ております。現地でも早朝より深夜まで移動続きで食事もろくに取れないなんてのもざらです。おまけに客先では立てなくなるまで飲まされたりと。
しかしうまく相手の考えを理解して、商売に結びつくと面白いですよ。(結びつかないほうが多いですが)相手と話をしながら、どんな考えをしているのか?どんな要望があるのかなどを良く理解して、どのように商売しようかと考える事は非常に面白いと思います。
経験や上司などを見ていると、あまり几帳面な人は多くないです、大雑把な人のほうが性に合っているかもしれません。
長くなりましたが、質問者さんが興味があればチャレンジしたらいかがですか?会社によって海外営業も色々とスタイルがあると思いますので、面接でじっくり聞いてみるのもいいと思います。
この回答への補足
実際にその仕事をその会社でやってみないと、こうした労働スタイル
に自分が対応していけるかは、分かりませんが、入社してからでは
遅い・・。かといって、面接等で聞ける内容も限界があります。
イメージ的にはかなり大変そうで、精神的に耐えられなくなって
しまうのではないか?とも想像するのですが、判断にかなり
悩むところです・・。
ご丁寧にご返信ありがとうございます!
以前携わっていたそこそこ大きな会社では、かなり几帳面なタイプ
が多く海外部門に在籍していて、実際の販売等は主として、現地法人経由といったスタイルで、営業というより事務職に近い感じでした。
よって海外出張もほとんどなく、現地法人管理に近いイメージです。
(海外出張が少ないとはいえ、かなり緻密でストレスになります)
自分的にはこれにプラスして海外出張が多くあると・・と感じて
しまいます。
naoyuuさんの長く携わっておられる会社の規模や、主な販売スタイル
(顧客への直接販売?現地法人経由?)はどうでしたか?
やはり「随分と」会社によりスタイルが違う、画一的に「海外営業
は○○だ」といえないと考えたほうが適切なのでしょうか?
(繰り返しの様な内容で、恐縮です・・)
No.2
- 回答日時:
私もメーカーで海外営業をしております。
1~2ヶ月に一回は10日ほど海外出張に行きます。出張している際は時間が不規則であったり、なれない土地で緊張したりとそれなりに疲れますが、国内に居るときはメール及び電話対応が主になりますので、激務と言うほどではありません。但し会社や扱うものによって様々だとは思いますので、一概には言えないと思います。私は電子部品のメーカーです。
色々なメーカーの人たちと付き合いがあり、また社内の人間も様々な国へ出張しておりますが鬱やノイローゼになるような人は見たことがありません。
私はどちらかと言うと、色々な国で様々な方々とコミュニケーションをとることを楽しんでおり、苦痛に思う事は全くありません。
様々な国で、文化の違いなどを良く理解されたうえで、コミュニケーションをとる自身があるなら、面白い仕事だと思います。
ご回答有難うございます。
この様なお仕事を希望される様な方の多くは、
「どちらかと言うと、色々な国で様々な方々とコミュニケーションをとることを楽しめる」タイプの人が多いと思いますが、
個人的には決してその様な、生易しい仕事とはいえないのではないか?相当精神的に追い詰められるケースが多いのではないか?と
想像するのですが、naoyuuさんは長くこのお仕事に携わっておられる
のですか?
業務そのものが、相当緻密かつ煩雑なうえに、それにプラスして
多く海外出張があって、「かなり」心身共に強靭じゃないと
勤め続けることは困難なのではないか?
と想像するのですがいかがなものでしょうか?「会社よって」様々だ
と捉えるべきなのでしょうか?(答えにくい様な再質問で、恐縮です・・)
No.1
- 回答日時:
それほど多いと言う回数ではありません。
営業が自分の机に座っていては仕事にならないでしょう。
時間がある限り、顧客の前に姿を見せるのが営業の原点です。
移動が底辺なら、海外在勤を希望されたらどうですか。
少なくとも、移動回数は減る。
この回答への補足
確かに「営業が机に座っていては仕事にならない」
というのはわかりますが、ご存知の通りこの仕事は、一般的な
国内営業の様に、9割以上外回りの仕事とは事情が違います。
海外出張以外はほぼ内勤の仕事で、これも結構なストレスになる
はずです。
この緻密な内勤業務+海外出張というスタイルが、はたして
どれほどストレスになるものか?ということです。
実際にやってみないとわからないので、もちろん個人差はある
でしょうが、参考までにその辺りの事情を知りたいわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新婚旅行・ハネムーン 新婚旅行に行けないモヤモヤ解消方 5 2022/04/18 10:44
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の海外出張が急遽決まりました 8 2023/08/01 15:50
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- その他(就職・転職・働き方) 異動を申し出るか否か 現在海外を相手にする日本企業に勤めています。昨年夏に人手不足で急遽国内部署から 1 2022/08/22 23:10
- 中途・キャリア 企業の最終面接が取り消される事ってありますか? 5 2023/04/20 15:49
- 事件・犯罪 無修正動画をアップロードした時の処罰は? 撮影罪が新設され今夏から状況がわかりそうなのですが、 下記 2 2023/06/21 16:23
- 経済 円安不況、トヨタ自動車1社勝ちの様相について 8 2022/04/21 09:52
- 飛行機・空港 格安航空(LCC)などについて教えてください。 6 2022/05/18 09:55
- その他(悩み相談・人生相談) 単身で地方移住し、失敗したと感じる20代です。 最近仕事にも集中できず、何事も上の空で誰にも相談でき 4 2023/07/04 11:54
- その他(悩み相談・人生相談) 単身で地方移住し、失敗したと感じる20代です。 最近仕事にも集中できず、何事も上の空で誰にも相談でき 3 2023/07/04 20:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
ガールズバーの女の子からライ...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
営業会社とは?
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
1~2営業日っていつまでのこと?
-
自社内で「営業さん」という言...
-
「朗報です。」とは、上からの...
-
事務職しか経験ありませんが、...
-
「旦那さんがイケメンだから奥...
-
携帯ショップの呼び込みとか 街...
-
「通常通り」という言葉
-
代理でメールを送信する場合
-
コインランドリーって24時間...
-
営業は仕事で自腹切ることが多...
-
歯医者で詰め物をしてもらいま...
-
営業にとっての理想の事務とは
-
財務諸表の5つは?
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
エキテンに登録された方います...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
代理でメールを送信する場合
-
「朗報です。」とは、上からの...
-
営業会社とは?
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
ガールズバーの女の子からライ...
-
携帯ショップの呼び込みとか 街...
-
自社内で「営業さん」という言...
-
営業1部を名刺の英文表記にする...
-
至急 居酒屋に未成年だけでいら...
-
事務職しか経験ありませんが、...
-
人脈無くても独立して稼げる資格
-
1人でできる正社員仕事
-
外回り営業の求人の探し方
-
飲食店やサービス業経営で円満...
-
外回り営業の仕事の求人見つけ方
-
「通常通り」という言葉
-
私は現在25歳で男性です。 現在...
おすすめ情報