重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

勤務地最寄駅は"溜池山王"or"赤坂"です。
現在は単身なので近所に住んでおりますが、仕事も安定してきたので家内も東京に呼んで、夫婦2人で定住すべく住宅探しを考えております。
購入・賃貸共に視野に入れて考えておりますが、現在より広い物件を・・・という事だけで、それ以外の事は具体的には何も決めておりません。
勤務地が変わる予定はありませんので、それを踏まえて皆様にご意見を伺い、参考にして的を絞って行こうと思っております。
(※通常は通勤時間、広さ、金額などから絞っていく事というのはわかっておりますが、こちらでは敢えて具体的な事は除いて、回答者様の主観的なご意見をお尋ねしたいと思います。)

***いくつかお尋ねしますが宜しくお願い致します。***

●勤務地に対して、東側or西側or北側or南側、あなたならどちらに住みたいですか?
その理由も教えて頂けますか。
●上記続きになりますが、主婦の立場でしたらどちらが住みやすいと思われますか?
その理由も教えて頂けますか。
●ウォーターフロントにマンションがたくさん建ってますが、購入する事に抵抗はありますか?
抵抗の有無、その理由も教えて頂けますか?

身近に尋ねられる(回答できる)方がおりませんので、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。



東京の東西南北いずれにも居住経験有りです(^^。その経験からコメントさせていただきます。

●勤務地に対して、東側or西側or北側or南側、あなたならどちらに住みたいですか?
距離的な事が分からないので何とも難しいのですが、23区内ならどこに住んでも基本的には窮屈な感じなので私はNGですね。23区外(あるいは多少県外)に出てもよいなら、南>北>東>西の順です。理由は、南=海浜地区で和む、北:山が近くてやはり和む(いずれもそれなりに都会生活を営むには支障ない)、東:南北よりは田舎っぽいけど、最近開発が進んで新都市地域がかなり誕生している(つくばエクスプレス沿線等かなり感じ)ってところです。尚、西は伝統的にハイソな地域でそれなりに雰囲気はあるのですが、どこも通勤の条件を考えると住みたくないです(苦笑)。

●上記続きになりますが、主婦の立場でしたらどちらが住みやすいと思われますか?その理由も教えて頂けますか。

どこでも同じでしょう。どの地域にも大手のデパートや大型ショッピングセンターが進出しておりそれなりに買い物などには困りませんからね。ブランド志向でどうしても銀座で買い物したいとか、玉川高島屋でないと買い物できないとか言うなら話も別ですが・・^^;。

●ウォーターフロントにマンションがたくさん建ってますが、購入する事に抵抗はありますか?抵抗の有無、その理由も教えて頂けますか?
抵抗ありますね。あの辺は全部埋め立て地(しかもゴミで埋め立てた地域が結構ある)で、地盤がかなり軟弱だと思いますので、地震が起こった場合など考えると二の足を踏みます(倒壊しないまでも「津波さんいらっしゃい」な場所ですしね(^^;。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>距離的な事が分からないので何とも難しいのですが~~~
東京の勤務地、それ以前の勤務地、いずれも徒歩通勤圏内に住んでおり、公共機関を利用して通勤という事だけで面倒に感じてしまうので、一度乗ってしまえば30分も1時間も大差ないのかなぁと思います。
もちろん短いに越したことはありません。
強いて言うのであれば、乗換え回数が少ない方がいいな・・・と思います。

>地盤がかなり軟弱だと思いますので~~~
ウォーターフロントは・・・やはりそうですよね。
でも人気が高いようですよね。人気の理由も知りたいところです。

参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 16:08

首都圏の場合、大多数の人は都内よりもその周辺である、千葉・埼玉・神奈川に住んでいます。

さらに茨城や山梨からも通勤する人もいます。そして一般的にいえばその中では神奈川が一番人気が高いです。最近は千葉の花見川区とかも人気が出てきましたが、人気に比例して価格相場が動きます。実際に住めばどこでもそれほど関係ないですが、例えば神奈川だと子供ができた時、中学からほとんどの子供が私学受験し、小学校や幼稚園からお受験も多いです。当然地元だけでなく、都内までも電車通学しています。
ウォーターフロントの高層マンションも地理的に便利ということで選択の一つでしょう。親戚が住んでいますが、確かに夜景は素晴らしいです。ただし、ベランダで布団や洗濯物は干せません。洗濯室という部屋があって、すべて部屋干しです。マンションによって異なるかもしれませんが、違和感があったのはそれくらいでしょうか。私は洗濯物や布団は天日で干すものだと思ってきたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>神奈川だと子供ができた時、中学からほとんどの子供が私学受験し、小学校や幼稚園からお受験も多いです。
そうなんですか!
子供が居ても居なくても、そういう地域性の所はちょっと・・・って思ってしまいます。

>ウォーターフロントの高層マンション~~~ベランダで布団や洗濯物は干せません~~~
そうなんですか!!!
ベランダの柵(?)に干せないのはわかりますが、外の風や日に当てられないのは・・・違和感ありますよね。

とても参考になります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/05 18:49

●南側 山の手が好みだから。


    電車に乗ると沿線の利用者の雰囲気が感じられると思います。
●自由が丘、上野毛、尾山台、白金、神楽坂、二子玉川、桜新町、用賀
    都心に出やすく便利で商店街住環境が充実している
●高層マンションは地震の直後のゆらゆら続くのが長すぎて怖い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な地域、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/02/05 18:51

東です。


ピンポイントになりますが、
自分は京王線沿線育ちなので。京王線・新宿→丸ノ内線・赤坂
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/070623/index. …

若しくは小田急線・祖師ヶ谷大蔵。小田急線・新宿→赤坂
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/050709/index. …

子育てに世田谷区は優しいです。また、公園や運動場もありますし
自治体のスポーツ教室も充実しています。
http://www.se-sports.or.jp/


ウォーターフロントには全く魅力を感じません。住んでいる方も
いらっしゃるので理由は伏せておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hkinntoki7様は西側をお勧めと言う事ですね。
“京王線沿線育ちなので”以外に何か理由はありますか?

私たちは子供はずっといない可能性も大きいので、子育てに関することはあまり重視しませんが、犬がいますので公園等、緑がある環境は望ましいですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 17:24

ウォーターフロントのマンションは見栄えがいいですが,


その辺のマンション買わない方がいいですよ

東京の大地震は近く来ることが確実ですし,津波でも起こったらウォーターフロントのあたりは地上が水浸しでしょう.そうなると,資産価値が下がってしまいますね.これから地球温暖化で海面も上昇するといわれてますから,あまり海岸線の近くに大金を投じて不動産を買わないことです(同じことは熱海などにも言えますね).

それと,急激な人口増で学校の整備が追いつかないことも
気になりますね  都心ですから,スーパーとかの買い出しも
不便と言われてます.

都心にマンション買う前に,ハザードマップとか調べておくと
いいですよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ウォーターフロントのマンションは見栄えがいいですが~~~
仰られるように見栄えは素敵ですよね。
人気も高いようですし、一度は住んでみたい気持ちもあります。
ですが、私共も地盤に対する不安が払拭できないのが事実です。
賃貸ならともかく分譲となると尚更です。

参考にさせて頂きます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!