dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

私は、アマチュア無線をしていますが、
アマチュア無線機(定格13.8V、最大消費電流22A)と
安定化電源の間を通常の家庭で使うテーブルタップと
コンセントプラグを流用してつなごうと思っています。
(理由はコンセントでつなぐと抜き差しが簡単で、
無線機を使わないときは簡単にコンセントを抜いて、
別の場所に持って行くことができるからです。)
そこで、このテーブルタップとコンセントプラグの定格が
問題になってきます。それぞれ「125V15A」と書かれて
いますが、それでは「直流13.8V」で使用する場合、何アンペアまで
使用可能なのでしょうか?
単純に125V×15A=交流1875Wまで使用可。
直流では1875W÷13.8V=約136アンペアまでOK
ということでしょうか?

どうぞよろしくご教授ください。

A 回答 (20件中11~20件)

 補足要求事項に付いて説明させて頂きます。


 無線機の最大消費電流が22Aと言う事で常にこの電流が流れる訳では有りません、受信時はずっと少なくなります。
 最大出力で送信時に22A流れる事になりますが、難しいのは無線送信機はアンテナとのマッチングで必ずしも最大出力が出ている訳では有りません。(即ち最大消費電流とは限らない)
 それとケーブル、コンセント(コネクター)等の定格はロス抵抗による発熱量で決まるので短時間であれば問題有りませんが、スイッチは十分注意して下さい。
 スイッチには直流でのON/OFF定格が規定されています。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

消費電流といってもいろいろなファクターに
左右されるのですね。

補足日時:2008/02/06 17:24
    • good
    • 0

電圧は絶縁に関する規定


電流は発熱に関する規定
です
つかアンカバー?
    • good
    • 0

もうひとつ重要なことがあります


接触抵抗による電圧降下の影響です
接触抵抗0.01オームでも20A流せば 0.2Vの電圧降下です
100Vの場合には 0.2%ですが 10Vの場合には2%の電圧降下になります

電圧が低い場合は、電圧降下の影響が大きいのですが、無頓着な人が多いです
    • good
    • 0

1000Wの電気ストーブの配線に125V 15Aのテーブルタップを使っています。


コンセント部をさわると熱いです。40℃~50℃程度と思います。
コンセントの消費電力は、接触抵抗×電流×電流で計算されます。
接触抵抗0.1オームとすると0.1×10×10=10W 2線あるので
10W×2=20W この程度で熱くなっています。

このコンセントに20Aを流すとすると、0.1×20×20=40W
2線あるので、40W×2=80W
20Wでさわると熱くなる程度ですので、80Wになると・・・・
間違えるとプラグの樹脂が溶けるかもしれません。  (汗

交流と直流の大きな違いは、直流は極性があることと、通電したままコンセントを抜くと直流はコンセントの端子を溶かしてしまうほどのスパークが発生します。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

発熱の問題は確かに心配ですね。
125v15アンペアのを使うのはやめました。(当然ですが)
接触抵抗というのは結構厄介なものなのですね。

>通電したまま・・・スパーク
そうですか、それは怖いですね。無線機の保護のためにも
注意したいと思います。

補足日時:2008/02/05 19:13
    • good
    • 0

コンセント類の最大定格は、電圧、電流それぞれ別に見て、どちらかでも超えてはいけません。



ちなみにAC125Vは、ACの場合のワーキングボルトであって、瞬間最大電圧ではありません。

ですので、コンセントプラグを流用して15A以上の電気を流すことはコンセントプラグの規格をオーバーしている事になります。

理由は簡単です。
コンセントなどには接触抵抗があり、そこで発熱する電力が、その周辺の物に与える影響から設定されているからです。
抵抗で発熱する電力を計算するのに、電圧は必要ありません。
抵抗値(コンセントプラグの接触抵抗)と、そこを流れる電流値だけで計算は出来ますね?
つまり、電圧はそこで発熱する熱量を計算する上で必要が無いのです。

また、直流電源を使うのに、家庭用のコンセントプラグは向きません。
逆接属の危険性があるためです

ただし、商用電源(AC100Vなどの電力会社からの電力線)につかわれるものでもありませんので、規格外の物を個人的に使うkとを止める法律はありません。
あくまで自己責任で行って下さいと言うことだけです。
    • good
    • 0

絶対に行ってはいけません



重大事故に繋がります

質問の様なことに使用する場合

*極性(+-)を間違えないように 逆には接続できない構造になっていること
*電圧電流の異なる他の機器では間違っても使用できない構造になっていること
この二つが確保できない場合、本人以外は触れないように、鍵のかかる部屋内や盤内に設置することが必要です
(経験から、本人が間違えてスパークさせたりする危険が一番大きいです)

家電用では無いコネクタを使用するか端子接続にしてください

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

確かに通常のコンセントだと極性を間違える
可能性大ですね。
今日、プラスマイナスが逆にならない形状の
コンセントプラグ、ジャックを買ってきました。
(125V30アンペア対応)

補足日時:2008/02/05 19:07
    • good
    • 0

電圧の最大は125V,電流の最大は15Aです、


従って13.8Vでも15Aであり、最大 207ワットです

家庭用コンセントを使うのは事故の元です、間違って100Vに接続する場合があります。大事故を起こします。
模型に使うプラグを使えばと思います。

http://www.rchobby.jp/online/
T型プラグ オス、メスで260円にシュリンクチューブ130円
オス、メスのコード接続部はシュリンクチューブを被せドライヤーで熱を掛けるとチューブは収縮し、綺麗に絶縁できます。
模型店に売っています、若しくは通販で
この接続は13.8V22Aに充分絶えると思います。

小生は以前ハムをしていたが、現在模型などもして同上の接続を使っています。異電圧の接続はプラグの形状を変えて使います。
    • good
    • 0

15A×13.8V=207Wまでです。



電圧制限、電流制限どちらかがオーバーしたら駄目です。
    • good
    • 0

ACでもDCでも 電線に流せる電流は 導体の断面積に比例しますので


15A 迄しか流せません。電圧には関係有りません。
    • good
    • 0

15A

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!