dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にプレーヤーに雷が入ってHDDのデーターがすべて抹消
されたことがあります。大切なデータとかもとりだめしておいた
ものが消えました。これを教訓として雷がなりそうだなと判断したら
どうすればいいですか?教えてください。

A 回答 (4件)

No1です。



雷の発生時に機器に影響が及ばないように
サージ対策品をつけるというのも手なのですが、
消えてしまったデータは基本的にどうしようもありません。
PCのデータであれば、サルベージをやっている業者に
依頼するという方法も無いわけではないですが、確実ではないし、
金額的に折り合わないでしょう。

雷に限らず、ハードディスクのデータはいつ消えてもおかしくないので
録画したものはDVDにダビングしたり、可能であれば
他のハードディスクにコピーするなどしてバックアップを
とっておくのがいいんですけどね。
機種によってHDDからDVDへムーブできなかったり、
コピーワンスとかの制限があったりして、
なかなか難しいかもしれませんが。

あとは、知り合いに録画している人がいないか聞いてみるとか。

この回答への補足

そうですね。これを機に3ヶ月に一回はHDDをDVD-Rに移し変えたいと思います。ありがとうございます。消えてしまったデーターは残念ですが、時間があったのに別のに移していなかった自分にも責任があるのでなんともいえないです。

補足日時:2007/09/17 17:56
    • good
    • 0

電源、ならびに、デジタル放送用のLANケーブルなどへ



高性能雷ガードタップ(2個口)
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/bbtap.html#1

などのもので外界からの侵入口をガードするしかありません。
また、雷の際には停電等も同時に起こりますので、無停電電源装置でま身なりサージ機能を持つ
BE325
http://www.toei-e.co.jp/shop/
なども有効かと思われます。

アンテナには同軸避雷器というのを付けると、誘導雷に対しては効果があります。
同軸避雷器
http://www.arox.ecnet.jp/hiraiki.html
雷が近づいた時の電荷を放電させる構造となっていて、アンテナ側とューナー側にそれぞれ一つずつ入れます。アースも単独で必要です。
まぁ、これもアンテナに雷が直撃されたらひとたまりもありませんが、その確率は非常に低いかと思われます。

なお、雷を防ぐための手立ては、上を追えばいくらお金をかかります。

一番安上がりは、遠くで雷の音が聞こえ始めたら
・アンテナ
・電源
・LANケーブル
この3つを本体から抜いてしまうことです。
ただし、これは不在時や突然起きたときには対処できませんので
お金をかけて上記のような器具を導入されることをお勧めします。
    • good
    • 0

No1に同じです


いわゆる雷ガードと言う
コンセントプラグ元に付けるか
http://www.muuz.ne.jp/store/thunder.html

後は元から抜いておけば
雷の影響は受けませんから

自分の場合はまあ落ちないだろうと
たかはくくってますが
さすがにパソコンは急な電源落ちで
ハードディスクなど壊れる危険性がありますので
近くで鳴ってたらパソコンの電源は落としますね。
(パソコンに限らずHDDが付いた機材は
電源を切るコンセント抜くなどの処置は
しておくといいでしょうから)
    • good
    • 0

電源コードを抜く。


サージプロテクタをつける。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E3%82%B5% …

この回答への補足

別にアニメは消えても困らないんですけどね(
しばらくしたらレンタル店で借りれるため)
問題なのは特番でレンタルにもなりなさそうなものが
消えた場合とかです。
僕のHDDで消えた主なものは
世にも奇妙な物語特別編
トリビアの泉スペシャル(おならの回)
などなどです。

補足日時:2007/09/17 16:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!