dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長男が結婚をすることになりました。挙式は6月です。
そこで困ったことがあります。
実は次男が先に地元の子と結婚をしていて、何でも省略しました。お互いの両親が顔を合わせたのも式場の最終打ち合わせの日!私も面倒くさいのでそれでいいとお思い、スムーズに行きました。

ところが長男の嫁になるうちは、田舎の子でしきたりを大切にする両親です。私のほうから「結納とかはないでいいですよね?」と言ったら怒ってしまい、息子がいろいろ嫌味を言われているそうです。
今の時代というのもあり、私としては結納など必要ないと思いますが、相手方は不満のようで困っています。
相手の実家に挨拶に行くことも省略しましょうと話したら、怒りました。

次男はお金がなかったので、結婚費用は全て私が負担し、新生活準備に100万をあげました。長男はもう30歳すぎていて次男よりはお金を持っているので、全て本人たちでやらせるつもりでした。
そのことも嫁の実家は気に入らないようです。同じ嫁でどうして待遇が違うのか。と息子に言うそうです。

仕方ないことですよね?それともやはり、このままうるさく言われても息子が可哀相なので息子のお金で結納をさせた方がいいでしょうか??
もし長男が結納をした場合、次男の嫁のうちにも何かするべきでしょうか?
それとも長男の嫁のうちに丁重にお断りした方がいいでしょうか?
最初が肝心ですから、ハッキリ言うなら今ですよね?
ここで、こちらが折れてしまったら一生息子は嫁の尻に敷かれてしまいそうで嫌です。
それと、嫁の実家に挨拶に行ったほうがいいでしょうか?飛行機で行く距離なのでお金もかかりますし、挙式で会うならそのときに挨拶をすればいいと思うのですが。

どうかアドバイスをお願いします。

ちなみに私は大分県で長男の嫁は茨城県です。

A 回答 (13件中11~13件)

結婚というのは本人同士だけではなく、互いの家族も受け入れる・・・というのは既婚者の質問者様ならお分かりになりますよね?



「結納はなしで」という意見、お嫁さん側が言うのは理解できますが 質問者様側が言う意見ではない様な気がします。
言葉は悪いですが「嫁にもらう」という事を頭に入れてるのでしたら、相手のご両親に対する気持ちも変わってきませんか?
結納の金額まで指定されてる訳ではないのですよね? 息子さんのお金でされるのでしたら、それは息子さんの自由ですが 質問者様の「面倒くさい」という思いは、相手に対して失礼だと思います。
結納を断る権利は、私はお嫁さん側にあると考えてます。

挨拶の件ですが、絶対に行くべきです。 お嫁さんがかわいそうです。
物を貰うのではありませんよね。
挨拶の出来ないご家族へ嫁に出す相手のご両親の気持ち、考えてみて下さい。
質問者様も経験されてる事ですよね。

長男さんが結納した場合、次男さんに相談してみて下さい。


言い方がきつくて申し訳ありません。
    • good
    • 0

驚いてしまいました。


「常識のない両親」だと思われても仕方ないのではないでしょうか?
確かに最近は昔ながらの結納を省略される方も増えてはいますが、
それはお嫁さん側から辞退の申し出があれば・・・ではないですか?
それに、結納はやらないカップルといっても、代わりに食事会などで
顔合わせを事前にし、その時にちょっとしたプレゼント交換したりするのが、私のまわりでは一般的ですね。
例えば、指輪や腕時計などを送って、彼女から彼にスーツなどでお返しとか。
息子さんの面目もなくなったでしょうが、お嫁さんも自分のご両親と
あなたとの板挟みでツライ思いをしていて、それを息子さんに愚痴ってるのではないですか?
今からでも遅くはないので、ご挨拶には行くべきです。最初が肝心なんですよ。相手の両親に
「しっかりしたご両親と息子さんで安心して任せられる」と思われれば、息子さんが嫁の尻に敷かれることはないのではないでしょうか?
ちなみに私は埼玉生まれ、東京育ち、神奈川在住です。まぁ、地域性の問題ではないと思いますが。
ハッキリ言わせていただきスミマセン。遅くなりましたが、息子さんのご結婚、おめでとうございます。
    • good
    • 0

次男は次男。

長男は長男です。

まず当事者がどうしたいかではないでしょうか?
結納も相手のご家族より希望されているのでしたら、行ったほうが
いいように思えます。
お嫁さんのご家族からしたら大切なお嬢さんを嫁がせるわけですから。

>このままうるさく言われても息子が可哀相なので息子のお金で結納をさせた方がいいでしょうか??

息子さんが可哀相だから結納するのですか?
相手のお嬢さんが嫁がれるということを理解されていないように
思えます。

>丁重にお断りした方がいいでしょうか?

どのような理由でお断りするのでしょう。
友人のケースですが旦那様のご両親が遠方+ご高齢で外出が難しいと
いいながらも彼女の実家(東北から東海)まで2日かけてご挨拶へ
いかれたそうです。

>嫁の実家に挨拶に行ったほうがいいでしょうか?
>飛行機で行く距離なのでお金もかかりますし、挙式で会うなら
>そのときに挨拶をすればいいと思うのですが

ということは次男の結婚式にはお金を出して新居準備金も出しているのに
長男のお嫁さんのためには出したくない・・・と読みとれてしまいます。

質問者様もお嫁さんの立場だからお解りかと思いますが、
次男のお嫁さんと長男のお嫁さんでは嫁ぐ時点でプレッシャーなどが
あることはおわかりですよね。

正直、このように義母に思われていたとしたら嫌ですね。
それより長男さんも傷つくと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!