重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お通夜、告別式に参列できなかったため、後日伺ってお線香をあげさせていただこうと思います。
電話で行かせて頂く旨は伝えました。
ご香料とお花を持っていこうと考えています。
これらは、お宅に伺って挨拶をするときに渡すのでしょうか?それとも、自分でご仏前に供えるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お住まいの地域でも違うかも知れませんが焼香しているときに遺族の方もいらっしゃると思いますから、その場で質問者がお供えをしても良いでしょう(私の田舎は大抵この方が多い)


ただお花の場合は渡してお任せした方が良いと思います(どちらにしても臨機応変で良いと思います)

地域性が大きい場合が有るのでその辺りも考えた方がよいでしょう、なお、相手の方が仏式か神式かそれを間違えないように気を付けましょう。

もし相手の方の宗教などが解らなければ私は御霊前と表書きしています、又、その他にもタブーとする言葉なども有りますから注意しましょう。

簡単に書きましたが多生は参考に成ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

都会ですのでたぶん玄関も狭いと思われ、どうすればいいかなと考えておりました。
お花は、このカテゴリーの回答の中で、「弔辞用のアレンジメントフラワー」というものを知りました。それを花屋さんに作って頂くつもりです。
それなら、やはり私がお供えできるかもしれません。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/06 08:25

お宅の仏間で、お祈りするのではないのですか?


お通夜、告別式に出られる関係者なら、お宅を訪問され悔やみに一つもおっしゃるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いお返事、ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/06 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!