dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またやってきました。エホバの証人が。
本名かどうかわかりませんが、どこにでもいそうな名前「佐藤です」などという第一声。「聖書を読ませてください」「聖書の小冊子を新聞受けに入れさせてください」などと。
何回断ってもきますよね。最近では勧誘というものがなくなってきたものの、この宗教だけはいまだに一ヶ月に一回くらい、「もう来ないで下さい」と断っても断っても来ます。
この付近は、戸建の住宅街で70歳前後の方が多いのですが、インターフォン越しになんとなくそれらしいと分かるとぷっつりと切ってしまうようです。
ですが、私のところでは普段から生徒さんの出入りが多いため、いきなりあけてしまうことも多く、ドア越しに「はい」と出ることもあるのですが、このような場合、本当にもう来なくなるような上手な断り方はありますでしょうか。あまり乱暴な言葉は使いたくありません。

とはいっても、断っても断っても来るのでしょうけどね。
家の中に入って帰らないのとは違いますから、不法侵入などでおまわりさんを呼ぶのとも違うでしょう。

みなさんは、どういう言い方をしたら「来なくなりましたか?」
あるいは、
ご自身なら「どう言いますか?」

A 回答 (13件中11~13件)

毎月のように来られたエホバの証人の方々



しかし、最近は来てもらえない。

どうして?

私は言った。「ああ、ご苦労様です。友人の田中さんもエホバやってますので、冊子もいただいています。頑張ってくださいね」

これで、誰も来なくなりました。

彼らは、初めから断られることは当然と教えられていますので、断られてからがスタートと思っています。
ですから、拒否すればするほど、またやって来ます。

誰が貴方を落とせるかというゲーム感覚になってきます。

誉め殺しが一番です。

または、「私は創価学会の会員です(とか天理教の教えを広めています)。ちょうど良かった。私の話を聞いてくれませんか?」と言ったこともあります。

当然私は創価学会の会員ではありませんし天理教の信者でもありません。

この回答への補足

ありがとうございます。

なるほど。それがよいかもしれませんね。
他の宗教をあげたって来るのですから。

おっしゃるとおり、断られてあたりまえ、なのでしょう。

まれにドアを開けてしまったとき、「あけてくださってありがとうございます」などと言われてキョトンとしたのですが、ドアを開けてくれないこともあたりまえなことなのでしょう。

ですが、また心配ですが、「知人の●●さんがエホバで、冊子もらいました」と言った後、つっこまれたら、なんといえばいいのか、少し考えておかなければなりませんよね。
たとえば「いかがでしたか?」「あなた自身がエホバでなければ、もう少し聖書の言葉を聴きませんか」などと。

聖書を読まないほかの宗教をあげたこともありましたが、「私のほうの話を聞いてくださいよ」と言ったこともありましたが、そのときは退散したものの、これは次に他の人たちが来ました。

また、知人がエホバ、、、と言ったとしても、
毎回同じ人ではなさそうですから、他の人がまた尋ねてくるケースがあるかとは思うのですが…。

見る限り、何人かが二人ずつになって交互に来るようですが、
毎回同じではないようですし、
なんだかかんだ言って断られてばかりいるので、
どこの家がそうだったか、彼ら彼女らは覚えていないため、

同じ家に何回も来るのだと思うのです…。

補足日時:2008/02/06 12:19
    • good
    • 0

同じ人が回ってくるのでしょうか?



うちでも、冊子を読んでみてくださいと出されましたが

「全く興味ありませんから。頂いても読まずに直ぐに捨ててしまいますよ。もったいないので、興味のある方に読んでもらった方がいいと思いますけどね~~」

と言ったら持って帰られました。
それ以来、来られませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同じ人かどうか、分かりません。

たいてい女性ですし、顔をはっきり覚えているわけでもないので…。

ただ、年末は、初めて男性が来られましたので、、。

なにを言っても、訪ねてきます…。

お礼日時:2008/02/06 12:16

親から自分家の宗教を聞き出し「うちはXX教だから」で引き下がるでしょ普通



無宗教とか答えてしまっていたら、親が死んだからとか言っとけばOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。

私ども家族全員は「カトリック」なので、聖書は読んでいますし、日曜日にはミサに行っておりますので、結構です、と毎回言っていますが…。

毎回違う人が来るようですので、

「それではもう来ないように他の皆にも言っておきます」とは毎回言うものの、また違う人たちかどうかわかりませんが、たずねてきます。

それで困っています。

お礼日時:2008/02/06 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています