
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今、郵便局の学資保険にしていて良かったと思っている者です。
(3人入っています)
十数年少しずつ払っていましたが、高校入学の際に使えるときがきました。
お子さんの年が近いと、入学にかかるお金も続けて出ますよね。(うちもそうです)
これがなかったらきっと苦しかったでしょう。
それに、入院保障はすっかり忘れていましたが、けが入院の数万円がおりることになりました。
この先どのくらいお金がいるのかと思うと想像できないです。中学・高校と進学する時私達の時はこんな物いらなかったなんてものがきっとあると思うのです。それにこれだけお金がいると言われてもなかなか貯めれないですよね。やっぱりいらないと言えるのはお金がある人が言える事だと思いました。入っていて良かった。と聞くとやっぱりって言う気にもなります。
No.4
- 回答日時:
保険の目的にもよると思いますが、郵便局の学資保険がお勧めです。
私は二人の子に某生保会社(最近危ないって言われてます)と簡保でそれぞれ加入しました。
確かに貯蓄性では、利率が下がりうまみも無いようですが、さりとて将来の学資を長年に渡り、コツコツ貯金するかというとなかなか出来ないものです。
中学や高校入学時でも結構お金がかかります。私は一時金で賄うことが出来大変助かりました。
それから、万が一契約者(主人)に何かあったときその後の保険料が免除になり
満期まで育英年金も付きます。そんなことは無いと思われるでしょうが備えあれば憂いなしです。
ただし途中で解約しては無駄になりますので、無理の無い金額でなさることをお勧めします。
あれもこれもと重複して掛ける方がいますが信頼できるものをひとつで十分です。
脅すわけではありませんが、成長するに従い、教育費というのはかなり家計を圧迫します。(近い将来、今の教育制度が根本的に変われば別ですが・・・)
幼い子供にブランド品の洋服や次から次に不要なおもちゃを買い与える若いお母さんを見るに付け(我が子が可愛くてしょうがないのはわかるんですけど)
その子の将来の為にお金貯めたら・・・何て老婆心ながら思うのです。
だって今、とっても後悔してるもん!
やはりお金がいる時にもらえるって言うのはお得になった気分ですよね。私も一応若いお母さんなのですが、この年でも金髪に高い靴履いている人を見ると???っておもってしまいます。この前は公園に子供を遊びに連れて行った時、お腹の大きい妊婦さんがスケボーみたいな電動で動く物に乗って遊んでました。口はさすがに出せませんでしたが「お腹の子の事考えているのかな?」って思ってしまいました。こんな事はどうでもいい話なのですが、自分で貯蓄するのはダメなので、郵便局にお任せしようと思ってます。
No.3
- 回答日時:
同じく学資保険に入ろうと検討中です。
いろいろ検討した結果ですが・・・
●貯蓄性が一番有るのがソニー生命、契約者の年齢による掛け金の
変動が少ないのも特徴。ただ、貯蓄にまとを絞っているので保証
は有りません。
●郵便局の簡易保険(学資保険)
貯蓄性は、かなり少ないですね。18年分を一括で払えば生命保険
としての掛け金ゼロの計算になります。また契約者の年齢により
掛け金が割高になります。入院特約もしっかりあります。
結論、まだ迷っていますが
ソニー生命、簡易保険に50%の割合で分けて入ろうかと思っていま
す。
参考URL:http://www.sonylife.co.jp/official/
ソニー生命ってよく聞く名前ですが、実際まだ詳しく内容は見てないです。でも2つも入る余裕なんてないのでとりあえず簡保にしようかな?と思ってます。
No.2
- 回答日時:
そもそも何の為に学資保険に加入するのですか?
積立・・・は、今期待できません。
払った保険料以上に祝金・満期金を受け取る事はありません。
お子様の死亡保障・・・は、別にいらないですよね。
入院保障・・・は、県民共済やこくみん共済に加入するのがいいと思います。
1人あたり月1,000円程度で清ませられるので、浮いたお金で月々の生活を有意義に過ごした方がいいのでは?
積立を目的とする方の中には、保険じゃないとお金を使ってしまうので保険でお金を貯める、という意見を言う方もいらっしゃいますが、そういう人はどうせ途中で解約します。
途中で解約した場合は、満期まで払い続けた場合よりもさらに損しますし、そもそも最初から元本割れする積立をする意味なんてあるのでしょうか。
祝金や満期保険金は、多くもらったお金を返してもらっているだけで、意味がないです。
こども保険(学資保険含む、以下同様)は、平成8年3月以前に加入した物であれば(利率が高かったので)契約内容によっては貯蓄として意味がありますが、それ以降のこども保険は、意味がないと思います。
こども保険は、月保険料で約10,000円が相場。
毎月、そういう固定費を払って家計を圧迫するくらいであれば、こども保険に加入させる必要はないと思います。
いまや、こども保険は、お金が余って余って使い道がない、という人が加入する保険です(養老保険も同様)。
なお、民間保険会社の販売員の意見でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学資保険について
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
マダニに刺された場合の保険金...
-
団信保険に加入できますか?
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
【自動車保険についての質問で...
-
車の保険の契約期間中にプラン...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
生保レディーって体を張ること...
-
離婚後のNHK受信料請求について
-
フロントガラスの割れ、保険は...
-
掛け捨て保険が 満期 になって...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
国民健康保険の納税について
-
【住宅ローン】前年に休職期間...
-
休眠扱いされる預金とは
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
弁護士保険っていうのは保険は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供3人いて6.4.3歳ですが、 ...
-
学資保険を検討中です。菊池フ...
-
子供の貯金についてです! これ...
-
学資保険または貯蓄型の子供の...
-
学資保険は必要か?
-
学資保険か養老保険
-
学資の為の保険・・・学資保険...
-
学資保険(貯蓄型と保障型)
-
学資保険はどこがいい?
-
貯蓄について。 定期預金するな...
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
資料請求
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
国民健康保険の納税について
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
バイクの任意保険について
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
車の保険の契約期間中にプラン...
-
沖繩-SEASIR潛水
-
カーセンサーやグーの保証について
おすすめ情報