重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

豆腐ハンバーグの材料についてなんですが、いくつか質問させて下さいm(__)m

(1)豆腐+合挽きor豆腐+鶏ひき肉
どちらが良いのでしょうか?

(2)豆腐は、木綿と絹ごし、どちらが最適ですか?

(3)玉ねぎのみじん切りは、混ぜる前に炒めるか、そのまま混ぜるか

(4)焼く時の油は
サラダ油・オリーブオイル・バター・ごま油等々、何が良いでしょうか?

(5)タレは通常のハンバーグと同じですか?

いくつもすいません↓
色々なレシピを見たんですが、それぞれ材料が違うようで・・
皆様のコレが一番いいよ!というのを教えて下さい。

ちなみに昨日作ったんですが、味はともかく見た目がグロテスクになりました(笑)
自分で試行錯誤できればいいんですが、バレンタインに作りたいので時間の余裕がありません>_<
よろしくお願いします!!

※この質問とは関係無いのですが、この場を借りてお詫びします。
以前「キャベツと豆腐」についての質問をした時に、操作ミスでポイント付与を誤ってしまいました。
ponalcharさん、ご丁寧にご回答下さったのにポイント無しで申し訳ありませんでした。
ksishiさん、20ptをつけるつもりでした。教えてくださったサイトはとても役に立って、私も愛好家になりました!!
お二人ともありがとうございました^-^

A 回答 (7件)

最初の回答者様の回答でほぼ出尽くしてるとは思いますが・・・



見た目グロテスクということはうまく固まらなかったんでしょうか。
もしそうなら豆腐の水切りをしっかりされるといいと思います。(かなり水が出ます)
それと木綿の方がおすすめです。絹ごしはぼろぼろになりやすいです。
玉ねぎは、食べたときに食感がある方がいいなら生で混ぜてください。
わからない方がいいならしっかり炒めてください。
油は、これは個人的にオリーブオイルがおすすめです!
ステンレス鍋で焼くので焼き油はひかないんですが、種を丸めるときにオリーブオイルを少量手に付けて丸めてみたところ、表面がパリっとなっておいしかったです。
それ以来つけて丸めてます。
ぜひお試しください。

タレも通常と同じでいいと思いますよ。
鶏+照り焼きソースだとほんとにつくねっぽくていいですね。
私も今度やってみようと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豆腐の水切り、全くやらなかったんです^^;ゞ
皆さましっかりされているそうで、、次回は私も十分にします。

玉ねぎは食感があるほうが好きなので生で混ぜようと思います。

<種を丸めるときにオリーブオイルを少量手に付けて丸めてみたところ、表面がパリっとなっておいしかったです。

良い情報ありがとうございます♪♪
これはステンレス鍋で油を引かないのが条件なんでしょうか?
うちにあるテフロンで油を引いてから焼いてもパリッとはならないですか?^^;

回答要求すいません!>_<

お礼日時:2008/02/08 15:01

>(1)豆腐+合挽きor豆腐+鶏ひき肉


に関しては、出尽くしているよう(お好みだと思います)なので、他を・・・
>(2)豆腐は、木綿と絹ごし、どちらが最適ですか?
木綿の意見が多いですし、私も木綿を使う事が多いです。
理由としては、水切りしたあとも崩れにくい事と、個人的に木綿が好きでいつでもあるからです。
ですが、絹で作ってもとっても美味しくできますよ♪
水切りがどうも苦手のようなので、豆腐の量は木綿で作る際よりちょっと少なめにした方がまとまりやすいです。
また、絹のときは、より鶏で作った方が美味しく仕上がります。
木綿のハンバーグは、普通のハンバーグに近い感じ。絹で作ったのは、ふんわりとした上品な口当たりに仕上がります。

>(3)玉ねぎのみじん切りは、混ぜる前に炒めるか、そのまま混ぜるか
炒めた方が、玉葱のうまみも加わってグッと美味しくなりますよ。
食感も残すようであれば、玉葱全体量の半分~2/3位は炒めて、残りはそのままで。とするとベストだと思います。
うっかり炒めた後熱いまま混ぜたりしないように、一応、気をつけてくださいね。

>(4)焼く時の油は
たれの味と合うよう物をチョイスすると、より美味しいです。
イタリアンなら勿論オリーブ油。醤油(ポン酢系とかも美味しいですよ)ならバターもありですね。
それ以外で、癖がなく無難に仕上げるならサラダ油でいいと思います。
ただ、ごま油はちょっと・・・。中華っぽくするとかならいいかもしれないですが、個人的にくどすぎると思います。豆腐ハンバーグ好きには倦厭されがちな味では?

>(5)タレは通常のハンバーグと同じですか?
これはお好みですね。通常のタレがどんなものか不明ですが、我が家でよくあるのは「焼いた後の肉汁(肉の量にもよりますが)にソースとケチャップを加え、しばし煮詰めたもの」が一番人気です。これは普通のハンバーグ時にも使いますが、すごい簡単なのに、よく作り方を聞かれます(^^;
旦那さんの好みとしては、ポン酢や、バター醤油も好きみたいですが、私はいまいち・・・。
むしろ、あんかけを作ってかける方が好きです。
千切りにした大量の野菜を、中華あんでとじたものをかけます。人参やピーマン、もやしなんかも良いです。色合いも良く、より美味しそうに仕上がりますし、ヘルシーです。

次は美味しくできるといいですね☆

この回答への補足

皆さま本当に親切丁寧にご回答してくださりありがとうございました*^-^*
こちらからで失礼ですがお礼申し上げますm(__)m

色々な方法があってとても参考になりました♪
皆さまのご回答をメモにまとめて試作に入りたいと思います。
あと以後、豆腐の水切りは絶対します!^^ゞ

また初歩的な質問をすると思いますが、よろしくお願いします^-^

補足日時:2008/02/08 16:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
そうなんです、水切りが苦手なんです・・というかやったことありません!ハハ^^;

昨日は豆腐を肉の倍量入れたんです。コレかなり間違いですよね。。

私は「ふんわりとした上品な口当たりに仕上がり」が好きです。
とすると、絹と鶏を使った方が好みに仕上がるかもしれません。

玉ねぎは炒めると旨味が増すんですか~
普段何の為に炒めているのか全然意味が分からなかったんです(笑
半分炒めて半分そのままにしてみます^^

油は<たれの味と合うよう物をチョイスする
これは勉強になりました!!
私も普段はケチャップ&ソースの簡単ソースです。美味しいですよね♪

あんかけも美味しそうです~!まだまだ私には高レベルで作れませんけど^^ゞ

<次は美味しくできるといいですね☆
ありがとうございます>▽< 頑張ります!!

お礼日時:2008/02/08 16:21

補足です。


テフロン加工されているのであれば、ステンレスと同様のやり方で大丈夫と思いますよ。
鶏肉だとあまり油がでないかもしれませんが、
合挽きだと焼いてるうちに油が染み出してくるので、
ステンレス鍋(たぶんテフロンも)は油を引かなくても大丈夫です。

不安であれば少量引いてみてください。オリーブオイルは本当におすすめです。
おいしいハンバーグができるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき感謝です!^-^

合挽きだと油が染み出るでんすね~なるほど!
鶏にしようと思ったのですが、
オススメの「オリーブオイル」を絶対やってみたいので、
鶏と合挽き両方をテフロンで試作してみたいと思います。

本当にありがとうございました^▽^♪

お礼日時:2008/02/08 16:02

レンジを使用した水切りの方法


豆腐を皿にのせて、ふたなしで庫内中央に置く。
1丁(約300g)につきレンジ(600W)で約2分間加熱し、
ペーパータオルで水気をふき取る。

普通の水切り方法
豆腐をペーパータオルに包み、パットに置き、水を入れたバットで重石をする。(パットがなければ平らな皿を2枚くらい乗せる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい水切り方法ありがとうございます!
水切りがとても重要な事なようで^^;助かります!

ありがとうございました^-^

お礼日時:2008/02/08 15:03

私は、


  木綿豆腐(水切りしたもの)+鶏ひき肉+玉ねぎ(炒めません)です。
焼く時はヘルシータイプのサラダ油を使って、ソースはあえて作らず、大根おろしをたっぷりのせて、ポン酢をかけます。
小口ねぎなんかをちらしたりもします。

ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玉ねぎは炒めなくてもいいんですね^^
実は私も炒めず作ってみたのですが、食感があって良かったんです。
これも好みで良いみたいです☆

大根おろし大好きです!
両親がひつこい食べ物が嫌いなので、家族にはおろし+ポン酢で出してみます。
ありがとうございました^-^*

お礼日時:2008/02/08 14:51

こんにちは。


私が作る豆腐ハンバーグで良ければ、参考にして下さい(^.^)

(1)豆腐+鳥ひき肉

(2)木綿

(3)混ぜる前に炒める

(4)サラダ油

(5)市販のゆずポン酢

ちなみに、作るときの材料ですが…
・豆腐(水切りは結構しっかり目にしてます)
・鳥ひき肉
・しょうが(みじん切り)
・玉ねぎ(みじん切り)
・しいたけ(みじん切り)
・刻みねぎ
…です。

作り方は
(1)フライパンにサラダ油を引き、しょうが・玉ねぎ・しいたけを炒めて冷ましておく。
(2)ボウルに鳥ひき肉・豆腐・(1)・刻みねぎを入れ、よく混ぜ合わせる。
(3)ハンバーグの形に成型し、サラダ油を引いたフライパンで焼く。

夏場だと、食べる時に大葉でくるんでゆずポン酢で食べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり豆腐は木綿なのですね!
水切り・・しっかりどころかやりせんでした ̄ロ ̄;

しょうが・しいたけ・ネギは意外です!
ゆずポンと大葉だと全体的に和風であっさりして美味しそうですね♪

夏場にチャレンジしてみたいです。メモしておきます。
ありとうございました^-^*

お礼日時:2008/02/08 14:43

(1)好みで。

あっさりヘルシーなら鶏、普通のハンバーグの風味や味がほしいなら合びきで。

(2)私は木綿を使っています。水切りしてから使っています

(3)私は事前にバターで炒めます。甘みがより出ます
 大変ならそのまま混ぜても。その辺もまぁ好みで。

(4)うちはサラダ油代わりにグレープシードオイルを使ってるのでそれを。
サラダ油かオリーブオイルが良いのでは。オリーブオイルは香りに好みが分かれます

タレはなんでも良いと思います。ハンバーグ風のものでも。
鶏肉を使った場合は、つくねのタレのような
和風のタレや照り焼きがよく合うと思います。
本番まで日がないなら、検索して一番簡単だと思うレシピを選ぶべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
肉も玉ねぎも好みでいいんですね~
ヘルシーにしたいので鶏にしてみます^^v

つくねのタレ合いそうです♪照り焼きもいいですねぇ!
大変参考になりました。ありがとうございました^-^

お礼日時:2008/02/08 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!