dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくDVDなどに、ファイルのコピーや移動などをするのですが、このコピーや移動中に、PCの他の操作、インターネットやWord、Excelなどがめちゃくちゃ遅くなり、なんとかならないものかと、頭を抱えております。
これまでは、PENIII800のPCだったのでしょうがないか、と思っていたのですが、最近PCを購入し、今は、core2duoに変わったのですが、状況は変わりませんでした。
あまりPCに詳しくありませんが、なにかCPUの処理能力がコピーする方ばかりにいってる気がします。大量のファイルをコピーしているわけだから、コピー時間が多少遅くなってもかまわないので、通常の処理にCPUの能力を回す方法って、ないものなんですかね?
私のいってること、全く理論的に間違ってるかもしれませんが、もしなにか方法がありましたら、教えてください。

A 回答 (4件)

HDDが占有されているので仕方ないです。


ファイルコピーはメモリは関係あってもCPUは関係ないことが
多いです。
ファイルコピーしてるHDDにほかの動作をさせて負荷をかけると、
コピーの効率が悪くなりますし、HDDを痛めます。
あとコピーに関わるドライブが外付けUSBのHDDだと状況はさらに悪化します。

この回答への補足

よくわかりました。今まであまりHDDの負荷について考えたこともありませんでした。
そういう意味では、ファイルのコピーや移動などをしている時は、他の操作はしない方がいいということですね。ありがとうございました。

補足日時:2008/02/10 13:45
    • good
    • 0

#3さんの指摘通り同じHDDにアクセスが集中するので、それが原因です。


アクセスの為にヘッドの移動も頻発するので寿命を縮めるのは間違いないかと。

一応の解決策として、DVDに書き込むデータの保存ドライブと、エクセル等のデータのあるドライブを物理的に別にする方法があります。
パーティションで分けたドライブでは物理的には同じドライブですので意味がありません。
    • good
    • 0

>>よくDVDなどに、ファイルのコピーや移動などをするのですが、このコピーや移動中に、PCの他の操作、インターネットやWord、Excelなどがめちゃくちゃ遅くなり



へ?? そんなこともできるんだ??
B's Recorder Goldでは、Diskへの書き込み時には
他のアプリケーションを起動しないでください。って、
お断りが出るんですが・・・。
    • good
    • 0

CPUが問題なのではなくメモリが問題だと思います。


今は2Gのものもでてるのでそっちに換えると見違えるほど早くなると思います。

この回答への補足

早速ありがとうございます。
ただ、メモリはすでに2GBにしているのですが・・・。

補足日時:2008/02/10 00:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!