
昨日、友人の結婚式があり、受付を頼まれた者です。私はもう一人の友人とともに受付をしていたのですが、一人だけご祝儀を持ってこない参列者がいたのです!その人は今回結婚する友人の同僚とのことです。
他の人はみんな『おめでとうございます』という言葉とともにご祝儀袋を差し出してくれるのですが、その方は記帳を済ませただけでそのまま席次表などを受け取って会場の中へ・・・。『あの、ご祝儀は!?』と聞くわけにもいかず、一緒に受付をしていた友人と唖然としてしまいました。
たしかに、ご祝儀と言うものはその人の気持ちだし、絶対に持ってこなければならないものではないのかもしれないけど、常識として持ってくるのが普通ですよね??それにも関わらず何食わぬ顔をして式にも披露宴にも参加していたのでびっくりしております。
もしかしたら、その方は結婚式に呼ばれるのが初めてで、ご祝儀を渡すことを知らないのか?それとも単に忘れてきてしまったのか?いろいろと考えたのですが、あまりにも堂々としていたのでどうもよく分かりません。
私たちも友人から受付というお金を預かる大切な役目を任された以上、やはり責任がありますし、何よりあとになって私たちがその同僚のご祝儀をどこかにやってしまったと思われるかもしれないと言う危険があります。
なので今回結婚した友人にご祝儀を持って来なかった人がいるということを伝えたいのですが、そんなこと言ってしまっても良いのでしょうか?受付を任されたのが今回が初めてなので、どうしたらいいのか分かりません。何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も、結婚式でご祝儀を持ってこない人がいるなんて初めて訊きましたが、
他の形でご祝儀の代わりを渡しているかもしれませんし、
もしかしたら、本当に失礼な人かも。
結婚された方も、これによって今後の付き合い方が変わるでしょう。
新婚旅行のお土産をどの程度のものにするか、または渡さないとか。
逆に、その方の結婚式に呼ばれたときに、ご祝儀をどの程度持っていくかなど。
ご判断は、ご結婚されたた方に任せるとして、真実はそのまま伝えるべきだと思います。
No.4
- 回答日時:
>今回結婚した友人にご祝儀を持って来なかった人がいるということを伝えたいのですが、そんなこと言ってしまっても良いのでしょうか?
→これは、もちろん新郎新婦へ、はっきりと伝えるべきです。
当日受付に持ってこなかっただけで、予めご祝儀を渡していたのかもしれないし、もしかしたら新郎新婦からの希望のあった品物を購入して、新居へ郵送していた…ということも考えられます。
北海道では、基本的に会費制で、ご祝儀は親戚・会社の役職者以外は出さないそうです。
会社の同僚であれば、社員でいくらか出し合って、事前にご祝儀として渡したり、新郎新婦の希望を聞いて、商品をプレゼントすることが多いようです。
なので、そのご祝儀を持ってこなかった方は、北海道出身者かもしれませんね…
まぁ、その人がどうしてご祝儀を持ってこなかったのは、分りませんが、あなたが気にするべきことではありませんよ。
最終的に、事前にご祝儀をもらっていたのか、もしくはご祝儀にかわる品物をもらっていたのかは、新郎新婦のみが知るってところですね。
回答ありがとうございます。たしかに私のお金ではないので気にすることはないですけどね・・・。北海道出身者と言うことにしときますか!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは~
祝儀を渡さなかった理由って、いろいろなケースがあると思います。
1・忘れていた。
2・個人的に先に渡していた(仕事の都合で出席が微妙な為、先に渡しておいた)
3・職場の同僚とのことなので、先に職場仲間のみでお祝いをしていた。またはまとめて職場一同で渡していた。(結婚式後に同様の竜理由があるとか)
理由をあげていけば、きりがないですけどね。
結婚した友人から、そのような連絡がないようでしたら、その旨を教えてあげた方が良いです。
あくまで報告だけ。こうした方がいいとか、ああしたほうがいいとか余計な事言わないように。
受け付けを頼まれただけなら、報告だけで0kです。
No.1
- 回答日時:
常識的には結婚式当日にご祝儀を持参するのが普通ですが、
中には事前にご祝儀を直接、本人に渡すケースがあります。
このケースは考えられないでしょうか?
いずれにしても、受付を任された以上ご祝儀の受け渡しは
結婚されたご本人にはっきり伝えるべきでだと思います。
早速の回答ありがとうございました。
>常識的には結婚式当日にご祝儀を持参するのが普通ですが、中には事前にご祝儀を直接、本人に渡すケースがあります。このケースは考えられないでしょうか?
→私たちも事前に渡しているのかも・・・と思いましたが確認のしようがなく出来ずじまいでした。もし本当に事前に渡しているのなら、その旨を伝えてくれればよかったのですが・・・。
結婚した本人に話してみるのがイチバンですね!もしかしたらその同僚から何らかの事情を聞いているかもしれないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- 結婚式・披露宴 ご祝儀やお祝いをくれない友人の結婚式 5 2022/05/19 05:52
- 結婚式・披露宴 結婚式のお心付けについて質問です。 知人のヘアメイクさんに結婚式当日と前撮りのヘアメイクをお願いして 2 2022/07/23 01:57
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 結婚祝いのご祝儀が一万円って大丈夫でしょうか? 32歳の社会人(男)です。 私の友人はみんな独身だっ 8 2023/01/16 08:53
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
- 誕生日・記念日・お祝い 結婚祝い 3 2023/03/02 10:58
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
友人からのご祝儀がもらえなかったのですが。。。
結婚式・披露宴
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…心が折れそうです
結婚式・披露宴
-
披露宴で祝儀なしはありですか?気持ちの整理がつきません・・・
結婚式・披露宴
-
-
4
私の結婚披露宴にご祝儀を持たないで出席した友人の結婚披露宴に呼ばれた際のご祝儀・・・
マナー・文例
-
5
結婚披露宴の受付をする人はご祝儀は出せないのですか?
結婚式・披露宴
-
6
結婚式のご祝儀3万円。アホらしくないですか?
結婚式・披露宴
-
7
亡くなった父の席次表について
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
8
結婚式に参加したいがお祝儀が出せないかも
結婚式・披露宴
-
9
兄弟へご祝儀って渡すのが常識なのでしょうか?
結婚式・披露宴
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
取引先のご祝儀の金額
-
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
-
社長から会社名義で高額のご祝...
-
ご祝儀問題 ご祝儀などお気遣い...
-
結婚式のご祝儀と贐(はなむけ...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
職場の正規職員への結婚祝い(...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
兄結婚式、自分大学生です お祝...
-
瑞宝小綬章ってのを親がもらっ...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
ご祝儀1万円。どちらが非常識...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
おため返しについて質問です。...
-
結婚式 祝儀袋 表書き はなむけ
-
明日結婚式を控えていた友人か...
-
芳名帳は来た本人の名前を書く...
-
社内結婚の同僚へのご祝儀
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
おすすめ情報