dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows2000を使っています。
そのパソコンにはHDDがたった10GBしかありません。そのパソコンにWindows Vistaを入れたくて外付けHDDが欲しいのですが、容量、インターフェースなど大丈夫ですよね?
あと、外付けHDDにVistaを入れてもきちんと動作しますか?(CPU・メモリなどを除く。)

A 回答 (6件)

高スペックなPCに2000を入れてるか低スペックなPCに入れてるのかは分かりませんが、HDDが10Gという事から、もし低スペックなPCに入れてるのなら、そもそもそのPCでVISTAはきついんじゃないでしょうか。


VISTAはメモリ2Gはないと“快適に動作”しないと思います。
快適さの感じ方は人それぞれだと思いますが(笑
1Gでも大丈夫って方もいるかと思いますが必ず使ってるうちに重くなってきますし後に『増設』という言葉が頭から離れなくなるか軽くする為に色々な事をしなきゃいけないはめになると思います。
そういう時は快適じゃなくても快適だと信じる事が大事です(笑
「心頭滅却すれば火もまた涼し」の心意気です(笑
もちろん2GでもPCの整理整頓はしなきゃですけどね。
ちなみに質問者様のPCがデュアルチャンネルのメモリなら1.5Gというのはせっかくのデュアルチャンネルが機能しないのでもったいないと思うので2Gという話をしましたがデュアルチャンネルのメモリ対応PCじゃないなら1.5でもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのパソコンは低スペックなのでVistaのインストールをあきらめることにします。

お礼日時:2008/03/09 13:54

>SCSIで外付けにすれば


確かにこの方法なら可能ですね。
しかしUSB接続だと、HDD選択から次へ行くことが出来ません。
    • good
    • 0

 


>そもそもVistaは外付けのHDDへインストールできません。

これは誤解ですね。
SCSIで外付けにすればWindows95でも2000でもXPでもVistaでも簡単に起動できます。

私はSCSI経由で外付けHDDからXPを起動してます。
パソコンのBIOSも関係ないし、SCSIカードとHDDで試してみればいかが?


 
    • good
    • 0

そもそもVistaは外付けのHDDへインストールできません。


一度内蔵させて、そこにインストール後、USBから起動できるようにしなければなりませんが、レジストリを修正したりしなければなりません。
どうしてもしたければ、PC-Japan2008年2月号に解説されてますので、購入してよく読んでください。
    • good
    • 0

それ以前に、そのマシンのスペックでは内蔵HDDを交換したとしても


CPUやマザーボードなどがVistaに対応していないのでは?
    • good
    • 0

 


そのパソコンのBIOSがUSBからブート出来る様に作られてるなら可能です。
でもBIOSがサポートしてないなら起動できません。

内蔵のHDDを入れ換える方が現実的かと思います。

 
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!