
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハトは環境に恵まれれば多くて年5~6回産卵し、夜間に雌が、昼間の数時間を雄が抱卵する傾向にあるようです。
雛が孵るのは抱卵開始から2~3週間のようですが、抱卵期初期には卵だけほったらかす場合もある様子です。また、残念ながら外敵から逃れるため抱卵を途中放棄したり、抱卵しても親鳥が無精卵と判断して放棄する場合もあるようです。下記のWEBサイトなどが参考になるかも知れません。
ハトは、雌雄が、巣づくりから抱卵、給餌のすべての段階で協力して繁殖します(ただし、分担がきちんと決まっているので、巣で見ているだけだと、確かにたいてい1羽しか見ないことになると思います)。夜に抱卵しているのは雌です。一方、昼間(午前10時頃から午後2時頃まで)は、雄が抱卵する傾向があります。午前と午後に1回ずつ、交代があります(抱卵期初期には多少いい加減になります)。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/QandA/QandA-log5 …
抱卵を始めて16日から18日で雛が孵るのですが、まじめに間を空けずに抱卵し始めるのは10日から2週間くらいたってからで、それまではまじめに抱卵しないというよりは、餌をたくさん食べるために卵だけほったらかしていることが多いのです。夜になると戻って来てメスが温めるので、ベランダの隅やどこか近くに来て人が寝静まるのを待っているのかもしれません。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/binchos/pagee …
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/binchos/pagee …
「鳩の掲示板」+過去記事
http://chance.gaiax.com/www/chance/t/a/thato/bbs …
http://chance.gaiax.com/~member/lastbbs2.fcgi?th …
参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/binchos/pagee/dove-3.html,http://chance.gaiax.com/www/chance/t/a/thato/bbs …
dayoneさん、いろいろとご親切にありがとう。
鳩のこと、あまり知らなくて・・・。とても参考になります。
私が気付いていないだけで、ちゃんと抱卵しているかもしれないですね。ちょっと安心しました。
教えていただいた内容、URLを参考に様子を見てみます。
No.6
- 回答日時:
直接関係ないことで申し訳ありません。
しかし、少々、気になったので書かせてください。ハト(ドバト)は「鳥獣保護法」で規制(保護)されている動物です。例えば自宅のベランダなどから鳩の巣を撤去するにも、本当は都道府県の許可(害獣駆除)がいります^^;。また、東京都の条例でハトは「害獣」と指定されており、保護すること自体、罰金刑になると聞いたことがあります。
このように、野鳥(ハトも含めて)保護したいと思い、起こした行動でも、細かいことを言えば違法行為になることがありますので(念のため言いますが、私は保護の良し悪しを論じているのではありません^^;)、野鳥に関して何か知りたい事(この場合は、ハトの卵をどうしたら良いか、ですよね)などがありましたら、各都道府県にある野鳥センター(名称は一律ではありませんが)にお問い合わせください。適切な方法を教えてくれると思いますよ。
すでに他の方が書かれていますが、ハトの雛は親の出すピジョンミルクで育ちますので、残念ですが、一般的に人間の手での飼育はほぼ100%無理と言われています。
下にあげているHPは栃木県の県民の森での取り組みです(条例などによっても、各自治体での取り組み方は違ってきますけど)。時間のある時に、お住まいの自治体の対処について調べられてみてはいかがでしょう^^。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~avocetta/mori/wild.h …
kurochaさん、とても大切なことを教えてくれてありがとう。
親切でしたことでも罪になる場合もあるんですね。私も時間を見つけて自治体に問い合わせてみます。巣の撤去も勝手にしては法律違反になるかもしれないなんて考えてもみませんでした。
ほんとうにありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ハトを飼っていますが産卵から平均19日前後で孵化しますが4日間放置されていたら孵化率が心配です。
卵だけでしたら「仮母」を利用する手もありますが何かの原因で巣を放棄した可能性もありますね。ハトの雛は親が与える流動食「ピジョンミルク」で育ちます。産まれたばかりのハトの人工繁殖は不可能に近いと思われます。生後一週間程度でも厳しいと思います。雛は胸が大きく不細工ですが大きくなると身体が引き締まってきます。黄色い産毛に覆われて成長するとその毛から繋がって艶の無い羽毛が生えてきます。雛の嘴は平べったく鼻瘤はピンクっぽく成長とともに白くなります。
私の登録名は「pigeon」「dove」を合わせたものです。その意味がお分かりでしょうか・・・笑。
pigeondoveさん、お返事ありがとう。鳩を飼ってるんですね、何匹くらいかなぁ・・・ちょっと興味があります。
我が家の鳩はやはり親が巣を放棄したような感じがします。いつまで様子をみればいいものか???卵の処分なんて考えたくないし、どうしたらいいか本当に困ります。ひなになっても親がいない状態では育てるのは難しいんですね。いろいろと教えていただけて助かりました。
ところで、pigeonとdoveってなんですか?分からないです。
No.4
- 回答日時:
うちもベランダに鳩が巣をつくってしまった時があります。
その時は、親鳥が交代で暖めていて、決して卵だけ放置されることはありませんでした。雛が孵ってからも、1~2週間は片親がいつもそばにいました。雛がだいぶしっかりしてきたころ、ようやく共働きになったようでした。卵は暖めてやらないと死んでしまうので、放置されているようならだめでしょう。No.#1の方の仰るように知らない間に面倒をみているようなら、産卵から18日くらいで孵るらしいので、それまで様子を見てみてはどうでしょうか?
また、もし雛がベランダなどで孵った場合、糞が巣の回りにてんこもりになります。当然そこから虫もわきます。埃っぽさも半端じゃないです。fu-pさんのとこの環境がそんな感じでしたら、相当汚くなると覚悟したほうがいいですよ。うちは育雛の途中で我慢ならなくなり、大家の当然の権利ということで、母が大掃除を敢行しました。巣も撤去して、代わりになるような藁でできた入れ物に雛を入れておきました。親鳥がそれで育児を放棄したら、またどうするか考えようという方針でした。親鳥は最初納得いかないような様子でしたが、バカなのかおおらかなのか、ちゃんと雛の面倒を見続けました。物好きな私は、雛の巣立ちまで毎朝巣の回りと巣を掃除し続けました。
とにかく鳩にあまり気をつかって甘やかさないほうがいいですよ。雛を育てている様はとても微笑ましくてよかったですが、衛生管理はほんとに大変です。
mikidxさんお返事ありがとう。
卵のことにばかり気をとられていましたが、衛生面でも大変なことが山積みなんですね。いろいろと参考になりました。
でも、巣立ちまで面倒をみたなんてすごいと思います。私にもできるかな?不安はありますが、頑張ります。
それにしても玄関先なので、あまり不衛生な状態になるのは困りものです(笑)。
No.3
- 回答日時:
我が家のミカンの木のも、鳩が巣を作り2羽の雛になりました。
結構、帰ってこないことも多かったです。朝方帰り、えさを上げ、翌日まで戻らなかったり、朝から昼まで、夕方から朝まで暖めてたりと、結構いろいろでした。ただ残念なことに、雛が結構育ってたのに、カラスがきて・・・悲惨なことになってしまいました。あまり見たりせず、そっとしておくのが良いのかも知れません。カラスは、結構どこからでも見てるのでしょう。近所の人も、雛が気になってよく見上げてたので、カラスは気配?を察したのかもしれません。親は、その後も数日戻ってきてました。巣を片付けたので、今は諦めたみたいですが・・・。きっと気づかない間に帰ってきて、育ててると思います。我が家の分もそっと見守ってあげてくださいね§^。^§piccolaさん、体験談ありがとう。
でも、カラスの被害にあうなんて・・・自然のことだから仕方ないけど、かわいそうです。うちの近くにもカラスはいるので心配になってきました。
でも、そっと見守る気持ちは大事ですよね。ご意見参考にします。
No.1
- 回答日時:
普通は、家の玄関やベランダで、巣を作り 卵を産んだ場合、
駆除される方が 多いのですが、 心が優しいのですね。
毎年 私の部屋ベランダで、鳩が卵を産むのですが、
最初の1年だけは、 子育てを観察してましたけど、どちらかの親が、
ずーと温めてました。 卵を触って 冷たければ 死んでます。
暖かければ、知らない間に 卵を抱いていると思います。
この季節 卵を保温しておかないと、ヒナは育ちません。
寒い地方に住むペンギンは、足と足の間に挟んでずーと保温してます。
地面に置いたら すぐに凍ってしまうので。
toagooさん、早速のお返事ありがとう。
毎年卵を産むなんて、toagooさんの家のベランダはとても過ごしやすいんでしょうね。
toagooさんの意見、参考にしてみます。死んでないといいなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣立つのを見守っていたんですが、静かだな、もう巣立ったのかなと思って覗い 2 2022/05/04 08:21
- 超常現象・オカルト 夢占いお願いします! 先日見た夢なんですが、 自分の部屋のベランダからすっごく綺麗なエメラルドグリー 1 2022/05/16 10:00
- 美術・アート 鳩が好きです。お店をしているので鳩をモチーフにした、かなり高級感のある絵画や彫刻を置きたいです。アー 1 2023/01/04 02:38
- 鳥類 3本並んだ電線の、2番目の電線に鳩が一羽とまりました(鳩A)。 鳩がもう一羽飛んできて、鳩Aの後ろの 1 2023/02/12 07:05
- 鳥類 鳩が家の車庫の棚に巣を作っています。 無事子が産まれたみたいで、覗いてみると、子がいない時もあります 4 2023/04/11 09:56
- 鳥類 鳩が食べる物について 2 2022/10/10 14:25
- 団地・UR賃貸 鳩の被害に困ってます 3 2023/02/24 19:45
- 鳥類 ベランダに追い払っても追い払っても鳩が数分後にやってきます。棒でカンカンやったりして脅かしてそのとき 5 2023/03/11 10:48
- マナー・文例 安倍晋三が亡くなった時のように、お前らは鳩山由紀夫や菅直人が亡くなった時でもご冥福を祈りますか? 4 2023/05/28 11:57
- その他(悩み相談・人生相談) 鳩について教えてください。ベランダで一度卵を産んで巣立ってから、もう一度卵を産み巣立ちました。鳩が同 3 2023/04/23 05:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
キジバトの抱卵の中断について
生物学
-
放棄された卵は孵化可能ですか?
鳥類
-
ベランダに鳩がやってきてタマゴを置いて・・・
生物学
-
-
4
鳩が卵産んだけどずっと居たのに突然親鳥居なくなり卵置いたまま
鳥類
-
5
ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣立つのを見守っていたんですが、静かだな、もう巣立ったのかなと思って覗い
鳥類
-
6
鳩が父母宅のベランダで卵を。大丈夫でしょうか?縁起がいい?
その他(ペット)
-
7
ハトの卵ぉぉっぉ!!ヤバいんです!;;;;;
その他(ペット)
-
8
鳩の卵が孵化したあとの対応
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
ベランダに割れてる鳩の卵
その他(住宅・住まい)
-
10
野鳥の巣、そして失踪
鳥類
-
11
鳥の卵がいつも同じ場所に落ちて割れています。近くに鳥の巣はありません。 これは一体なんの卵なのでしょ
掃除・片付け
-
12
割れた卵 放置
生物学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小鳥が換気扇に巣を作りました。
-
セキセイインコの雛がさし餌を...
-
二年連続でツバメの巣がカラス...
-
セキセイインコ2ヶ月の雛の性別...
-
ツバメを呼びたい
-
昨夜ツバメの巣が猫に襲われま...
-
セキセイインコの雛を飼ってい...
-
桜の木に幅30cm程はある巣を見...
-
セキレイの天敵!?
-
巣立ったツバメが翌年1羽しか...
-
ベランダの上になにかの巣みた...
-
カラスと目を合わせたらホント...
-
オカメインコ(生後2ヶ月)に...
-
こんばんわ。ムクドリの巣で少...
-
ツバメはカラス以外の天敵が来...
-
我が家の庭にヒヨドリが巣を作...
-
ハトの巣をカラスから守りたい...
-
鳩のたまごについて。
-
すずめを拾いました
-
メジロの雛を保護してしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鳩のたまごについて。
-
セキセイインコ2ヶ月の雛の性別...
-
十姉妹が仲間の尾を抜いてしま...
-
セキセイインコの雛を買いまし...
-
セキセイインコの雛がさし餌を...
-
オカメインコ(生後2ヶ月)に...
-
文鳥が雛を温めない
-
カラスと目を合わせたらホント...
-
セキセイインコの雛を飼ってい...
-
セキレイの天敵!?
-
野鳥の巣を移動させたい!(至...
-
卵を温めるニワトリに世話をし...
-
昨夜ツバメの巣が猫に襲われま...
-
ツバメの親は雛にエサを運ぶ順...
-
親つばめよ、戻ってきて~!!
-
セキセイインコの雛がずっとな...
-
うちのインコがじゅうたんをか...
-
鳩がうるさい
-
私の家の庭にある楓の枝にハト...
-
【求:対応策】賃貸住宅に鳥の...
おすすめ情報