dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8年前に結婚して夫と2人で慎ましやかに生活しています。子供は結婚当初から作るつもりは全くありません。なぜなら私は子供が大嫌い、だからです。(夫も欲しいとは思っていないと断言しています。)

結婚当初から「まだ子供は作らないのか」とか、「ほら、こんなに可愛いの、早くしなきゃ駄目よ!」とか、好き放題言われ続け、さすがに我慢が出来なくなり、子供嫌いなことを他人や親族にそれとなく伝えました。
そしたら今度は人でなし呼ばわり。両親には「育ててもらった恩を忘れたのか?」といわれて平行線です。
ピーマンが嫌い、セロリが嫌い、虫が嫌い。等と同じ感覚で子供が大嫌いなだけなのに。
克服するつもりも無い!と思っていること自体、理解してもらえません。殆ど悪魔や犯罪者のような扱い。いろんな考えが出来る時代に変わりつつあると言うけど、真っ赤な嘘だと思います。
子供が嫌いな方、うまくカミングアウト出来ましたか?教えてください。
産んだら可愛く思えるよ、というお答えは今まで散々延々と聞かされて、かなりのストレスになるのでここではご遠慮ください。

A 回答 (50件中11~20件)

私は、あくまで参考意見のつもりですが、中には自信が有る方もいるのでしょうね。

しかし、自信があると言われると、果たしてそんなに堂々と言えるものなの?逆の立場から考えると、いかがなものかと思うけれど?ということもあります。
あくまで個人の尊重を言い立てる人からすると受け入れられないことでしょうが、社会全体にとってどういう意味のある行動か?それによって他の人がどういう影響を受けるか?という視点もあるのですよね。強く主張するのであれば、そういった他の立場からの強い主張にも応える覚悟が欲しいものです。しかし意見を読んでいると、責任や代償をも伴った自由ではなく、単なる自分勝手では?と思ったりします。

質問されたあなたは、色々な葛藤野中で苦しんでおられるようなので違いますが、中には、違った心持ちの人もいるでしょう。そういった人達のことは、ある意味病的なのだから、仕方ないと諦め、その他の人がそういった『ツケ』を支払うつもりでいいのかもしれません。
しかしあえて批判を承知で極論すれば、社会から孤立して、絶海の孤島にでも他者に依存することなく、他人の子供が運営に寄与する社会の恩恵も受けるつもりがないのであれば、公言することも、アリだと思います。
しかしそうではないのなら、社会のそういった要請を考慮して、日常の軋轢は、必要なコストと諦めて、支払えばよいのではないかと思います。うまい例えではないですが、皆で食事をしているときに、メチャクチャな食事マナーで、他の人達が不快になっているとします。周囲の人は我慢しているので、口を閉じて噛んだら?などと言うこともあるでしょう。そうしたときに、私の勝手でしょ!と開き直るのと同じ方向っぽいです。あなたはそういう方向の人ではないようですから、安心しています。

私は、前にも述べたように、不妊の原因は肉体的なものと精神的なものがあると思います。勿論それぞれ先天的、後天的なものがあるでしょう。例えば肉体的なもので後天的な不妊と言えば、性病に起因するものがありますよね。それと同じように、精神的なもので言えば、性同一障害であれば先天的かもしれませんし、虐待などによるものであれば後天的なものと言えると考えています。
だから、あなたが不妊症であると漠然と言うことは、決して嘘をついていることにはならないと考えています。

百歩譲っても、不妊症を理由とすることが、本当に不妊症である人に申し訳ないということであれば、それは単にあなたの心の問題だけであって、そのような悩みを抱えている人は知ることがないのですから、その人達を傷つけることはありません。それとも、相手を傷つけることよりも、自分がそう思うことの方が重要なのでしょうか?失うものはそれだけだとして、それほど重要なことなのですか?
そして不妊症であると言うことによって、相手も、あなたも得ることがあるのに、それを妨げるほどの理由は、あるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分なりに随分長い間悩んできた事だったのですが、
こうしてご意見を頂き大変感謝しています。

なるほど、子供のいない人間として必要なコストと考える方法も
ありますね。確かに世の中は人間が微増していかないと成り立たない
構造になっていますから、私の存在は問題あり。と思われても仕方ありませんね。

これから生きていくだけで、たくさんの人たちのお世話になるわけですから、
子供がいる人たちに感謝して、なるべくたてていければ良さそうです。

不妊症という言葉に遠慮があったのですが、私は精神的な不妊症なのだと
認識し始めています。それなら不妊症という言葉に嘘はないわけですから、
これからつっこんで聞かれたときに、それとなく伝えたいと思います。
円滑な人間関係のためにも頑張っていきたいです。

お礼日時:2008/02/25 14:10

ibarahanaさんに自分自身の境遇と重なる部分が多く、同じような境遇の人間が出産した場合のケースとして参考になればと思い、回答させていただきます。


「毒になる親」を読まれたとのことで、ACという言葉もご存知かと思いますが、私も典型的な機能不全の家庭で育ち、あなたと同じように周囲へは子供嫌いを公言していました。

私の場合、「孫を抱く自分の人生」に彩りを添えるため、本当にただそれだけの理由で「孫を見たい」という圧力をかける両親に反抗して出産を拒んできたところも多分にありました。
・・結果、避妊に失敗。出産、子育てをしていく中で封印していた虐待の記憶が蘇り、鬱とパニック障害を発症。感じたことの無い程のどうしようもない悩み苦しみの中でACという言葉を知り、現在に至ります。
鬱でACの私の子育て・・親から受けた暴力のフラッシュバック・・まさに生き地獄でした。

私自身の話ばかりになり申し訳ありません。
ですがibarahanaさん、どれだけ子供嫌いを主張したところで、かつての被虐待児であった私達の心の闇を知らない方からは決して本当の意味での理解は得られません。残念ですが・・。

ibarahanaさんが不器用なばかりに却って「自称有識者」からの反感を買い、実の親から受けた虐待の傷の深さを知らない幸せな人から下手な道徳心を押し付けられるのが他人事とは思えません。
最後に、ibarahanaさんの選択は決して間違っていません!
そして肝心のご質問
>子供が嫌いな方、うまくカミングアウト出来ましたか?教えてください。
についての回答ですが「うまくカミングアウトする方法はありません。しても理解はされず、あなたが傷付くことになる可能性もあります」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分なりに随分長い間悩んできた事だったのですが、こうしてご意見を頂き大変感謝しています。

同じような境遇の方に出会えて、何と言っていいか。
お互い、本当に今まで良く頑張って生きてきたと思います。
それは誰にも胸を張って自信持って言えることでしょう。

カミングアウトをしないで、不妊症(精神的な。)と公言することも
考え始めました。これで他人の気持ちが収まるなら
お互いにとって幸せな事なのかもしれませんから。

どうかあまりご無理をなさらないで。これからはお互いもう少し
楽に生きていけることを祈ってやみません。

お礼日時:2008/02/25 14:05

ざっとですが目を通させていただきました。


嫌いではなく、育てるのが怖い、ですね。
以前虐待を受けた方が子育てしていて、親と同じように子に対して虐待をしそうで苦しんでらっしゃるテレビ番組を見ました。
負の連鎖と言ってました。
虐待をする親の、その親も、またその親も同じように躾けと言う名の虐待を続けている場合が多いそうです。
代々受け継がれてきた、その連鎖を食い止めるのは、周囲の理解と本人がいかに意識するかでしょう。

ここで子供の頃の辛かった記憶を書かれていますので、もしかしたら今の質問者様なら悲しんでいる子供の自分を慰められるのではありませんか?
また親の貧困からくる不安や、社会から受けたストレスのはけ口と冷静に判断されてますね。
弱い立場の子供の頃には吐き出すことができなかった思いを伝えたいのにできないから、極端な子供嫌いに自分を仕立てることで問題から目を背けているように思います。

ただ向き合うことや、子供嫌いを克服することを急ぐ必要はないです。
それを課題にしてしまえば、さらに自分を追い込んでしまう。

不妊や子供嫌いを理由にしなくていいですよ。
『子供つくらないの?』実際、この質問はプライベートに踏みこむ失礼な問いです。
親族でも、ご主人の親戚とは現実他人でしかありません。
これ以上孤立するのだけはお二人にとっても良くないと思うので、言葉を濁せば済みます。
「子供ねぇ…」「まぁそのうち…どうかしら。」「あ~うーん、そうねぇ」
弾まない会話くらいつまらないモノは無いので、相手は二度とこの質問をしなくなります。
みょうな理由を言うと余計に食い下がって問い詰めようとしてきます。
嫌いも理解できなければ問いただしてくるでしょう。
問題はそこに無いのだから、質問者様はさらに傷つくだけで辛く孤独になってしまう。

ご主人は良い方ですね。
親戚の方々もお二人がとても仲良く幸せそうなら、何も言わなくなると思います。
あんまり仲の良い夫婦は子供ができないって言いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分なりに随分長い間悩んできた事だったのですが、こうしてご意見を頂き大変感謝しています。

確かに子供が嫌い、というより、自分のような人間が母親になることが怖い。
育てることが怖いのだと思います。
苦しんでいる子供時代の自分と向き合うと、親に対する憎しみがこみ上げてきて
なかなか消化できない状態です。もう少し冷静に考えられればいいのですが。

子供がいなくても幸せになる権利があるなら、このまま子供が産みづらい歳まで頑張ってやり過ごして、
その後はそっと生きていきたいです。

お礼日時:2008/02/25 14:01

私も子供が嫌いです。


母親と言う役割も大嫌いです。
生みたくありませんし、育てたくありません。

で、当然、結婚しているので結婚直後から色々言われきました。

私の解決策は、、、

「子供、、ねぇ。あまり好きじゃないのよね」
→まだ食いついてくる人には
「授かり物だから」
→まだまだ食いついてくる人には
「仮に、夫に子供を作る能力が無かったとしても、私は子供が欲しく
なかったって言うと思う。もしくは私が不妊だってね。夫はもし私に
子供を生む能力が無かったとしても、子供が欲しくなかった、自分に
原因があるんだ、って言うと思うわ」

 最後の言葉まで言ってまだ食いついていく人間は本当に外道です
(大抵最後のセリフを聞くと、そこまでひどい事を聞いたんだとつま
らない質問をする人は自分を恥じます)。交友関係から遠慮なく抹殺
していいと思います。幸い私はそこまで無遠慮な人間にあったことは
ありません。
 ただ、本来なら、最後のセリフは言いたくなかったし、そんなこと
言わないで済む社会であって欲しいです。

 私は不妊だ/自分は不能だ、と言わない限り、ゲスの詮索を続け
られるのは本当に、なんというか、嫌になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分なりに随分長い間悩んできた事だったのですが、こうしてご意見を頂き大変感謝しています。

母親になりたくない、という気分はとても共感できます。
私は人間としてまだまだ未熟なのでしょう。(おばさんの年齢ですが。)
精神的な不妊症、だと思えば、ご意見いただいた対処法が使える気がします。
最後の台詞を言う気持ちが痛いくらい伝わってきました。
もう少し詮索されなくてすむ世の中になればいいのですが。
プライバシーなど無いのだな、と日々痛感しています。

お礼日時:2008/02/25 13:57

私も全く同じ心境で読んでびっくりしました。


私も周りに「産んだら変わるよ」等々散々聞かされうんざりし、出産した友達とちょっと距離を置くようにもなりました。
中には「子供から教わることはたくさんあって、子供がいて初めて一人前になる気がする」と言われた時
悪気はなかったのかも知れませんが、私が子供は要らないと断言しているのを知っているのにそんな事をいう無神経さにムカつきました。

親に言われることは察しがついていたので、別に。まだいい。などと適当に誤魔化しているうちに「できないのかな」と勝手に想像したのか最近は言ってこなくなりました。

夫と2人と愛犬と何の不満もなく楽しくやっているし、開き直りと思われるかもしれないけど私は私、私たち夫婦には私たちのやり方、生き方があるし、それを決めるのは親でもない、そう思っています。

「色んな考え方があるから」と上辺で言う人もいますが、しゃべっていればすぐに本当かどうかわかります。
右にならえの日本では、本当に色んな考えを心から尊重する人は多くないと実感していますので、自然と周りの友達も同じような考え、本当にそういう考えを尊重してくれる人としか付きあわなくなりましたが、それでも全然かまわないと思っています。
尊重のない相手には私ももちろん尊重などしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分なりに随分長い間悩んできた事だったのですが、こうしてご意見を頂き大変感謝しています。

同じ心境の方のご意見は大変参考になります。
産んだら変わる、と私もよく言われますが、変われなかったときに
子供も自分も、周りも不幸になると思うのです。
どれだけ話をしても分かってもらえないので、孤立しているようで寂しいです。

今が試練の時だと思って頑張ってみます。

お礼日時:2008/02/25 13:54

#25です。

 お礼を有難うございます。

>結局私の心の中にあるトラウマが解消されない限り、前に進めない
のだと気が付きました。

ご質問内容のみを読んで回答させて戴いたのですが、問題の根源は、
ご両親にあり、大変深い物である事、他の回答者様達へのお礼内容で
理解させて戴きました。 こちらこそ、お察しできませんで申し訳
ありませんでした。 このため、前回の内容と全く異なりますが、
私の思った事を書かせてください。 ご両親に対して批判となる事に
なり、質問者様を更に傷つける事となりましたら、本当に申し訳
ありません。

もし可能なら、しばらくの間ご両親と可能な限り疎遠になれますか?
質問者様は、子供時代からご両親に精神的にも物理的にもご両親に
虐待と言える形で支配されたように思います。 成人され、ご結婚され
お幸せになれる所を、再びご両親の心無い言葉で以前からのトラウマが
よみがえり、辛い思いをされています。ご両親は、今も尚、質問者様を
精神的にコントロール出来ると錯覚し、今後も続けると思います。
が、今の状態で、質問者様は跳ねつけるのは容易では無いと思います。
ご主人にどのくらい打ち明けられているか存じませんが、ご主人にも
理解して戴き、ご両親と距離を置かれる事をお考えください。

質問者様はもうご自分の家庭を持たれているのですから、以前のように
ご両親の支配が及ぶ事はありません。が、トラウマから、精神状態、
大事なご判断に影響を及ぼしているように思います。「子供嫌い」も、
単なる好き嫌いという事では無い、と思います。 

今後もずっとご両親と疎遠でいられる事は不可能と思います。
とは言え、ご両親に変わってもらえることは、まず不可能です。
だから、まずはご両親からしばらく出来るだけ距離(物理的、又は
精神的)を置き、気持ちの安定されるようにしては如何でしょうか?
もし、必要と思われたらカウンセラーにトラウマの事を相談する事も
有りかと思います。

今回の「子供嫌い」「子作り」以外に夫婦には大事な事が沢山あります。
それこそ、「ご夫婦関係」「今後の家庭計画(ご夫婦にみでも!)」、
「お仕事」そして、避けては通れない「両親の老後」…。
質問者ご自身、そして、ご夫婦での判断を安定した気持ちで行なえる
ため、まずは質問者様がご両親からのマイナス影響から遠ざかれるよう
お勧めしたいと思います。

質問者様には、質問者様の、そしてご夫婦のお幸せをご自分達で作り
上げる権利と自由があります(大げさで恐縮です!)。応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。自分なりに随分長い間
悩んできた事だったのですが、どうにも解決できずこちらに書き込み、
皆さんに親身に聞いていただけて、どれだけ感謝しても足りないくらい、感謝しています。

もう少し両親との距離を取る必要がありそうですし、私自身何を言われても良いくらいに強くならないといけませんね。
心理カウンセラーに話を聞いてもらうことも前向きに検討したいと思います。
無理しない程度にもう少し頑張ってみます。

お礼日時:2008/02/25 13:52

#29です、気になってやって来ました。


昨日ibarahanaさんの質問や回答を読んで私自身回答を送ってから
色々と考えていました。

きっと真面目な方だけに追い詰められてここへ来たんですよね?
数名の方が書かれている
>ピーマンが嫌い、セロリが嫌い、虫が嫌い。
だって周囲から数年に渡りトコトン追い詰められて言った言葉、
言わば「言いたくもないのに言わされた言葉(表現)」だと思います。
そしてこの場でどれだけ嫌いか例えただけで周囲には言っていないと思いました、
そこまで浅はかな方ではないとお礼等見て私は思いました。

私も子供が嫌い産みたくないと言うのは私なりに理由もあります。
父を幼い頃に亡くし母1人で子供2人を育て上げました、
逆境にも負けず強く優しい母です。(連れて逝こうと考えたそうですが)
が、私は母の様に強くもありません。
同じ様な境遇になったら私は育て生きて行けるか自信がありません、
ですから元々子供嫌いだった事もあり産まない事にしました。
これは理由の一つにしか過ぎませんが、
#32さんが書かれている非常識な親といたくはないんです。
子供がいなければそんなバカな親と接触する機会は少なくなると思うし、
真面目に考えれば考えるほど私はこんな社会に子供は産みたくないと思います。
子供が好きな方は産めば良いと思いますよ。
でも中には好きでも産めない嫌いなのに産まないといけない…、
色んな考えの人がいるので意見を出し合うのは良い事ですが引き際も大事だと思います。
(押し付けは特に…)

親戚のどのような方が言い続けているのか分かりませんが、
女なら結婚したなら言われたであろう「嫌な」言葉を自身は乗り越えたからと言って
嫌がるibarahanaさんに言い続けるのは大人気ないですよ。
食べられないモノを無理矢理口に押し込め「食べろ!」と言ってるようなものです、
そこまでする権利は例え親でも親戚でもないと思います。

夫婦で仲良く楽しく…でいいのではないですか?
溜め込まないようにしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。自分なりに随分長い間
悩んできた事だったのですが、こうして親身に聞いていただける機会は
無かったと思います。どれだけ感謝しても足りないくらい、感謝しています。

なんと言って良いか。ここまでかたくなに嫌いになったのは
周りの無理強いも少しは影響があると思います。
しばらく離れていて薄れつつあった、過去の虐待についても、
子供論争で怒鳴られ、説教を受けることで鮮明によみがえってしまい、
父親と相対すると表情に拒絶反応がでるようになってきました。
思い出したくない過去をほじくり出されて、嫌悪感でいっぱいです。

ちなみに子供を物と同列で嫌い、とはここ以外では言ったことはありません。
(過激な表現で沢山の人を不快にしてしまいました。)
でも、なんと言われても改善できない考えだってあると、誰かに
分かって欲しかったのです。ただの我が儘や寂しがり屋なだけかもしれません。
旦那が味方してくれるので、それだけでも幸せだと思います。
仲良く楽しく、いずれ人のために尽くせるよう生きていきたいです。

お礼日時:2008/02/16 01:21

>それでも、悪魔や人でなしには違いないのでしょうね。



大丈夫ですか??精神的にまいってませんか??この上の言葉を最後に他の方の回答への返信がないので少し心配しています。
上の言葉は凄く傷つく言葉です。幼少の頃のトラウマがあればなおさら傷つく言葉だと思います。大丈夫ですか???
あなた自身は「悪魔」でも「人でなし」でも何でもない・・ただの寂しがりやさんだと思いますよ!!!

私も質問者様と同じ様な幼少・思春期・・をおくって育ってきました。
両親は物心付く前に離婚し、父親はアルチュウで仕事を一切しませんでした。その日食べる物もない!!位貧乏な暮らしでした。そのお金の無い毎日毎日の生活の中で父親にお酒を買いに行かされて・・「お金が無い」と言えば目の色を変えて怒鳴られ・・罵声を浴びせられ・・時には暴力もあり・・毎日毎日おびえながら・・それを耐える毎日でした。学校でもイジメにあい・・他人を信用できない大人になってしまいました。
ですが、ある職場で良い上司(同級生のお母さん)に巡り会い少し変わりました。その方が「母親のぬくもり」「他人のぬくもり」「他人との信頼関係の築き方」と言う物を少しだけ教えてくれました。(言葉ではなく愛情で・・)
そして良い方とも巡り会い(旦那)・・今は旦那&子供一人&私&義母(敷地内同居)の4人家族です。
確かに、私は子供を毎日怒ってしまっています。怒声も度々あります。(その度に反省します。完璧に怒る事を無くせてはいないです。)
子供には怖い思いをさせている・・とは思っています。でも・・私は今子供を産んだ事を後悔していません。確かに子供から見ればとんでもないDNAを受け継がせてしまっているのかも知れません。でも・・子供の事は心から愛しています。
私も最初は「子供はいらない」と本当に硬く思っていました。でも、旦那と出会い生活を共にし始め・・時の流れの中で「あ~~この人と私の子供ってどんなだろうなぁ・・」と自然とそんな感情が涌きました。
今でも自分の子供以外の子供に接する事は苦手です。それは、やはり気を使わないといけないから・・だと思います。自分自身の本心を見破られてしまうのも怖いのだと思います。(子供は正直なので・・)
でも、自分自身の子供は別物です。この言葉を自分に子供のいないときに聞けば・・「所詮は他人事」と思っていましたが・・産んだ今「あ~~こういう事なんだ!!!」とわかります。
人間誰でも経験のない事はあまり信用できません。経験すればわかる事も多々あります。(子供を産め!!と言っているのではありません)
一番上の言葉をあなたに浴びせた方は・・あなたと同じ様な幼少期の経験が無いので、解らないのです。どんなに子供心が傷ついてしまったのか・・。そして、その幼少期経験ありのあなたの今の考えも理解はしてもらえない!!と思います。どんなに言葉で説明しても・・あなたと同じ経験が無いのですから・・実感がわかないのです。
辛い思いをしてきたのね?!・・とは思っても・・やはり自分の経験が一番の人なのです。その人は・・・。
なので・・この上の言葉はあまり気になさらない方が良いです。そうしないと・・精神的にまいってしまいます。

今度何か言われたら・・完璧無視!!!!!を押し通す!!!!!
か・・・
「夫婦で話し合っています!!!授からない物は授からないんです!!!仕方ないでしょ!!!!!」

と開き直る。

それと・・お子さんの事ですが、今からの長い人生の中で色々な経験をして考え方が変わる事はあるかも知れません。
「あ~~自分と旦那の子供はどんな子かな??」とか色々イメージが涌いてきた場合に偶然妊娠をしていれば・・・是非産んであげて下さい・・ね。


何だか何を書きたいのか??解らなくなっちゃいました(^∀^;)
私がこの・・人を傷つけるヒドイ言葉に・・少し興奮しているみたいです(^∀^;)
すみません<m(__)m>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分なりに随分長い間悩んできた事
だったので、こうして聞いていただけただけでも嬉しいです。

同じような思いをした方からのご意見、ありがたいのと同時に、
心が締め付けられる思いでした。もうあんな時代は2度と送りたくない。
そう思っている人が意外といるのですね。子供時代だからこそ、
少しはおおらかに生活したかったです。

人に分かって貰おうとすることが間違っているのかもしれません。
自分たちで完結している問題なのだから、もっと強い気持ちで
頑張っていきます。
考えが変わる、トラウマを取り去る事ができるのでしょうか。
自分の子供はどう考えても嫌。
旦那の子供は可愛いと思いますが、私には育てられないと思っています。
自分の血をひかない旦那の子供。そんなことがあれば私はお払い箱
ですね。なんだかちょっと切ないです。

お礼日時:2008/02/16 01:11

こんばんは。


読んだだけでスルーしようと思ったのですが、
あまりにも胸が痛くてスルーできませんでした・・。

>私は父親の機嫌が悪いときに怒鳴られ続け、たたかれても泣くことも
>出来ずに苦しんで成長してきました。
>私が全て悪いのだと思いこんで。
>親と対決する勇気と必要性を感じながら、まだまだ踏みとどまってい
>ます。(関係が完全崩壊しそうなので。)
>暴力での教育、無関心の中での教育しか知りません。
>こんな血が受け継がれるなんて、想像しただけで気持ち悪い。
ibarahanaさん、お辛い経験をされましたね。
各回答者へのご返信を見る限り、大変真面目な方とお見受けします。
厳しい躾の元にお育ちになった為なのでしょうか。

私の知り合いにibarahanaさんと同じような経験をした兄妹がいますが、
兄妹間で「この血はもう引き継ぐのは止めようと決めた」と聞きました。
虐待まがいの事をした父親には早く逝って欲しいと言っていました。
ごくフツーの家庭で育った人には到底理解し難いでしょう。

ご両親との関係にはヒビが入ってしまう事を覚悟の上、
勇気を出してご両親にibarahanaさんの今までの積もり積もったお気持ちを
全部素直にぶちまけてやったらどうでしょう?
そうすれば少しはibarahanaさんの傷も癒されるかもしれません。
既にダンナさんと新しい家庭を築いているのですから、
もう「良い子」でいる必要も無いと思うのですが、難しそうですか?

ダンナさんにはこの事はお話されていますか?
ダンナさんからのフォローは望める環境ですか?
もし、ダンナさんとは仲良くやっているのであれば
ご両親に言うだけ言ってすっきりして、仮に最悪ご両親との関係が途絶えたとしても
残りの人生ダンナさんと楽しい時間を過ごせばいいじゃないですか!
せっかくこの世に生を受けたのですから。
向こうの義両親へはダンナさんからフォローしてもらえばいいじゃないですか。

親には子を産むか否かの選択権はあるけど、
子には生まれるか否かの選択権はない。
(死産・流産は除きます)

ダメ人間のくせに己を知らず子を産んじゃって。
モンスターペアレント、ですか。
給食費払わないのに学校に逆ギレをしたり、
明らかに悪いことをした子供の親に注意したら逆に怒鳴られた等
びっくりするくらい常識の無いバカ親が増えている様で。
私もよく経験しますが、デパート等で子供がギャーギャー言いながら
走り回っているのに、親は注意一つせず、お買い物に夢中。
自分の子供が他の人に迷惑をかけていることに気づかないのでしょうか。
おかしな世の中だなと最近非常に思います。
こんなバカ親に育てられた子供はどう成長するのでしょう。
日本の未来が心配です。
「産めよ増やせよ」の少子化対策も良いですが、親のあり方について
もっと考えて欲しいと思う今日この頃です。
常識や他人への思いやり。何か根本的な事が欠如しているように思えて
ならないです。

長文大変失礼いたしましたm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分なりに随分長い間悩んできた事
だったので、こうして聞いていただけただけでも嬉しいです。

確かに、この歪んだトラウマについて、対決の時を向かえても良いと思っているのですが、
やっぱり、怖いのです。
意気地がない自分が嫌になります。
(基本的に父親の性格は良くはなっていません。悪くはなっていますが。)
今でも気にくわない事があると、人前でも平気で怒鳴りつけ、
何時間も説教をするおかしな親です。
出来れば会いたくない、関わりたくない、という気持ちになってしまいます。

幸い旦那は理解してくれて、共感してくれていますが、彼にまで被害が及ぶのではという
心配もあります。辛い思いをするのは私1人で十分なので。
(兄弟がいますが、下の兄弟は甘やかされ、若干我が儘に育ちました。
自分は川縁で拾われた子供なんだと思っていましたから。
もっと良い家族に巡り会いたかったとも思いましたが。)

人を思いやるということは、自分の考えを押しつけず、他人も自分も
尊重出来る事なのかもしれません。
確かに駄目親を見ると子供が可愛そうになりますよね。
また、素晴らしい人格者の知人は長年不妊で悩んでいます。
うまくいかない理不尽な世の中です。

お礼日時:2008/02/16 01:04

はじめまして。



「体調が、あまり良くない・・・ストレスを抱えているので
現時点では、子供は希望していない」と言えばいいと思います。
別に、子供が嫌いなのは、悪い事では、ないと思います。
しかし!!相手にわかってもらう事ではないと思います。
でも!!あなた様とご主人様が納得してるんですから
それでいいのでは!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分なりに随分長い間悩んできた事
だったので、こうして聞いていただけただけでも嬉しいです。

確かに、私たち2人だけの問題ですよね。
あまり周りの意見に振り回されないよう、もう少し強い気持ちで
頑張ります。誰にも分かってもらえなくても、旦那が理解していてくれるので。
目から鱗のご意見でした。

お礼日時:2008/02/16 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!