dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
最近、かいわれ大根を使う機会があったのですが、
みなさんどうやって洗っていますか?

あの茶色い皮?(無知ですみません(>_<))を洗い流すのに
すごく時間がかかってしまいます。

根元を切り落とさずに水を張ったボールの中でしゃばしゃば洗ったり
根元を切り落としてざるで洗ってみたりとかいろいろなパターンを
試してみたのですが、なかなか効率よく落とすことができません・・・

しょうもない質問で恐縮ですがm(_ _)m何かおすすめの方法があれば
教えてください。

A 回答 (4件)

O157で有名になったかいわれ大根ですが、あの集団食中毒の際には発生源が押収できず、原因がかいわれ大根とは断定できないと言われています。

今時こういう発言が出るのは、やっぱりあの報道のミスリードの影響が色濃いのでしょうね。ちなみにもともとO157自体は牛の大腸などにいた菌だと考えられています。生のサラダよりも、生肉(レバー刺しやユッケなど)の方が感染の可能性は高いです。
それにO157が発生した場合、十分な加熱が行われなければ菌は除去できません。流水で流した程度では、まだ危ないということです。

さて話がそれましたが、カイワレの種を除く方法。
カイワレの茎の中央からやや上を、輪ゴムで2重~3重に軽く縛りますその上で茎の根元から1.5cmぐらいのところを切り落とします。後はたっぷり水を張ったボウルの中で目いっぱい振り洗いしてください。
ある程度洗えたら、今度は輪ゴムの位置をずらし、挟まっている種を落とすべく、ボウルの水を替えてまた振り洗いします。

スポンジを切り離さないと綺麗に種殻が取れないし、スポンジを外すとバラバラになって種殻が絡まりやすくなるのです。輪ゴムを使えば扱いやすくなるので思い切り洗うことができます。どうぞお試しあれ。
    • good
    • 2

蓋になってるフィルムを外したら、蛇口の下にあてがって、水をじゃーっと強く出します。

たちまちカイワレどもは水没、口々に助けてーと叫びますが許しません。死ぬー死ぬー溺れ死ぬーと声を限りに喚こうとも水勢をゆるめることはなりません。待てしばし、コウッと十秒かそこら、するとおやおや、いくら溜め水で振り洗いしても手放そうとしなかった大事な茶色い皮を逆巻く水の恐ろしさ命惜しさにでしょうか手離しはじめるではありませんか。

やがてあふれる水とともに流れる茶色い皮が出てこなくなったら、箱から取り出し、またもや流水に当てます。根元のほうを分けるようにしてこれでもかこれでもかこれでどうだ、と口の中でつぶやきながら角度をさまざまに変えつつ。五本の指でコクようにスクように。

で、ようやく根を切り離します。束を握り、なお根元にしつこく残る種をやはり流水下にあてがい、残る手で茎の集合を開くように捌くようにしてこきとります。念を入れるなら逆側、葉のほうも同じようにします。

とここまでやっても全部かんぜんに除くのはまあ無理です。敵ながらあっぱれと認めてやりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。なおかつ、一括のお礼で失礼いたします。

思わずかいわれ大根の気持ちになって楽しく拝読させていただいた
NO.4の方をはじめ、3名の皆様ご回答ありがとうございました。

皆様のご回答を参考に、早速、実践してみます!
お世話になりましたm(_ _)m

お礼日時:2008/02/27 14:54

根本を切り落とした後、流水で洗い流しています。


完璧ではないですが、「O157」対策としても流水で洗うことは必要だと思います。
    • good
    • 1

あの茶色い皮を気にしません。


豆の皮ですから別に毒ではありませんし、
多少口に残るかもしれませんが…。

洗い方としては、片手でまとめて茎の部分を持ち
反対の手を使って料理用鋏でスポンジ部分から切り離し、
葉の部分をさっと洗ってから根元の部分を洗う、
あえて書けばそんな感じです。

大した答えでなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!