
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
O157で有名になったかいわれ大根ですが、あの集団食中毒の際には発生源が押収できず、原因がかいわれ大根とは断定できないと言われています。
今時こういう発言が出るのは、やっぱりあの報道のミスリードの影響が色濃いのでしょうね。ちなみにもともとO157自体は牛の大腸などにいた菌だと考えられています。生のサラダよりも、生肉(レバー刺しやユッケなど)の方が感染の可能性は高いです。それにO157が発生した場合、十分な加熱が行われなければ菌は除去できません。流水で流した程度では、まだ危ないということです。
さて話がそれましたが、カイワレの種を除く方法。
カイワレの茎の中央からやや上を、輪ゴムで2重~3重に軽く縛りますその上で茎の根元から1.5cmぐらいのところを切り落とします。後はたっぷり水を張ったボウルの中で目いっぱい振り洗いしてください。
ある程度洗えたら、今度は輪ゴムの位置をずらし、挟まっている種を落とすべく、ボウルの水を替えてまた振り洗いします。
スポンジを切り離さないと綺麗に種殻が取れないし、スポンジを外すとバラバラになって種殻が絡まりやすくなるのです。輪ゴムを使えば扱いやすくなるので思い切り洗うことができます。どうぞお試しあれ。
No.4
- 回答日時:
蓋になってるフィルムを外したら、蛇口の下にあてがって、水をじゃーっと強く出します。
たちまちカイワレどもは水没、口々に助けてーと叫びますが許しません。死ぬー死ぬー溺れ死ぬーと声を限りに喚こうとも水勢をゆるめることはなりません。待てしばし、コウッと十秒かそこら、するとおやおや、いくら溜め水で振り洗いしても手放そうとしなかった大事な茶色い皮を逆巻く水の恐ろしさ命惜しさにでしょうか手離しはじめるではありませんか。やがてあふれる水とともに流れる茶色い皮が出てこなくなったら、箱から取り出し、またもや流水に当てます。根元のほうを分けるようにしてこれでもかこれでもかこれでどうだ、と口の中でつぶやきながら角度をさまざまに変えつつ。五本の指でコクようにスクように。
で、ようやく根を切り離します。束を握り、なお根元にしつこく残る種をやはり流水下にあてがい、残る手で茎の集合を開くように捌くようにしてこきとります。念を入れるなら逆側、葉のほうも同じようにします。
とここまでやっても全部かんぜんに除くのはまあ無理です。敵ながらあっぱれと認めてやりましょう。
お礼が遅くなりました。なおかつ、一括のお礼で失礼いたします。
思わずかいわれ大根の気持ちになって楽しく拝読させていただいた
NO.4の方をはじめ、3名の皆様ご回答ありがとうございました。
皆様のご回答を参考に、早速、実践してみます!
お世話になりましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
あの茶色い皮を気にしません。
豆の皮ですから別に毒ではありませんし、
多少口に残るかもしれませんが…。
洗い方としては、片手でまとめて茎の部分を持ち
反対の手を使って料理用鋏でスポンジ部分から切り離し、
葉の部分をさっと洗ってから根元の部分を洗う、
あえて書けばそんな感じです。
大した答えでなくてごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 雨がやんだ後の車のボディー、雨染みの除去方法について 6 2022/05/13 20:57
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー おしゃれ着の洗濯について 1 2022/06/13 20:39
- スキンケア・エイジングケア 男子のスキンケアを簡単に教えてください 1 2022/10/17 20:45
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 頭皮の洗い方 4 2022/05/09 07:47
- スキンケア・エイジングケア 朝の洗顔について 3 2022/09/13 11:03
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪が重い 2 2022/04/02 12:11
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 最近、黒色のお洋服を洗うと白いシミが つきます。洗っても落ちません。 洗剤や洗濯機は変えていません。 2 2023/07/06 14:11
- ファミレス・ファーストフード 丸亀製麺でバイトをしている、していた方に質問です。 わたしは現在、丸亀製麺のアルバイトをしています。 6 2022/05/06 00:44
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 砂場遊びとアフターケア 2 2022/07/02 18:53
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
50~60人分のカレー
-
竹の子の送り方
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
うろこはとるもの?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
大量のグリーンピースの薄皮を...
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
えびは消化が良い?悪い?
-
「冷しゃぶ用の肉」は、普通の...
-
生姜の皮はむいた方がいいでし...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
なぜにチェーンスーパーより近...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報