
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誰も答えないので,お邪魔します(仕事逃避望度)。
色々な要素が絡み合います。
茹で野菜が退色する理由は,主にクロロフィルが野菜から
出て行くこと,齢化し色調が変化することです。一方,海藻のように
フィコビリンなどクロロフィルより熱に弱い色素が熱分解した場合,
湯にくぐらすと一瞬でクロロフィルの鮮やかな緑だけ残る事となります。
というわけでまず,塩を入れると塩が電離した分,無極性分子の
カロテノイドやクロロフィルは溶けにくい状態となり,その分緑が
残ります。
また,沸点上昇現象で,沸点がやや上昇します。そのため、よく熱が
加わり、早く茹で上がり,その分退色しません。早く茹でると良いと言
うことは,少しのお湯で茹でるより,たっぷりのお湯で手早く茹でた方
がいいとか,中華の野菜炒めの極意にも通じます。
加えて,茹で汁の浸透圧が上がる分,野菜細胞の破壊は少なく,色素
溶出も抑えられるでしょう。
もすこし,ミクロに入れば,(たしか)色素を酸化する酵素の働きを
抑えます。
なにより,クロロフィルの中心金属はよく他のもの置き換わります。
銅鍋で蕨を煮ると鮮やかに仕上がるのは,クロロフィルのマグネシウ
ムが銅と置き換わり,安定な銅クロロフィリンになるためです。塩ゆ
での場合もマグネシウムの一部が塩のナトリウムと置き換わった分,
銅には及びませんが色素が安定します。
お酢の方は,クロロフィルでなく,アントシアニンなどの色調変化
が,クロロフィルの見え方を変えている。ことや,極性がかかわって
いるかもしれません。種類により違うというなら,前者?でしょうが,
観ていないのですみません
No.2
- 回答日時:
緑色は葉緑体内のクロロフィルに由来します。
細胞内には液胞と呼ばれる装置も存在し、熱して細胞が壊れること
により、液胞内ののフェノール類が酸化重合し、ポリフェノールができ褐色になります。
塩を加えることにより、この酸化が抑制されポリフェノールの生成を
抑えるため、きれいな緑色に仕上がるのではないでしょうか。
また、前の人の回答のように短時間で加熱すれば、酸化が抑えられ、
きれいな緑色になるのでしょう。
ゆで汁にお酢を加えると薄くなるのはクロロフィルの中心金属の
マグネシウムがはずれてフェオフィチンと呼ばれる物質になり、
吸収が大きく変化するためです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 離乳食を始めた赤ちゃんのうんちについて。 生後7ヶ月です。 今まで離乳食をほとんど食べてくれなかった 1 2022/07/28 18:11
- 食べ物・食材 青い果実(果汁) 2 2022/08/25 14:26
- レシピ・食事 味付け卵について 緑茶ゆで卵作ったのですか、味付けで調味料入れたいのですが本来の色を変えずに味付けし 2 2022/09/18 06:12
- ガーデニング・家庭菜園 きゅうりネットとトマトネットの色の違いの理由? 5 2023/06/04 22:22
- 北海道 登別、北湯沢の温泉ホテルについて教えてください。 2 2023/03/29 17:39
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのメッセージ機能について 3 2022/12/26 09:28
- 地球科学 こちらの石(鉱物)の種類を教えてください 1 2022/08/09 08:08
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- その他(教育・科学・学問) アルカリ電解水に食紅で緑に着色したのですが、しばらく置いておくと緑から黄色になってしまいました。 な 1 2023/08/02 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植物のシキミに含まれるアニサ...
-
日本語の質問です。
-
ツル性植物の根絶
-
壁に張り付いたアイビーの処理
-
近所に6区画の造成地があります...
-
アロエ 株
-
サクラの先端がしおれて枯れて...
-
スイカの接木苗を購入して 台木...
-
私は『は』を『ゎ』にしたり『...
-
名前負けしてます。私の名前は...
-
雑草を食用に変えることができ...
-
「きずな」は誤りで「きづな」...
-
苗についているスポンジは…?
-
よく返信に困る言葉がくるので...
-
「~したならば」「~したら」...
-
植物
-
鹿、羊、ヤギの違い。
-
松根東洋城さんの「海の中に桜...
-
生姜を植えました。放置してお...
-
南天植えようと穴を掘ったら、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植物のシキミに含まれるアニサ...
-
野菜のクロロフィルの変化について
-
写真の植物の種類と名前
-
じゃがいもが光線で緑変するのは?
-
光合成細菌の増やし方
-
植物にたくさん二酸化炭素を与...
-
植物について。 切り株と桐は全...
-
【植物・種子】インド料理の食...
-
植物は根からも二酸化炭素を吸...
-
腐葉土の分解と植物の成長
-
自宅に生えてきた植物が何なの...
-
植物を巨大化させる方法は?
-
開花する個体が希少な植物の総称
-
【ビニールハウス内での二酸化...
-
【植物】化学肥料を過剰投入す...
-
LED照明で植物を栽培中。ど...
-
もっとも成長が早い植物は何?
-
よもぎ草ってなんの植物ですか...
-
カイワレに日光を当てると・・・?
-
コレは何ていう植物ですか?
おすすめ情報