
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど!
猫ちゃんが乗ることを考えると、強度・安全面から接着剤はやめた方がいいですね。
厚さが5mmほどあるので、管の端の板に固定する部分に、L字金具をボルトとナットで固定します。数は4、5個がいいでしょう。4個でしたら90度おき、5個でしたら72度おきですね。紙なのでネジ穴が拡がらないように接着剤を併用した方がいいでしょう。そしてこれを木ネジで板に固定します。簡単に取り外しはできませんが、いざとなったらネジを外せばいいので。
「鬼目ナットを入れてボルトで締める」方法は固定部分が1点になるので、ぐらつくのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
すぐひらめいたのは、金属であれ木材であれ、まずは土台となる板に固い材質の円柱、もしくはパイプをしっかり固定取り付けし、そこに紙管をただ差し込むというのはいかがでしょう?
紙管の内径の記述がありませんが、もし可能ならばサイズの合う木材の円柱を20~30センチくらいに切り、土台板の裏から長い木ねじで4カ所止めで十分強度は持てそうに思えますが。
木ねじを締める際にその円柱自体は取り外しを前提としないのであれば、木工用接着剤を併用すれば十分では?
なるほど、この方法なら紙管の表面に影響がなさそうですね。
ちなみに、紙管を調べた所、76×85サイズでした。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
顧客への製造直販ですので、ホームセンターでは、入手できないと思います。
お友達や親類に、建設関連のお知り合いでもいらっしゃればご相談を。
小売は対応するみたいです。全国70箇所近く営業所あります。
http://www1.ocn.ne.jp/~marui/
車、飛ばせば1時間?であれば良いですね。取引があれば、一個95円程度ですよ。ガソリン代のほうが高くつくかも。
No.3
- 回答日時:
↓考え方の、モデルケースとしてご紹介します。
http://www32.ocn.ne.jp/~marui/sei-setu/2006.02.0 …
使用用途・目的は、かなり違いますが。一応、プロ用です。
プロであれ素人であれ、考え方の行き着くところは同じ。外サヤ管か内サヤ管かの違いでしょうね。
この回答への補足
専用の資材があるんですね~!
これは一般の人がホームセンター等で購入できるのでしょうか?
購入できる場合、大体の価格等教えていただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- リフォーム・リノベーション 助けてください。眠れません。アスベストについて。 9 2022/08/09 23:20
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について 2 2023/03/26 12:39
- ゴミ出し・リサイクル 「空いた瓶や、空いた箱や、空いたボトル」 1 2022/05/14 16:15
- DIY・エクステリア 良くミラーの背面に使用されている板は何という素材でしょうか? 画像の様な板で、 木の板よりは軽く、紙 6 2023/04/28 20:38
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
power pointでコピペできない
-
トタンの曲げ方
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
mac版excelレイアウトをwindows...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
デスク(木製)の中央が、低く...
-
土中の木製支柱(杉)への木材...
-
*文化祭のステージ作り*
-
エクセル 多数のファイルから値...
-
自作PCはヤフオクとかで作って...
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
無印良品のスタッキングシェル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
大きいデッサン額縁
-
トタンの曲げ方
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
赤松のウッドデッキ
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
壊れた本棚の補強修理について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
本棚の棚のたわみ
-
power pointでコピペできない
-
mac版excelレイアウトをwindows...
おすすめ情報