電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、近所でツーバイフォー工法で新築の工事が始まりました。

基礎工事も終わって、木製パネル(?)の床と壁が出来上がりました。

ところが、ここ数日の雨や雪で大工工事が停まっているのですが、屋根がまだ出来ていないので、床パネルのあちらこちらに大きな水溜まりが出来ています。 当然、壁の部分もかなり濡れています。

他人の家なので別に気にする必要は無いのですが、これらの木製パネルって、あんなに濡れたり水溜まりが出来ても大丈夫なんでしょうか?

たしか在来工法だと棟上げで一気に屋根まで作ってしまうので、屋内の部材があんなに濡れる事はないのでは、と思います。

ちょっと気になったので質問してみました。

A 回答 (4件)

 現場のすぐ側まで行って、床をよく見ると透明なビニールのシートが貼ってあると思います。

ゆえに水たまりがあっても床の合板が直接濡れているということは無いと思います。そのビニールシートのせいで水が染みていかないので水たまりは出来やすいでしょう。拭けば良いだけです。遠くからこの透明なシートは絶対に見えないでしょう。ぴちっと貼ってありますから。
 
 そうでなければお気の毒な家なのでしょうね。
 2×4は当然屋根を作るまでは床が濡れるということは当たり前なので未対策ということは無いと思います。
 もしあなたが2×4で建築する予定で雨によって床が濡れることが心配ならば施工する前に雨対策を聞いておけば良いでしょう。
 
>他人の家なので別に気にする必要は無いのですが
 まったくそのとおりだと思います、もし施主が引っ越してきても湯kが濡れていたなど余計なことは絶対言ってはいけないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
大手メーカーが手がけていますので、キチッと雨対策はしていると思いますが、遠目で見ると廊下の部分が随分水溜まりになっていたので、素人なりに心配してしまいました。 おっしゃるようにシートが貼られているんでしょうね。

施主さんは何度も現場を見ているはずでしょうし、余計な事は一切言わないようにします。 だって、これから近所付き合いをする相手ですからね。

お礼日時:2008/02/15 10:49

私の 請け負ってもらった ハウスメーカーは厳重にブルーシートで 養生しますよ 壁も 屋根もすっぽり 家を全部 ブルーシートでかこいました。

 2x4の泣き所は 下からくみ上げていくので 雨が天敵です 
質問主さんがご心配のとおり、雨にぬれるのはかなりマズイ状態です。 2x4は ご存知の通り 合板を多用します。合板は ものすごく水を嫌います。 雨にぬれて水溜りができるなど 言語道断です。

こうなってしまったら、 風通しをよくして時間をかけて乾燥させるしか手はありません その間工事は中止です。

また躯体の木も、乾燥機にいれて 最適な状態で乾燥させてきます。
それが・・ぬれてしまったら台無しです

施主さんは 不幸としかいいよがありません。。
そんなハウスメーカーには発注したくありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
毎日、現場の前を通っていますが、全体をブルーシートで覆ってなんかした事はなかったです。
どうなんでしょう、やっぱりマズイんでしょうね。

お礼日時:2008/02/15 10:44

濡れるのはよろしくないのは確かですが、


たいていは表面に撥水コートをするので、
あまり問題にはなりません。
撥水コートをしない業者だと、困りますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
撥水コートですか ・・ なるほど、一応、雨対策はしているのでしょうね。 だって日本は雨が多いですものね。

お礼日時:2008/02/15 10:42

屋根がかかるまで時間がかかるのが、2×4の最大の難点ですね。



この点が北米のように雨が少ないところだと良いが、日本では
2×4は向かないと言われたりする所以ですね。

濡れるのは決して良いことではないので、ある程度、ブルーシート
で養生しておくことが必要ですね。

ただ、構造的に大きな問題になるということは少ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
大きなハウスメーカーが手がけているわけですから、問題は無いかなと思うのですが、やっぱり木製パネルに水が溜まってたりするのを見ると「??」と感じてしまいます。

お礼日時:2008/02/15 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!