
香川大工学部と芝浦工業大学工学部のどちらに進学するかで迷っています。
両大学への考えをまとめますと、
香川大
メリット 国立大、学費が安い、大学院進学率が高い、実家と近い
家賃が安い、地方ではブランドがある、
デメリット 工学部創立が10年前で就職に不安、田舎で不便、
就職活動が大変そう
芝浦工大
メリット 就職実績が良いと思う、東京なので就職活動がしやすい
私立大の中では設備が良さそう、都会なので生活が便利
一流大学大学院への進学者が多い、
デメリット 学費が高い、家賃が高い、地方では無名、
国立大に比べ大学院進学率が低い、実家から遠い、
合格した学科が第二希望
一番気になるのは香川大工学部は創立から10年しか経っていないということです。これは就職のとき、特に学校推薦が主流の理系にとって大きなハンデになると思うのですがどうでしょうか?
僕は大学院へ進学するつもりなので、香川大の就職が悪いのなら他大学の大学院へ進学したいのですが、それは厳しいでしょうか?
一方、芝浦は東京(1、2年次は大宮)の理系私立大学なので経済的に少し厳しいです。
本当に困っています。アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんは香川県出身の方ですか?
基本的には専攻分野にもよりますね。
>一番気になるのは香川大工学部は創立から10年しか経っていないということです。これは就職のとき、特に学校推薦が主流の理系にとって大きなハンデになると思うのですがどうでしょうか?
歴史が浅いというのは二面性を持っています。
過去のしがらみがないため、最近ハヤリの産学協同の掛け声で通常の国立大学工学部よりも企業出身の研究者が多いというのはこの学部の特色のひとつになっています。(衛星の準備をしている能見准教授もそうですね)大手メーカーは文・理系一緒に研修するところが多いですから、企業時代の同期・先輩・後輩の人脈はこの方々も持っています。古い大学でなければ教授の人脈がないということにはなりません。
学部定員は260名ですが、昨年春の進学実績は
香川大 (99人) 、 神戸大 (2人) 、 岡山大 (2人) 、 大阪大 (1人) 、 東京大 (1人) 、 徳島大 (1人) です。
これに対して学部卒業での就職者は以下のとおり。
隆祥産業 --- 6人
ダイハツテクナー --- 3人
日亜化学工業 --- 2人
新光技術開発 --- 2人
JR四国 --- 2人
両備システムズ --- 2人
浜崎 --- 2人
香川銀行 --- 2人
穴吹工務店 --- 2人
NECシステムテクノロジー --- 2人
まぁ、自分の志向も考えて、選択されるのがいいでしょう。
ちなみに、志望学科でない学科で4年、6年居るとして楽しいかどうかということを考えてみる必要もあるでしょうね。
回答ありがとうございます。
僕は香川県民ではありませんが近くの県に住んでいます。
やはりほとんどが香川大に進学するんですか。香川大のHPにも載っていなかったのでとても参考になりました。
subaru360さんはなぜ詳しい進路情報を知っていらっしゃるのですか?
No.10
- 回答日時:
大学を決めるとき、その大学の就職状況は気にしないほうがよいです。
企業は、例え無名の大学であっても、あなたが素晴らしい人物であれば、採用してくれます。大学時代にどんなことをし、どんなことをその時考えて、実行したとか?就職は、大学名より、あなた自身ですよ。
有名大学を出れば優良企業が採用してくれるという保証は、まずありません。現に無名の大学でも、超一流企業に入社している人を、私は沢山知っています。逆に有名大学を出ても、正社員にすらなれない人だっているのです。
そこで、大学を決めるヒントとして、あなたが「勉強以外のことも学びたいのか、勉強を主にしたいのか?」の考えで決めてみてはいかがでしょうか?
私が学生時代、香川大工学部と私の大学(私大工学部)が共同研究をしていたのですが、かなりしっかり研究をしていましたよ。勉強するなら香川大、もっと視野を広げたいのなら、芝浦工大をお勧めします。
20歳前後の一番楽しい時期を、東京で過ごせるなんて最高ではないですか?
後は、お金の問題です。親御さんとしっかり相談して、後悔しない選択をされることをお祈りいたします。
がんばれ!!
No.8
- 回答日時:
ANo.2です。
>subaru360さんはなぜ詳しい進路情報を知っていらっしゃるのですか?
これは大学の公式HPには載せていませんが、各大学のアンケートをとっているベネッセの「マナビジョン」には載っています。
地元企業で総務担当をしているせいか、マイミクさんにも工学部の先生が複数居ますので、このへん改善するよう提案しておきます。
香川大の工学部は全国の国立大学でも後発のため、逆に言えば校舎も機材も最新鋭の設備を持っています。学生定員が少ないので専門機器に触れる機会も多いということは国立なら当たり前ですね。
なお、質問者さんはあまり気にしていないようですが、「単科大学」と「総合大学」では学生生活は相当違いますよ。
早い話が、香川大学の工学部は最初1年半はほかの学部と同じ幸町の高松市内のキャンパスで学びますから、そのあいだにクラブに入って彼女も見つけるみたいです。(工学部そのものは男女比率は男84%・女16%ですが、全学で見れば在学生の4割程度が女子学生ですから)
No.7
- 回答日時:
元四国出身で今は埼玉在住のものです。
私も現役のときは工学部志望でしたが、
確かに四国で地元国公立ならばんざーいって感じだし、
芝浦工大はほぼ無名ですよね。。。
首都圏に住んでいれば全くその逆になるので、
どっちに住んでいるかの価値観の問題になると思います。
ただ私も香川大に工学部があることは初めて知ったくらいなので、
知名度で就職で少し不利になるのかな、というのは思いました。
建築系とか地元有利な分野ならともかく、
情報系とか通信とかだとやっぱり関東の方が強いのかなーって。
やはり質問者さんがどこで就職したいかによると思います。
それにしても、いまどきの就職って教授推薦で即決するような世界なんでしょうか。
私は結局薬学に進んだのですが、その当時ですら院卒でも教授のコネで入社できるような人はかなり少なかったような・・・。
工学部なら規模が数十倍になるので、もっと自由競争が激しいんじゃないでしょうか。
ふつうに就職活動をする際にも四国からだと確かに大変ですが、
埼玉に住んで芝浦工大に6年も通うのに比べたら、
就職活動に多少の時間やお金がかかっても、十分元がとれると思います。
ちなみに四国の感覚でみると、埼玉は家賃だけでなく食費も遊びも結構高いです。
帰省するにもいちいち何万円もかかります。
お金のことを気にされる気持ちが少しでもあるのなら
(ご両親との親子関係を考えても)香大がいいだろうし、
地元に近い方が怠けなくてすむような気がします。
理系で都会へ出たけど、授業についていけずにor周りになじめずに
学校行かなくなって→私立は単位厳しくいつのまにか留年→
単科の工業大学では転学部も無理→退学
みたいな悪魔のようなコースもありえますから・・・。
そんなとき、土日になんとなく実家に帰ってみたり
地元の友達に会える環境っていうのは意外に重要だったりします。
怖いこと言ってすみません。
質問者さんがメンタル強い人なら、この辺のことは気にしないでください。
かくいう私も今社会人受験して私立か国立かで迷ってる最中ですw
回答ありがとうございます。
確かに僕には悪魔のようなコースもありえて、いろいろとお金がかかるのでやっぱり香川の方が良いのかなと思います。
No.6
- 回答日時:
嬉しい悩みですね、選択肢があるということは。
うらやましいです。私は人口10万人に満たない小さな市(昔は鉄鋼業で栄えた)にある国立工業大学を卒業しました。ですので、「田舎の大学を選択したら」の観点からコメントします。
先ず、デメリットにあげられている「田舎で不便」については、それほど大きな問題ではないと思います。そのような環境は、勉学や研究に打ち込むには、むしろふさわしいと思います。ずっと昔なら、最新情報から隔離される恐れもありましたが、今ではインターネットのお陰で「孤島」になることはないと思います。専門書だってAmazonなどを使えば簡単に入手できるでしょう。
確かに、多感な頃を都会で過ごすのも捨て難いですが、大学卒業した後だってまだ20代前半でしょう。大学卒業後に都会に出ても遅くはないと思います。
研究職に就けば別ですが、そうでもしなければ勉学や研究に打ち込めるのは大学時代が恐らく最後のチャンスだと思います。そのような時期を、どのように過ごすかを考えてみては如何でしょうか。
一方、就職についてですが、やはりこれは心配ですね。大学の学生との交流が少ないと、どうしても就職活動がのんびりすると思います。だから、出遅れることもあるでしょう。また、就職口の多い都市圏への移動も、簡単ではないでしょうし。また、歴史が浅ければツテの件数も心配ですね。これについては、質問者さんがお考えのように、他の大学院も視野に入れて進学を検討するのも一つの方法だと思います。
でも、国立大学の先生方も、就職については頑張っていると思います。国立大学が国立大学法人になり、うっかりするとお取り潰しになる恐れもあるので、生き残りにやっきになっていると思います。だから結局は、就職については質問者さんの頑張り次第だと思います。
なんとなく香川大を勧めるような論調になってしまいましたが、決して、そんな意図はありません。グダグダと長くなってしまってすみません。
でも、香川(高松)ってそんなに田舎なのですか?私は、それほどとは思いませんが。
No.5
- 回答日時:
親の立場です。
芝浦と地方国立で悩みました。
論点も貴方が指摘するとおりです。
最近の芝浦については不明ですが、私大は推薦入学が多く、受験難易度にくらべ、世間的な評価が5-7科目のセンター試験を課す国立より低い様な気がします。
最終的に、学費にひかれて地方国立になりました。
具体的には国立でも、学費や生活費で少なくとも月10万円程度かかると思いますが、東京の私立理系で150近い学費と東京近郊の生活費を考えると、月10万円程度の負担増となります。
親の立場からすると、私大しか選択肢が無いという状況ならともかく、月10万x6年(大学院含む)相当大きいです。
回答ありがとうございます。
僕の周りでも世間的評価は香川のほうが高いと思います。(地方だからだと思いますが)
学費や生活費がこれだけ違うので僕の親は香川にして欲しいみたいです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
合格おめでとう御座います。これから青春が始まるのですね。私は香川大学でも芝浦工大出身でもない1理系卒人間です。青春も随分前に終了してしまっていますが、理系の先輩としてお節介焼きます。
私は多少無理しても芝浦工大への進学を勧めます。理由は就職でも教授人の陣容でも有りません。あなたが学生時代を送る10代後半から20代前半。人生で最も多感でいろいろな思考と行動ができる時です。
そういう重要な時期に刺激の多い都会生活を送ることはお金には変えられ無い経験を得ることができると思っています。あなたもご存じのように理系は花の学生生活ではありません。
実験実験の連続。それが終わるとレポートの嵐です。定期テストだって普通にあります。また大学の数学や物理ってなかなか手強いですよ。
一般的な理系学生にとってヒマな時間は無い? そんなことはありません。一般社会人に比べれば大いに自由になる時間がありますよ。その時間を有意義に遅れるのは都会で生活できることの強みと思っています。
他の方と視点が異なっていましたが「良き青春の過ごし方」と言うことを中心にして考えてみました。参考にされてください。
良い青春をお送りください。
No.3
- 回答日時:
経済的な問題が少しでもあれば、香川大学を選択するべきです。
学部4年、大学院2年、計6年も経済的なハンディを持つ生活をわざわざ選ぶ必要はありません。また、就職について今考える必要はありません。先ず、香川大学に入学し、大学院での進学先を考えるべきす。学部3年まで普通に勉強し、半年間大学院の受験勉強をすれば、希望する大学院へ合格することができます。香川大学は、田舎で通学便利、地元で有名大学です。それに都会なので生活が便利ともありますが、それは金があればの話です。金がなければ都会ほど住みにくい場所はありません。
No.1
- 回答日時:
下の参照URLを見るとわかりますが、多分ここを利用する人の大半は関東圏のかたばかりなので、10人中10人とも「芝浦工大」というでしょうね。
私も芝浦工大をお勧めしますね。家賃は埼玉県に住めば安いですよ。埼玉県内でさいたま市と港区の中間地点辺りに居を構えるといいと思います。都内は高いですからねぇ…戸田や川口あたりがgoodですね。正直、私が住む青森県にある「国立弘前大学」で地元に就職できるひとなどコネがある地元の有志のご子息というほんの一握りです。で、結構あぶれているジモティーが多いです。まぁ「香川と青森を一緒にするな!」と言われりゃあそうかも知れませんが、多分大した状況の変化は無いと思います。「あの人国立○○大卒(大学院卒)なのにフリーターしてるんだって…」という人が青森県では多いこと多いこと…
多分、大学も地元だと、結構地元シバリが出てくると思いますよ。何せ故郷でしょうしね。でも地方経済は疲弊してますから…「親は出てもいい」と行っても、子どもだって22歳ともなれば(親の)先々のことを考えてくると思いますよ。そうやって青森の国立弘前大学卒業生がフリーターしてるんですよね…
ただ、お金を考えるんでしたら、無条件に国立にやった方がいいですよ。しかし、親が多少苦労しても、子どもの就職のことを考えるんでしたら、やはり芝浦工大だと思いますね。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3767978.html
回答ありがとうございます。
やはり学費以外は芝浦のほうが良い大学ですか。僕の住む県では芝浦は名前すら知らない教員もいるくらいですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 私は建築学部を目指しているものなのですが 今、芝浦の先進プロジェクトと、東京理科大の工学部建築学科の 4 2023/08/19 09:44
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- 大学・短大 将来関東で働きたいと思っている者(九州在住)です。 今、次の大学(いずれも工学部情報系)で悩んでいま 12 2023/08/07 22:19
- 大学受験 頭の悪い大学の法学部ってどんな感じですか? 旧帝大 東工大 筑波 早稲田大 慶應 東京理科 同志社 6 2023/02/19 19:15
- 大学・短大 進学先を迷っています 2 2023/03/02 17:54
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学院 大学院へ進学されたことのある方へお聞きしたいです。 5 2022/07/06 16:29
- 大学受験 子供 進路 1 2023/08/14 16:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
進学先について質問です。 現在、私は芝浦工業大学に合格しています。また、来週には新潟大学が控えており
大学・短大
-
芝浦工大と地方国公立大学どちらを選んだら良いでしょうか?
システム科学
-
東京理科大学、芝浦工業大学、明治大学、青山学院大学、東京都立大学の情報系、機械系、電気電子系のそれぞ
大学受験
-
-
4
山形大学工学部と芝浦工業大学工学部どちらに進学するのがよいでしょうか?
大学・短大
-
5
宇都宮大学工学部と芝浦工業大学
その他(学校・勉強)
-
6
後期で 埼玉大学工学部 受かり、私立は東京理科大 理工学部に受かってま
その他(教育・科学・学問)
-
7
地方国公立大学より、関関同立、MARCH、芝浦工業大学等の私立大学の方が有名企業の採用大学になってい
就職
-
8
山形大学と芝浦工業大学のどちらに進学すべきか
大学・短大
-
9
自分とは違う高校(偏差値68〜70位だったはず)の先輩が4工大に進学しました。その学部は河合だと偏差
大学受験
-
10
芝浦と明治ならどちらがいいですか? 現在可愛の全統で偏差値58.5 です。 情報系進学したいです。
大学・短大
-
11
①東京理科大学の下位層、②同志社・関学・明治の中位層、③芝浦工業大学の上位層ではどの順番で大手への就
大学・短大
-
12
茨城大学とMARCHだと、茨城大の方が上なんですか? 国立と私立では比較しづらいと思いますが、併願す
大学・短大
-
13
MARCH理系と地方国公立理系どっちの方が上だと思いますか?就職率もどっちの方が良いのでしょうか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
人にどこの大学に通っているか...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
出身医学部と研修先のマッチング
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
なぜヤフコメ民はやたら大学の...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学教員は会社員?
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学の授業を無断で受けること...
-
補導について
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報