dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近うちのうさぎの体調がおかしいのです。 まず、尿が臭うようになり、何かわからないのですが無色透明で無臭な、まるでのりみたいなのものが床に付いているのをみかけるようになりました。体をよく観察すると、肛門がパクパク動いたり止まったりしています。 昨日から食欲も落ち、動かなくなり、体を支えるのも辛いようで不自然にお腹だけ床におろしています。 とても心配です。 原因もわからず、うさぎに詳しい獣医さんもなかなかみえず、どうしたらよいのかわかりません。 どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

アドレスがおかしかったのでもう一度・・・



http://www.usagi.cn/
あなたがウサギに出来ること

富山のうさぎにとても詳しい獣医師の先生のホームページです。
うさぎについての勉強も出来ますし、きちんとうさぎを診てくれる動物病院も探せます。
全国のうさぎ飼い主さん達が良い動物病院クチコミ情報を寄せて下さってます。

是非、一度ご覧になってみて下さい。

我が家では、ここで探してよい獣医さんを見つける事が出来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。 うちのうさぎの体調は良くなったのですが、うさぎにとても興味があるので富山の先生のホームページを拝見してみたいと思います。 困った時に回答してもらえるのって、嬉しいですね。 祈るような気持ちで回答を待ってました。

お礼日時:2008/02/26 21:56

http://www.usagi.cn/
あなたがウサギに出来ること

富山のうさぎにとても詳しい獣医師の先生のホームページです。
うさぎについての勉強も出来ますし、きちんとうさぎを診てくれる動物病院も探せます。
全国のうさぎ飼い主さん達が良い動物病院クチコミ情報を寄せて下さってます。

是非、一度ご覧になってみて下さい。

我が家では、ここで探してよい獣医さんを見つける事が出来ました。
    • good
    • 0

さらに追伸


>尿が臭うようになり
あきらかに脱水症状ですね。
水分不足になると乾燥餌(ベレットや乾燥牧草)は全く食べなくなります。
尿が臭うのは、水分が抜けて濃くなるからです。
とにかく水分のある生野菜を与えてください。
この時期は白菜がいいですよ。

あと脱水症状になった原因ですが
・給水ボトルが詰まっている。
・寒いから水を飲まない
・熱いから体温調整で蒸発する
が考えられますので、一度ご確認したほうがいいですよ。

この回答への補足

返信遅くてすいません。 普段はまったくパソコンをさわらないので慣れてなくて...。 おかげさまで回復してきたみたいです! 調子が悪くなるとなかなか餌を食べてくれなくて困ってしまいますが、人参や白菜、大根の葉、ドライフルーツなどいろいろをあまり食べないながらも与えてみました。 病院で診てもらって原因とかはっきり知りたかったのですが、『年だからねー。』と、はっきりした答えは無かったです。 でも抗生物質を投与すると、段々よくなってきたみたいです。 今8歳くらいのミニうさぎのオスです。 歯の噛み合わせが悪く月に2回ほど獣医さんに歯を切ってもらっています。 もう一羽メスのミニうさぎ飼っていたのですが去年同じように尿が臭うようになり、血尿が続き亡くなりました。 この子も原因がわからずです。 
ところで、次から次にすいませんが、うさぎにノミやダニがついたことはありましたか? 除去法を知っていたら教えてください!

補足日時:2008/02/21 00:10
    • good
    • 0

>糞は小さいですが、毛みたいなのはないです。


これは脱水症状の状態が多いです。
この時期は水を飲まなくなりますので、糞が硬く小さくなり便通が悪くなる傾向にあります。
そして毛をなめることによって、さらに悪化し毛玉が詰まってしまいます。
水を飲まないので、生野菜をあげたほうがいいです。

>透明なのりみたいなもの、というのはみたことありましたか?
たまにあります。
・腸内が詰まって便が出にくくなったとき
どういうわけか、糞が硬く小さいのに、これと一緒に粘液状のものが
排出されてきます。何なのかわからないです。
この時にお腹の横を触ると、詰まった便が硬くシコリのようになっている場合があります。

・寄生虫が腸内にいるとき
このときは、便を覆うように透明なゼリー状態のものがついています。
よく観察するとギョウチュウが目視できます。
牧草主体のウサちゃんによく見られますよ。
寄生虫はあまり悪影響はないです。
    • good
    • 1

>まるでのりみたいなのものが床に・・・・・


毛球症ですね。
ヤバイですよ。
至急病院へ・・・・。

肛門がパクパクは糞が詰まって出ないのでしょう。

この回答への補足

糞は小さいですが、毛みたいなのはないです。でも以前体にノミかダニかわからないのですが虫がついたことがあって、今は虫はいないようですが気になるらしくそれからずっと同じ場所をよくなめてます。可能性としては毛球症もあるかもしれません。ありがとうございます。ところで、透明なのりみたいなもの、というのはみたことありましたか?

補足日時:2008/02/17 23:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の質問でlop_lopさんが回答して下さってたのが参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/17 23:55

こんにちは。



素人が勝手に診断を下すのは大変危険ですね。小動物の場合、食欲が落ちてくると、1日を争う場合がままあります。早急に獣医さんを探してください。
例えば、こんなHPで見つかるかもしれません。
http://www.pethospital.jp/

うちのプレーリードッグが掛かっているお医者様は、勧めないとしながらも遠方の方には、写真、メール、電話などで遠隔診療もやっているようで、まずは診てもらえそうなお医者様に連絡してみることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に教えてくださってありがとうございました! いまは元気になったのでまた利用させていただきたいと思います。 

お礼日時:2008/02/26 21:42

うさぎを飼っていましたが、そのような症状はなかったです。

詳しくなくても獣医に行った方がいいと思います、例え分からなくても紹介してくれるでしょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飼っているうさぎが心配で初めてネットで質問をしてみたのですが、回答して頂いて、ありがとうございました! ちゃんと診てもらい快方に向かっております!

お礼日時:2008/02/21 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!