dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

黒人って、独特のアクセントがあるんですよね。それは、白人とかあるいは日本でよく聞く英語とは違うもので。

よく考えてみると、英会話学校で黒人が教師をやっているって聞いたことないような。やはり、英会話学校は黒人は採用しないのでしょうか?

英会話学校の事情に詳しい方、教えて頂ければと思います。

A 回答 (10件)

最近どうかわかりませんが、少し前に読んだ話では、


民間の英語学校は白人を採用したがることが多いんだそうです。
黒人だと嫌がる生徒がいるんだそうで(!)
民間学校でアジア系講師(シンガポール人および東洋系カナダ人)に教わったことはありますが、黒人講師に教わった経験はなかったです・・・・
電車の中吊りポスターで黒人講師が入っている学校があって、「お、やるじゃん」と思ったことはあります。

きちんとした人であれば標準的な話し方ができるはずですよ。
独特のアクセントなんて言ったら、スコットランド人が本気で地元アクセント&語彙で喋ったら米語に慣れてきた日本人には解らんです。
見た目は白人でも。
ちゃんとした先生であれば、教えるときは標準的な英語を使ってくれますが。
オーストラリア人だってそうですよ、「日本でよく聞く英語」ではないです。

白人の米人でも発音がわかりにくくて、素人生徒(私)にはツライこともありました。
そういえばなぜかアイスランド人の先生がいたことも。
出身がアイスランドなだけで、英語が上手な人だったのだろうと思いますが。
(アイスランドはアイスランド語)

最近は白人重視でなくなってきたなら良かったことです。
英語を話すのは白人だけではないですし、白人でさえあれば教え方が上手いかといったらそんなことないですし。
いまどき白人ばかり見慣れてもしょうがないですしね・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。黒人を嫌がる人もいるのですね。営利企業である以上、生徒の好みに合わせてしまうのは仕方ないかもしれません。

お礼日時:2008/02/18 20:24

確かに所謂ブラックスピーチというのはありますが、皆さん仰ってるように、白人でもHIP HOPなしゃべる方をする人がいるように肌の色だけでは一概に言えないですね。


それから言語学的にはどれが「訛っているか」というものはありません。
全てが方言です。

そしてやはり、(全てとは言いませんが)残念なことに英会話学校、消費者側にも白人偏重ムードはあると思います。

アフリカ系カナダ人の友人は、出生地がガーナだと言った瞬間面接落ちました。
ブラック・スピーチとは又全く違ったアクセントはありますが、学歴も教養も経験もある人だけに驚きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり白人偏重なんですね。

お礼日時:2008/02/18 20:29

アメリカに住んで40年目になりました。

 私なりに書いてみますね。

>黒人って、独特のアクセントがあるんですよね。

これは間違った理解ですよ。 確かに黒人(と言ってもいろいろな環境による違いも存在しますが)には黒人の訛りがある人は非常に多いですね。 しかしそれは、彼ら同士で話している時にしゃべる彼らの話し方を映画などで見ているからでしょうし、また偏見的な(事実に基づかない)知識でもあるでしょう。

しかし、ちゃんと彼らの多くはいわゆる白人と思わせる発音やイントネーションをします。 そして、電話では私にも区別がつかないほどです。 しかし、一分後に彼ら同士としゃべる時には別人のようにしゃべります。 一種のバイリンガルと言って良いでしょう。 日本で地方から来た人がやるのとまったく変わりありませんね。

>それは、白人とかあるいは日本でよく聞く英語とは違うもので。

どこの白人のことを言っているのですか?イギリスにも多くの訛りがありますし、オーストラリアでもニュージーランドでもお互いに違う発音をしますね。 同じ「白人」でも違う英語の発音をするのです。

>英会話学校は黒人は採用しないのでしょうか?

昔はそれはあったかもしれませんね。 それと同じような差別を受けたのが日系日本人ですね。 生まれ育った、しかも日本語もよく理解しているし、発音もまったく、当然ながら、標準英語を発音する人たちも差別を受けた時もありましたね。 もしかしたらまだあるかもしれません。

私なら、1:100の比率で、白人と言うだけの人と教える事の出来る句人の先生を選ぶのであれば後者を願っても教えてもらいます。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。40年の経験をもとにした意見は参考になりました。

お礼日時:2008/02/18 20:28

黒人かどうか、ではないのですが、以前、小学校でパプア・ニューギニアのALTを3ヶ月ほどお願いしました。

それ以前の英国人のALTが児童むけのレッスンがまったくできなかったので、変更したのです。PNの先生は子供好きでとても素敵な先生でした。母国で英語のみで育ったということでネイティブスピーカーの位置づけで雇用されていました。教育委員会も、いろいろな国の人たちと触れ合うことを奨励しています。
発音に関しては独特でしたが、コミュニケーションには問題なく、国際会議でも聞かれるような発音でした。しかし、文法のエラーがいくつか気になりました。複数形や三単元S、冠詞などが落ちるのです。
コミュニケーション重視ということで、小学生レベルではそれでもいいじゃないかという意見と、小さいころだからこそ正しい英語を聞かせたいという意見に別れました。
実は私自身はまだ結論付けられないのです。英語教育会でも結論は出ていません。そうなると、英会話学校では、生徒獲得がしやすい方に動くしかないと思います。ビジネスなので。市場が受け入れるかどうかは、エリアでも違うんじゃないかと思います。
それを人種で区別するのはよくないと思いますし変わって欲しいと思いますが、市場の特性でビジネスは動いてしまう。
アメリカの大学で、実験で白人と中国人の大学講師の内容について、生徒の7割が白人講師の内容が分かりやすいと答えました。ビデオで映像だけ変えただけだったんですけれど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 20:26

昨年、ある大学の公開講座でTOEFLの準備コースを受講したところ、アフリカ系アメリカ人の先生でした。

以前、皆さんの書かれている通り、英会話学校では白人教師偏重、と言われていましたので、「お、世の中変わったじゃない(いい意味で)」と最初はちょっと驚きました。

正規の英語教授コースを終了して、資格を持っている先生で、独特のアクセントとか話し方はなかったです。教え方も上手で、とてもよい先生でした。

アフリカ系アメリカ人、と言ってもバックグラウンドは様々ですから、一概に決めつけられないのでは。英米圏はアクセント、話し方、ボキャブラリーで人をランク付けするようですし。

日本のその辺の英会話学校は白人偏重かもしれませんが。それは、白人なら誰でもOKと思い込んでいる教わる側にも問題があるわけですから。アジア系の人も、学校によっては、資格持っていても断わられることがある、とも聞いています。

つまり、教員に様々な人種のいる学校は、ちゃんと学歴・資格のチェックをしている、と言えるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>つまり、教員に様々な人種のいる学校は、ちゃんと学歴・資格のチェックをしている、と言えるかもしれません。

こちらは面白い視点ですね。

お礼日時:2008/02/18 20:23

民間の英語学校は黒人の先生はいましたよ。



国がやっているJETプログラム(学校のALTなどを求めるプログラム)では、いわゆるネイティブ国(英米加豪NZ)を中心に集めているみたいですね。
中華系シンガポール人やマレー人で、英語ができてもアジア系は求めていないとはっきりいわれたというのをネットで見たことがあります。ただ、補助教師も語学だけではないようなので、アジア系でも採用されている人はいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。アジア系はあまり聞いたことなかったですね。

お礼日時:2008/02/18 20:21

私の英会話学校の先生は黒人女性でしたよ。

確かに黒人の英語は少し違うという感じを平均的に受けますが、それは育った地方や教育レベルによるものです。白人だってそれは同じです。アメリカの南部はなまりがありますし、西海岸と東海岸でも違いがあります。オーストラリアと英国でも各国独特のアクセントです。
日本の英会話学校の先生のレベルは、ESL過程を経ていない単に英語圏の人間で、できれば白人の方が生徒受けがいいから多いという理由でしょう。先生の質バラツキは大です。私の知っている日本の英会話教師でもネイティブではないメキシコ人、ドイツ人がいますから。
それに比べ、私の会社の英会話の先生はESL過程出の先生で、文法的な事迄納得できる説明をしてくれました。英会話学校先生でそれができる方は少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そう、確かに白人・黒人と言ってもみんな同じではないです。ただ、やはり英会話学校では白人が受けがいいんですね。

お礼日時:2008/02/18 20:20

ネイティブスピーカーであれば、人種に関わらず大差はありません。

ただ黒人はわざと黒人固有の話し方をするので、ちょっと違うように聞こえるかと思います。

日本でいうとヤンキーの日本語のアクセントってちょっと違うよねに近いような感じだと思います。まじめに話そうと思えば話せるのです。

以下「wikipedia」より「黒人英語」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E4%BA%BA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 20:19

人種に関わらず母語話者ならば誰でも自分の出身地のアクセントをひきずるものです。

なので白人の英語話者でもアクセントはありますし、黒人でも完璧な標準英語を話す人はざらにいます。

英会話学校で黒人教師が少ないのは、やはり採用時に不利だからです。英会話学校に限らず、高校や中学のELTの教師の採用の際でも、有色人種は不利なのが日本の現状です。もちろん公式な文書にはこうしたことは残りませんが・・・。

非常に残念な状況だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり日本の英会話学校は白人有利ですよね。

お礼日時:2008/02/18 20:19

友人の姪っこが某駅前留学KIDSに通ってましたが、先生は黒人男性だったそうです。

数年前のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。なるほど中にはいらっしゃるんですね。

お礼日時:2008/02/18 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!