
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
シロップでスポンジを湿らすことを専門的には「アンビベする」とか、「ポンシュをうつ」と言います。
上白糖と水(約同量)を一煮立ちさせて冷まします(甘すぎるなら、水を加えて調節してください)。このシロップにグランマルニエ(オレンジのお酒)又はキルシュ(サクランボのお酒)又はラム酒を使います。これらは甘いお酒です。ブランデーは香りはいいですが、前者ほど甘くないので、お子さんも召し上がる場合はオススメしません。一般的なバースデーケーキ一台で、50~60ccのシロップに10~30ccのお酒を混ぜて使います。とりあえず、グランマルニエが無難でしょう。peppermintpattyさんの言うように、スポンジをしっとりさせたり、ケーキの香りがよくなったり、です。シロップを使うとしっとりして私は好きなので、必ずアンビベします。ちなみにラム酒はキャラメル、チョコレート、マロン、ドライフルーツなどが合います。キルシュ酒はカスタードクリームに相性がいいです。でも、お好みで使ってかまわないと思います。 きのうは洋酒がなかったので、缶詰のシロップを使いましたが、しっとり感があって、自分でもおいしく思いました。
こんなに差があるなら、これから毎回アンビベしなくっちゃ!と思います。
香りの違いも意識するようになったら、そのうち、洋酒も「ケーキマジック」ではなく、ホンモノが欲しくなりそうです……
でも、使う量を考えると、高いホンモノを買うにはもったいないですよね……
No.5
- 回答日時:
他の回答者様の補足という形で回答させていただきます。
スポンジをしっとりさせる意味の他には、スポンジとクリームとの密着度を増す役割もあります。シロップをぬっていないスポンジにクリームを塗ったものをカットすると、スポンジとクリームが一体化せずに滑ってずれてしまうことがあります。スポンジとクリームがしっかり密着していることで形を保っているのです。No.3
- 回答日時:
この「シロップを打つ」という作業は、本来ヨーロッパで作られているスポンジが、日本で作られているスポンジよりパサパサしていて硬いため、それにしっとり感を出し、同時にリキュールなどで風味を加えるために行われています。
というのは、フランスなどヨーロッパで使われている小麦粉は、日本でいう中力粉に近く、どうしてもスポンジの焼き上がりが重くなってしまうからです。
ですから、シロップをどの程度打つかは、まず焼き上がったスポンジの状態で判断しましょう。パサパサして硬ければ少し多め、しっとりふわふわで軟らかければあまり必要ありません。
ただし、シロップには風味を出すという役割もありますから、少量でも打たれることをお薦めします。用いる洋酒は、たとえば挟むものがフルーツならばオレンジ系のリキュール、チョコレートやナッツならばブランデーかラム酒などがよいでしょう。
量的には、家庭向けなら直径18cmのケーキ1台に対して、グラニュー糖5gを5ccの熱湯で溶かし、10ccの洋酒を加えるという比率をベースにしてシロップを作ってみましょう。少なめにするのなら、この半分程度でもいいし、大人向けにするのなら、洋酒の量を増やしていただければ良いと思います。
要するにシロップは好みの領域ですから、絶対にこうしなくてはいけないというものはありません。実際、洋菓子店でのシロップの使い方は実に様々です。まず、ベースでお試しいただいて、次からは自分の好みでアレンジされることをお薦めします。
きのうのスポンジは、きめ細かくきれいに焼き上がったのですが、あと少しふくらみが欲しかったなあ……という出来
でした。初めてシロップを打ってみましたが、食べてみて、おいしさの差がわかりました。
生憎家にはワインしかなかったので、缶詰のシロップを使いましたが、今度は自分で作ってみようと思います。
鍋で煮詰めて作るとなると、必要量以上できあがってしまうので面倒に思っていましたが、教えていただいた方法なら、
一回ずつ作ることも手間ではないので、これからはシロップ用の洋酒を常備したいと思います。
ヨーロッパの小麦粉と日本の小麦粉の違いなど、勉強になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も前はよくケーキづくりをしました。
クリスマスケーキとか。シロップの役目は、やっぱり「しっとり」させるためでしょう。
塗ることによって、よくクリームとなじむと思います。
塗らなかったこともありますが、しっとり感が足りなくて、塗った
ときより美味しくなかったです。
作り方は、水に砂糖(グラニュー糖)を入れて煮立たせ、洋酒(
キルシュとかがいいと思います)を加えてできあがりです。
いつもは生クリームといちごだけをサンドしていましたが、きのうはアドバイスにしたがって、
シロップを最初に塗ってみました。食べてみてわかりました。「しっとり感」がおいしさをアップさせること。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 去年ホワイトリカー開封し、残ったホワイトリカーを冷暗所で1年保存していました。しっかりキャップでしめ 4 2023/06/05 07:03
- レシピ・食事 コストコのシラップ漬け 3 2022/05/26 08:09
- レシピ・食事 たい焼きの皮、クレープの皮、ピザのパン?の部分が好きな人いますか??ベビーカステラやホットケーキも好 4 2022/10/29 18:58
- お菓子・スイーツ かき氷 6 2023/08/05 14:07
- レシピ・食事 梅シロップ活用法 1 2022/05/15 18:20
- お酒・アルコール 居酒屋のお酒の作り方で質問です。 サーバーの樽ハイ倶楽部(プレーン)120mlとシロップ30mlをい 3 2023/06/07 09:56
- その他(料理・グルメ) 梅の仁 3 2022/07/12 16:39
- お菓子・スイーツ イタリアンメレンゲの超絶うまく作る方法教えて下さい。 ケーキの写真をよく見ると水っぽいの出ちゃうので 2 2023/02/14 21:18
- 犬 食糞を抑えるシロップを買ったのですが、 なんの目的もなくかってしまったのでどんな時に使うのか全くわか 1 2022/09/17 12:50
- カフェ・喫茶店 スタバのカスタマイズについて教えてください。 コーヒーフラペチーノに似た味を、カスタマイズで作っても 2 2022/09/09 21:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
洋菓子のグリン、のこと
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
spi 非言語 教えてください
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
体調不良で仕事を1週間休んだの...
-
前日にケーキのスポンジを作っ...
-
お菓子配りのときのマナー
-
"not usually~"と"usually not...
-
子供が服を借りた際の返し方に...
-
アメリカの賞味期限表示
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
焼き菓子の賞味期限が2週間過ぎ...
-
spi 非言語 教えてください
-
ARPAJON
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生地がクッキングシートにくっ...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
セブンの生チョコアイスに、ア...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
おすすめ情報