
日産'98Y33セドリック・アルティマ(3000DOHCターボ270PS)です。
ワイトレ(国産ワイドスペーサー25mmと)を規定トルクで段絞めししっかりホイールのセンター出しした場合(適合ハブリングも検討中)、高速走行でハンドルぶれやバルトの破損がありで危険である、と紳士的なWEBサイトで書いていますが、どうでしょうか?付けて高速走行している方のみのご回答をお待ちしています?(余計なものを装着は当然危険は分かっていますし、定期的にワイトレやホイールの増し絞め点検はやります。悪路、違法速度走行無しです。)
問1 メーカーで「競技用ですので、公道使用は出来ません。勿論車検不可です。」の回答ですが、競技の方が公道走行よりハードと思いますが、ご意見をお聞かせ下さい。勿論競技用は前後の点検必須は理解できます。
問2 サイズですが、今貰った冬タイヤ+アルミを装着していますが、譲って貰った方のオデッセイ初代(ノーマルサス)はこれでハミタイ状態だったが、フェンダーとの干渉は、フル乗車、凸凹道、フルステで一度も干渉なかったとのこと、愛車は後フェンダーツメ18mmあります。ツメ分小さく装着するのがいいか、オデッセイを参考にツメ考慮無しでフェンダーツライチサイズがいいのか?それともその中間がいいのかアドバイス下さい。
問3 前ワイトレはフルステ干渉を考え少し小さめがいいのでしょうか?ちなみに、前フェンダーにはツメはなく内カバーがフェンダー部に6mmあります。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の者です。
私だったら、ツメ折して、ツライチにします。
純正のショックや車高でもあたらないか心配なんでツメ折ると思います。私の場合は車高短なんで絶対必要ですが。
現状は、フェンダーの内側が微妙にタイヤにあたってます。音で分かります。私の場合はパンクするとか、外から見てフェンダーの塗装がはがれるとかないんで気にしてないです。
問4 ハブリングは安いんで、前後とも付けてます。付けなくてもいいのかもしれませんが、付けないより付けた方がいいんだったら、付けた方がよくないですか?高いものでもないですし。
問5 増し締めは、数十キロ走ってやります。それ以外は次の車検まではずす予定はないんで、そんままです。それで、3~4年乗ってます。
トルクレンチは持ってないです。十字レンチのみ。
ただ、Y33とレビンじゃ、重量からして全く違うんで、参考になるかどうか。ちなみに私はそれでFドリとかもしてます。
あくまで自己責任ですので、多少のリスクは覚悟する必要はあると思います。たまたま私は何の問題もないだけかもしれませんし。私はリスク覚悟で見た目を重視して付けました。
No.5
- 回答日時:
>>他カテやHPで質問したのですが....毎度毎度、うんざりの回答でした。
まともな製品でないことが判っていながら、それでも、車のドレスアップを優先しようとしているからではないでしょうか。
>>ナットのテーパーとトルクレンチによる数段締めでのセンター出しで十分。
そもそも、そのハブリングなる物が指定トルクのボルト張力にどれだけの間耐えられるのかも疑問です。規定トルクで締め付けると10トン単位で力が掛かりますからね。
No.3
- 回答日時:
>>メーカーで「競技用ですので、公道使用は出来ません。
勿論車検不可です。」の回答ですが平たく言えば、強度計算をしていない、粗悪品と言うことです。
本当に競技に使う馬鹿はいません。
使用は自己責任で他人を巻き込まない範囲でどうぞ。
ここで、大丈夫だと書いた人間も、責任を持ってくれません。大丈夫だった人もたまたま、モゲなかったのかもしれません。もしかしたら10台に一台くらいは、タイヤがモゲルのかもしれません。
製造メーカーが責任を持ってくれないような製品を使うのですから、あなたが責任を持つしか有りません。

No.2
- 回答日時:
>競技の方が公道走行よりハードと思いますが
レース用に、こんな不出来のスペンサーを使用するとは思えません。バネ下重量が、増してしまいます。センター出しも難しいですので、レース中にタイヤ交換しただけでビリになります。この製品を使用せずに、ホイルのオフセットを変えた軽量ホイルを使用するのが当たりまえでしょう。と言うより、競技用ならセンターロックでしょう。
この製品は、元々、レース用ではなくて市販車用に作った製品です。
それでは、なぜこの製品は、わざわざ「競技用ですので~」と言っているのかといいますと、事故が起きた時の責任逃れのためです。「使っていけない所で使用したのだから製品が壊れて事故が起きても責任はとりません。」と言うためです。ま、PL法逃れですね。
No.1
- 回答日時:
レビンAE111に乗ってます。
Y33とは車のタイプが全く違いますが、ワイトレ付けてます。25mm。私も、付ける前は、同じ理由で悩みました。車屋行っても、危険やら言われるし、オススメしないとか、ホイール替えた方がいいとか。
で、思い切って付けました。今の所なんら問題ないです。
問1 車検に通らないから競技用といってるだけです。ドレスアップ系のパーツにはよくありますね。純正・ノーマルより優れてるって訳じゃないです。公道だと違法改造でもサーキットでは違法じゃないんで。
問2 私は見た目をよくしたかったから、ツメ折してワイトレ付けてツライチです。
問3 車にもよると思いますが、私の車では問題ないです。もちろん、車検通らないほどの車高短で。
早々のご回答有り難うございます。他カテやHPで質問したのですが....
毎度毎度、うんざりの回答でした。
事故責任の上で、mimihoziさんの体験談大変参考になりました。
宜しければ、補足回答お願いいたします。
>問2 私は見た目をよくしたかったから、ツメ折してワイトレ付けてツライチです。
後フェンツメは18mmあります。ツライチにするか?A.ツライチ-18mmにするか?後席乗車多やジャンプ・コーナー・急加速沈む場合、インナーにショックが入ることやタイヤのショルダーRを考慮すると0と-18のB.中間のツライチより-10でいくか(調整用5mmのスペーサーはあります)、迷っています。
標準サスで車庫長変更ない前車オデッセイのハミタイで干渉なかったそうなので。C.干渉皆無の-18でいくか? mimihoziさんなら、どうされますか?
新問4 ハブリング無用論もある中、A.前も後も絶対必要、Bせめて前だけは必用、C国産品(kics)なら、ナットのテーパーとトルクレンチによる数段締めでのセンター出しで十分。
新問5 ボルトはそんの原因は、素材弱、工作制度不足もあると思いますが、買った以上は増し締め等のメンテが必用と思いますが、トルクレンチで規定締めした場合でもある距離毎にホイールを外して、ワイトレの点検(増し締め)どの程度で行われていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 皆さん、おおはようございます♪ 高速道路についてのご質問です。 高速道路を走行する際の注意する点や走 8 2023/01/17 04:57
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
- その他(車) パトカーの赤色灯点灯しての走行。 6 2023/05/23 16:26
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- カスタマイズ(車) 追い越し車線を、走行車線車と同等速度で走り続ける奴の脳内ってどうなっているのですかね? 追い越し車線 9 2022/11/25 20:20
- バイク免許・教習所 僕の後輩についてこの場を借りて質問します。 その後輩は同じミスを何度も繰り返し、何度言っても直りませ 3 2023/02/25 07:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車を擦った時って気づく?
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
V36スカイラインのリモコンスタ...
-
鳥の糞?それともイタズラ?
-
納車日の指定について
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
二次空気導入装置の有無
-
車でガードレールに少し擦った...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
左右で車高が違う理由について...
-
バッテリの事で教えてください...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
キーレスキーがないマスターキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報