
2年半前に左のリアの異音を修理しようと
異音の原因であったハブベアリングを交換しましたが
交換から2年程度たったころから再び左リアのタイヤの異音が発生し
原因を探ると交換したハブベアリングが
また壊れているので交換が必要と言われました
新品の部品が2年半、25000kmで
再び壊れるものでしょうか?
他の両フロント、右リアのハブベアリングは
13万km走った今でも以上はないのに…
どうしてだろう?という思いです
特に足回りを改造をしているわけでもないし、
走行もそんなに負担をかけるようにしていないし
ハブベアリングの寿命がどれぐらいなものなのかを
教えていただけるとありがたいです
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通は、ほとんど一生モノなんですが、ハブ(ブレーキドラム)をバラして再組み付けする時、ナットの締め付けトルクの管理が非常にシビアな車種があります。
昔の、テーパーローラー・ベアリングなら、プレロードをかけるのに、それなりの修熟が必要でした。締めすぎても、足りなくてもイケナイという。(今でも、トラック系に普通につかわれてますが。)
今では、単に締め付けるだけでいい構造のタイプのベアリングが使われることがほとんどです。(乗用車にかぎれば。)
しかし、それでも、バカほど締めればいいわけではなく、それなりのトルクで締めなければなりません。
ある程度の過トルクに耐えられる「カラー(スペーサ)」が入れられてる場合でも、そのカラーをさえも変形させる程しめられれば、結局、ベアリングもダメージを受ける・・・。
それを防ぐため、あるメーカーから、現場へ向けて細かい規定トルク値を示した「お達し」を寄せても来ました。
一度壊れて交換されても、他にダメージ負った部品(箇所)がそのままでは、たとえ新品組んでも再発するというものです。
全てが「締め付けの過不足」からくるとは言えませんが、ベアリングとて一部品ですから、「壊れない」ということはありえません。
でも、よほどのことが無い限り、こわれ難いモノです。
交換して、また交換・・・というのは、明らかにナニカあると思えます。
明らかに何かあるとなると
何だか怖いですね
前回、万全を期すためにディーラーで直したので
締め付け具合は予想もしていませんでした
そのあたりも前回修理を依頼したディーラーに確認をしたいと思います
納得のいく説明を求めていきたいと思います
また、他の原因がないかどうかも
確認をしていきたいと思います
専門的なアドバイス、どうもありがとうございました
たいへん、参考になりました
No.5
- 回答日時:
先日、某大手ディーラーに質問しました。
なぜ、壊れたのですか?→解りません。
その車はそんな傾向があっての事で、他者も壊れるのですか?→そんな事はありません。
では、なぜ私の車は壊れたのですか?→解りません。
私の車だけ壊れたのならなんらかの生産過程に問題があるのですか?→解りません。
私の使用過程は特別ですか?→外部からの衝撃等は確認出来ません。
では、なぜ他の車は壊れないのに、私の車だけ壊れたのですか?→解りません。
原因追求をして下さい。→保障期間が過ぎていますから、原因が判明しても実費修理になります、調査する事での費用はお客様負担になります。
人間が作った構造物で壊れない物と永久保障の物は有り得ないのですよ、って。
私は、このディーラーで絶対再購入しないと肝に銘じました。
回答ありがとうございます
私もディーラーに確認をしにいったとき
同じような反応でした
13万km走っても壊れない部品も3つもあるのに
なぜ、ここだけが壊れてのですか?と聞いても「そういうこともある」と話すだけ
保証期間の1年、1万kmを越えているので保証期間外で実費修理で
修理させていただきますとだけでした
本当におかしいと感じることばかりでした
安心を買って、ディーラーで修理したのに
この対応ではおかしいと思います
納得がいかないことばかりでしたでしたので
再度みなさんの回答を参考にしていろいろと確認をしたいと思います
貴重な回答、本当にありがとうございました
No.4
- 回答日時:
母親が初期型のワゴンRに乗っていて、走行距離5万キロあたりで
前輪のハブベアリングが駄目になり交換しました。
業者さんいわくスズキの車はだいたいその位の走行距離で
どこかのベアリングが悪くなると言っていました。
それを交換してから12万キロ以上たった現在
再発はしていません。
メーカーやモノによって当たり外れがあるのかもしれませんね。
manitoさん、ありがとうございます
交換して12万キロ以上たっても
再発なしとなると…
私の場合は他の原因で再度ベアリングが故障した可能性が高いですね
ベアリング以外の不具合の可能性を確認したいと思います
参考になるご意見ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
ベアリング以外に原因が有るのなら新品を組んだ時のハブの振れを測定してもらって下さい、0.2-3mmある場合は他が曲がっている可能性が有ります結構シビアななんですよ。
それと軽などでリヤがドラムブレーキの場合センターのロックナットを正規の締め付けトルクしないとガタが出てしまう車も有ります、まあ三菱車ですがね。
私はスバル車ですが、
たいへん参考になるアドバイスありがとうございました
他が曲がっているとなると
かなり大がかりな修理になってしまいますね
修理の費用を思うと…つらくなりますが、
かなり、愛着がある車なので何とか修理して今後も乗り続けていきたいと思います
アドバイスのなかにあったハブの振れについて
前回、修理をしたときに検査したかどうかも聞きたいと思います
どうもありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス JB23 アクスルオイルシールについて 3 2023/08/12 09:51
- バイク車検・修理・メンテナンス jb23 オルタネーターについて 2 2023/06/05 18:54
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 統計学 確率統計の問題です。 4 2022/07/26 23:37
- 車検・修理・メンテナンス 平成19年18万キロ走行のスズキラパンh21s4wdですが走行するとリヤ下センター辺りから当初はゴロ 6 2023/06/03 21:28
- その他(生活家電) こんにちは。 三菱電機 ダクト用換気扇天井埋込形の音がうるさく、分解しベアリングを交換したのですが、 2 2022/04/16 12:54
- 車検・修理・メンテナンス 平成18年ダイハツエッセ乗ってます。 走行80,000キロ台で、エンジン周りから異音がしたためウォー 7 2023/01/23 20:47
- 車検・修理・メンテナンス 現在プリウスαに乗っています。 ブレーキローターの錆が酷いという事で、去年の7月頃 知り合いの車屋で 4 2022/05/31 20:01
- 貨物自動車・業務用車両 スズキエブリー62Vのリアデフホーシングの型番やタイプについて 2 2022/05/09 22:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのホイールベアリング圧...
-
ホイールベアリングは社外でも...
-
バイク屋さんに頼むとぼられる?
-
モラムのベアリング交換の方法
-
ホイールベアリング交換
-
スペーシー100の異音について
-
タイヤが上下に少し動く
-
後輪の周りが悪い
-
自転車のベアリングについてです
-
ハブベアリングについて ロード...
-
アルトのハブベアリング交換工賃
-
セラミックボール
-
ZZR400のハブベアリング交換に...
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
ホローテック2vsスクエアテーパー
-
ハブ カップとシールドベアリング
-
デミオ ハブベアリングの交換費用
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
さっき車の運転席でカップラー...
-
PCのケースの外側が汚れてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輪の周りが悪い
-
バリオスについてです。 フロン...
-
バイクのホイールベアリング圧...
-
ホローテック2vsスクエアテーパー
-
浄化槽の汚水ポンプが、過負荷...
-
デミオ ハブベアリングの交換費用
-
バイク屋さんに頼むとぼられる?
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
ハブベアリングについて ロード...
-
たぶんデフからの異音
-
XJR400 4HMに乗っています ゼフ...
-
ベイトリールのベアリングを全...
-
スーパーカブ50 後輪のブレ
-
日立スライド丸鋸 C8FB2 回転が...
-
フロントホイール(回転軸)の...
-
フロントからの異音。
-
ハブベアリング交換工賃について
-
4st 50cc ガスケットの作り方と...
-
走行中の異音
-
パジェロ V75 ハブベアリ...
おすすめ情報